【小豆島産も!】オリーブ茶おすすめ10選|茶葉、ティーバッグ、粉末などタイプ別に紹介

小豆島産 オリーブ茶 3g×10袋
出典:Amazon

料理ライターの山田由紀子さんへの取材をもとに、オリーブ茶の選び方とおすすめの商品を厳選! 「リーフタイプ」「ティーバッグ」「粉末」「ペットボトル」と形状のタイプ別に紹介します。健康維持や美容によいとされるオリーブ茶。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してくださいね。


この記事を担当するエキスパート

料理ライター
山田 由紀子

栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年07月17日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

オリーブの葉に含まれる成分とは? 大地の恵みの栄養素がたっぷり!

オリーブの葉にはさまざまな成分が豊富に含まれていて、それがオリーブ茶の魅力のひとつです。まずはオリーブの葉にはどんな成分が含まれているのか見てみましょう。

抗酸化作用を持つ「オレウロペイン」

両腕を伸ばす女性
Pixabayのロゴ

オレウロペインには、高い抗酸化力と抗菌・抗ウイルス作用があります。

オリーブの葉には、ポリフェノールの一種である「オレウロペイン」という成分が豊富に含まれています。オレウロペインには、体内の活性酸素を除去するほどの高い抗酸化力があり、血圧や血糖値、コレステロールを抑える作用が期待されています。

また、オレウロペインが持つ抗菌・抗ウイルス作用により、免疫力や抵抗力を高める力があるといわれています。

酸化しにくい「オレイン酸」

女性のお腹
Pixabayのロゴ

オレイン酸には、悪玉コレステロールを抑制する作用があるといわれています。

オリーブの葉には「オレイン酸」も多く含まれています。オレイン酸は脂肪酸の一種で、酸化しにくいのが大きな特徴。オリーブオイルの主成分としてもよく知られています。

そんなオレイン酸には、増えすぎた悪玉コレステロールを抑制し、血管をすこやかにたもったり、血糖値の急上昇を抑えたりする作用があるといわれています。

「ビタミン・ミネラル類」もたっぷり

肌が美しい女性
Pixabayのロゴ

オリーブの葉には、ビタミンE、鉄分、カルシウムなどの成分も含まれています。

ビタミンEを多く含むのも、オリーブの葉の特徴です。ビタミンEは抗酸化力が高く、体内の脂質の酸化を防ぐ働きがあります。

オリーブの葉は、赤血球を作るのに必要な鉄分、歯や骨を形成するために不可欠なカルシウムなどの、ミネラル類も豊富です。

オリーブ茶の選び方 原材料や生産地は要チェック

それでは、オリーブ茶を選ぶポイントを紹介していきます! 本記事をぜひオリーブ茶選びの参考にしてください。

原材料をチェックする

オリーブ茶として販売されているものには、オリーブの葉のみで作られた商品と、飲みやすいようにほかの茶葉や甘味料をブレンドした商品があります。商品名だけではどちらのタイプなのか判断できないことも多いので、購入時に原材料欄をチェックすることが大切です。

オリーブ茶本来の味わいを楽しみたいのであれば、原材料がオリーブの葉のみの商品を選ぶのがおすすめです。

茶葉の産地を確認しよう

 

地中海沿岸諸国で古くから親しまれてきたオリーブ茶。現在では日本を含む、世界各地でオリーブが栽培されています。栽培環境やオリーブの品種によって、味や香りに微妙な違いがあるため、こだわりを持って選びたい方は産地も確認しておきましょう。

いろいろな産地のオリーブ茶を飲みくらべて、味や香りの違いを楽しむのもおすすめです。日本では小豆島のオリーブが有名です。

製法にも注目しよう

 

オリーブ茶を作るためにはオリーブの葉を乾燥させる工程が必要ですが、その工程を雑におこなうと、苦みが強くなったり、ポリフェノールなどの成分が失われたりすることもあります。

オリーブ茶の苦味は65℃以下の温度でゆっくりと乾燥させると少なくなるとされています。購入後は直射日光のあたらない場所で保管するようにしましょう。

良質なオリーブ茶を選ぶためには、製法や製造工程を確認するのも大切なポイント。品質に自信とこだわりのある商品は、製法や製造工程をていねいに紹介していることが多いので、選ぶときの目安にするといいでしょう。

飲みやすいタイプを選ぶ

 

