「プーアル茶」のおすすめ商品の比較一覧表
ダイエット茶として人気のプーアル茶
中国雲南省で製造されてきたプーアル茶(黒茶)。ポリフェノールが多く含まれており、ダイエット茶としても人気があります。おもに、円盤型に圧縮された餅茶の形状で販売されています。
プーアル茶は2種類あり、麹菌を使って発酵させた「熟茶」と保存熟成させた「生茶」に分けられます。熟茶は独特な香りがするので好みが分かれますが、生茶は熟茶よりも香りが弱く、飲みやすいのが特徴です。
カフェインは入っているので妊婦さんは注意
「プーアル茶はカフェインが少ない」と思っている方も多いようです。なかには低カフェインをうたっているプーアル茶もありますが、プーアル茶は種類に関係無くカフェインが含まれています。
子どもや妊婦さんには、カフェインの摂り過ぎは厳禁。注意してくださいね。
プーアル茶の選び方 管理栄養士に聞いた!
管理栄養士の山田由紀子さんにプーアル茶を4つのポイントを教えてもらいました。香りや産地をよくチェックすることが大切です! 自分の好みに合うプーアル茶を選ぶための参考にしてください。
【1】香り
【2】産地と品質
【3】入れ方
【4】価格
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】まずは香りをチェックしよう
プーアル茶を選ぶときに、真っ先にチェックしてほしいのは香りです。品質が悪いプーアル茶は、カビくさいにおいがします。一方、品質のよいプーアル茶は、乾燥ナツメのような香りがします。決していやなにおいではないため、品質はにおいで判断できます。
判断が難しい場合は、口コミなども参考にしましょう。
【2】茶葉の産地と品質で選ぶ
プーアル茶を選ぶとき、茶葉の産地と品質のチェックは必須! 中国雲南省の高山で栽培されている茶葉は高品質とされ、昔からよく飲まれています。また雲南省以外では、ベトナムやミャンマーなど周辺国で栽培されている茶葉が好まれています。
しかし、特定の産地で栽培された茶葉だから品質が高いと決めつけることはできません。現代の環境問題や製造過程も品質に影響するためです。品質面で選ぶなら、日本で品質管理された国産のプーアル茶を選ぶというのもひとつです。
【3】散茶やティーバッグなど、入れ方で選ぶ
プーアル茶を体によいという理由やダイエットのために毎日飲もうと考えている方にとって、かんたんに入れられるかどうかはお茶を選ぶときの大切なポイントとなります。
プーアル茶は円盤状に圧縮した餅茶で売られていることが多いです。しかし、餅茶をほぐしてお茶を入れるのが面倒な方は、急須ですぐに入れられる、圧縮されていない散茶を選ぶとよいでしょう。