オリーブ茶は大きく分けて、「リーフタイプ」「ティーバッグ」「粉末」の3タイプがあります。リーフタイプはオリーブの葉をそのまま乾燥させたタイプで、飲むのに必要なぶんだけをティーポットや急須に入れて抽出します。

ティーバッグタイプは、カップに入れてお湯をそそぐだけで飲める手軽さが魅力。粉末タイプはパウダー状で水に溶かしやすく、料理やお菓子作りにも便利です。

できるだけオーガニックのものを

 

オリーブ茶はオリーブの葉をそのまま乾燥させたものなので、農薬の使用や残留農薬がやはり気になるもの。国産のオリーブ茶であれば一定の基準を守って生産されますが、海外産の場合は国によって基準が異なるため、注意が必要です。

できるだけ体にやさしいオリーブ茶を選ぶために、オーガニックにこだわるのもおすすめです。

コストも大切なポイント

 

オリーブ茶を習慣として毎日続ける方もいれば、楽しみとしてときどき飲む方もいるでしょう。もし、オリーブ茶を毎日飲み続ける場合は、負担にならない価格がどうかもチェックしておきたいポイントです。

お試しにもぴったりな少量タイプから、たっぷり入った大容量タイプまで販売されているので、自分の飲み方に合ったものを選んでくださいね。

オリーブ茶おすすめ3選【リーフタイプ】 オリーブ茶の旨みを楽しめる

ここからは、オリーブ茶のおすすめ商品を「リーフタイプ」「ティーバッグ」「粉末」とタイプ別に紹介します!

まずは、リーフタイプのオリーブ茶のおすすめ商品をみていきましょう。

香詩苑『オリーブ茶(AW047-S)』

香詩苑『オリーブ茶(AW047-S)』 香詩苑『オリーブ茶(AW047-S)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

モロッコ産のオリーブ茶葉がたっぷり

モロッコ産のオリーブの葉を原料とした、茶葉タイプのオリーブ茶です。原料の葉はモロッコの地に自生しているオリーブのもので、人工的な農薬は使われていません。

ほかの茶葉や甘味料などは入っておらず、オリーブ茶本来の味わいが楽しめます。オリーブ茶を毎日飲みたい方にもぴったりです。

エキスパートのおすすめ

ハーブ&サプリ工房 八重撫子『オリーブ茶』 料理ライターのおすすめ商品!

ハーブ&サプリ工房八重撫子『オリーブ茶』 ハーブ&サプリ工房八重撫子『オリーブ茶』 ハーブ&サプリ工房八重撫子『オリーブ茶』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

毎日飲みたい方にうれしい1.5kg入り

さまざまな種類のハーブ茶を取り扱う「ハーブ&サプリ工房 八重撫子」が販売する、アルバニア産のオリーブ茶葉です。必要なぶんだけ茶葉を取り、ティーポットや急須、やかんで煮出して味わいます。

こちらの商品は、1.5kgのオリーブ茶葉が入った大容量タイプ。オリーブ茶を毎日たっぷり飲みたい方や、家族みんなで楽しみたい方に向いています。

カフェ・ド・サボン『オリーブリーフ オーガニック オリーブ茶』

カフェ・ド・サボン『オリーブリーフオーガニックオリーブ茶』 カフェ・ド・サボン『オリーブリーフオーガニックオリーブ茶』 カフェ・ド・サボン『オリーブリーフオーガニックオリーブ茶』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

すっきりした味わいで飲みやすい

すっきりした味と香りが特徴的なオーガニックのオリーブ茶。スペイン産のオリーブの葉のみを原料としています。自立スタンドタイプの透明チャック袋に入っているので、そのまま立てて保存できます。

内容量は100g単位の量り売り。オリーブ茶として飲むほかに、料理や手作りコスメ、アロマバスなどの材料として活用できるのも魅力です。

オリーブ茶おすすめ4選【ティーバッグ】 手軽に楽しめる

続いて、ティーバッグタイプのオリーブ茶のおすすめ商品を紹介します。

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』は、国内で唯一、有機栽培で育てたオリーブの葉で作ったお茶です。葉を手摘みしているので、苦みの原因となる枝が混じることがなく、香り高いオリーブ茶を味わえます。

エキスパートのおすすめ

山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』 料理ライターのおすすめ商品!

山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』 山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』 山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

有機JAS認定を受けた小豆島産のオリーブ茶

日本ではじめてオリーブの有機栽培に成功した、香川県・小豆島の「山田オリーブ園」。化学農薬、化学肥料を一切使用しない、有機JAS認定を受けたオリーブ茶です。

きれいなオリーブの葉のみを1枚1枚ていねいに手摘みしたあと、ポリフェノールを壊さないよう低温で焙煎しています。内容量は2g×10袋で、ティーバッグにとうもろこし由来の素材を使用しているのもポイントです。

小川生薬『瀬戸内オリーブ茶』

毎日飲みたい方にもうれしい30袋入り

全国有数の生薬の生産県として知られる徳島県の「小川生薬」が手掛けるオリーブ茶です。品質にこだわり、瀬戸内のきれいな空気で育った四国産のオリーブ葉のみを原材料に使用しています。ほんのりとした苦味のあるさわやかな味が特徴です。

3g×30袋入りのたっぷりサイズなので、オリーブ茶を毎日飲みたい方にも向いています。

高味園『オリーブ茶100%』

ほのかな渋味とおだやかな香りが特徴

太陽の恵みをたっぷりと浴びたオリーブの葉を、乾燥させてティーバッグに詰めた商品です。ほのかな渋味とおだやかな香りが特徴的なオリーブ茶で、ティータイムにはもちろん、食事と一緒に楽しむのにも向いています。

内容量は、3g×15袋入り。密閉できるチャックつきの袋に入っているため、飲みたいときに手軽に取り出せて便利です。

ヤマヒサ『オリーブ茶ティーパック』

保存に便利な個包装タイプ

ヤマヒサの『オリーブ茶ティーパック』は、香川県・小豆島の自社農園で農薬を使わずに育てたオリーブの葉を使用しています。オリーブ茶としてはもちろん、香草焼きや煮込みなどの洋風料理、お菓子作りの材料などにも向いています。

内容量は、3g×10袋。それぞれ個包装されており、賞味期限が長めなのも魅力的なポイントです。

オリーブ茶おすすめ2選【粉末】 お湯や水で溶かすだけ!

ここからは、粉末タイプのオリーブ茶のおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』

アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』 アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』 アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』 アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』 アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』
出典:Amazon この商品を見るview item

水にもよく溶けて使いやすい!

産地と製法の両方にこだわった、アグリ浜名湖の『オリーブリーフパウダー』。原材料には、太陽と風の恵みをたっぷり受けた静岡県・浜名湖オリーブ農園のオリーブ葉のみを使用。オリーブの葉に熱を加えない特殊製法によって、成分を逃さずパウダー状に仕上げています。

水にもよく溶けるので、アイスでもホットでも手軽にオリーブ茶が飲めます。

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』は、お湯を沸かす手間を省いて手軽に飲みたい方に。水で溶かしてアイスティにしたり、牛乳や豆乳で溶かして、栄養補給ドリンクにしたりと、いろいろなアレンジが楽しめます。

オリーブアカデミー『オリーブ葉パウダー』

九州産オリーブの葉をパウダー状に加工

九州産のオリーブ葉を、粒子のこまかいパウダーに加工した商品です。パウダー100g中に、ポリフェノール5,000mg、カルシウム960mg、ビタミンC71mgが含まれています。

お湯で溶かしてオリーブ茶として味わうのはもちろん、料理やお菓子作りに活用できるのも魅力的。100g入りなので、いろいろなシーンでたっぷり使えます。

オリーブ茶おすすめ1選【ペットボトル】 小豆島の無農薬茶葉使用の商品!

オリーブ茶の市販ペットボトル商品も販売されるようになってきました。通販で購入できるペットボトルの商品をご紹介します。

ヤマヒサ『オリーブ茶(ペットボトル)』

ヤマヒサ『オリーブ茶(ペットボトル)』 ヤマヒサ『オリーブ茶(ペットボトル)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

農薬不使用栽培のオリーブの葉を使用

ヤマヒサの自家農園で農薬不使用栽培のオリーブの葉から抽出したエキスに、オリーブと好相性のフィッシュコラーゲンを配合。持ち歩いていつでも飲みたい人にぴったりのペットボトルタイプのオリーブ茶です。

100mlあたりのエネルギー(カロリー)も0kcal。お肉料理や油の多い料理をいただくときにもさっぱりしてよく合います。

「オリーブ茶」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
香詩苑『オリーブ茶(AW047-S)』
ハーブ&サプリ工房 八重撫子『オリーブ茶』
カフェ・ド・サボン『オリーブリーフ オーガニック オリーブ茶』
山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』
小川生薬『瀬戸内オリーブ茶』
高味園『オリーブ茶100%』
ヤマヒサ『オリーブ茶ティーパック』
アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』
オリーブアカデミー『オリーブ葉パウダー』
ヤマヒサ『オリーブ茶(ペットボトル)』
商品名 香詩苑『オリーブ茶(AW047-S)』 ハーブ&サプリ工房 八重撫子『オリーブ茶』 カフェ・ド・サボン『オリーブリーフ オーガニック オリーブ茶』 山田オリーブ園『小豆島産有機オリーブ茶』 小川生薬『瀬戸内オリーブ茶』 高味園『オリーブ茶100%』 ヤマヒサ『オリーブ茶ティーパック』 アグリ浜名湖『オリーブリーフパウダー』 オリーブアカデミー『オリーブ葉パウダー』 ヤマヒサ『オリーブ茶(ペットボトル)』
商品情報
特徴 モロッコ産のオリーブ茶葉がたっぷり 毎日飲みたい方にうれしい1.5kg入り すっきりした味わいで飲みやすい 有機JAS認定を受けた小豆島産のオリーブ茶 毎日飲みたい方にもうれしい30袋入り ほのかな渋味とおだやかな香りが特徴 保存に便利な個包装タイプ 水にもよく溶けて使いやすい! 九州産オリーブの葉をパウダー状に加工 農薬不使用栽培のオリーブの葉を使用
内容量 100g 1,500g 100g 2g×10袋 3g×30袋 3g×15袋 3g×10袋 50g 100g 280ml
タイプ 茶葉 茶葉 茶葉 ティーバッグ ティーバッグ ティーバッグ ティーバッグ 粉末 粉末 ペットボトル
原材料 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉 オリーブの葉(国産)、オリーブ葉エキス(国産)、フィッシュコラーゲン、甜茶、ビタミンC(原材料の一部にゼラチンを含む)
原産国 モロッコ アルバニア スペイン 日本(香川県・小豆島) 日本(四国産) - 日本(香川県・小豆島) 日本(静岡県) 日本(福岡県、熊本県、大分県、長崎県) 日本(香川県・小豆島)
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング オリーブ茶の売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのオリーブ茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:オリーブ茶ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

オリーブ茶に副作用はある?

お腹を押さえる男性
Pixabayのロゴ

カフェインが入っていないオリーブ茶は、妊娠中の方や子どもでも飲みやすいお茶として知られています。薬ではないので、副作用があるわけではありません。しかし、オリーブ茶にかかわらずどんな食品にも体質によって合う合わないがあるため、オリーブ茶で体の不調を感じたら飲むのを控えたほうがいいでしょう。

もともと持病がある方や薬を服用している方などは、飲む前に一度専門医に相談してみてください。

妊婦さんや授乳中のママも飲める? カフェイン制限している人もOK?

ポリフェノールが豊富なオリーブ茶。ポリフェノールの中でも、カフェインを含むカテキンやタンニンは入っていません。

妊娠中の方もノンカフェインなので飲むことができます。授乳中のママもOKです。残留農薬などのリスクがない商品、オーガニックの商品など、慎重に選ぶといいですね。

オリーブ茶の飲み方・利用方法をご紹介

リーフタイプとティーバックは、急須に入れて熱湯を注ぎ、3分ほど蒸らしてから飲みましょう。濃い味が好みなら、やかんで煮出してもいいでしょう。苦みが気になる方は、蒸らし時間やお湯の量を加減してください。

粉末は、お湯で溶かしてすぐ飲めます。氷を入れてアイスティーにしてもおいしいですよ。お菓子作りや料理に使ったり、スムージーに加えたりすれば、よい成分を丸ごと取り入れることができます。

ほかの健康茶に関する記事はこちらから

お気に入りのオリーブ茶でティータイムを ダイエッターも妊婦さんも楽しんで飲んで!

独特の渋味や苦味が特徴的なオリーブ茶。ポリフェノールやオレイン酸、ビタミン、ミネラルといった成分を豊富に含んでいるのも魅力です。茶葉、ティーバッグ、粉末などの種類があり、自分の飲み方に合わせて選べるのもうれしいポイントです。

オリーブ茶の産地や製法によって味わいも微妙に変わるので、いろいろ試してみるのもいいでしょう。お気に入りのおいしいオリーブ茶を見つけて、すてきなティータイムを楽しんでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部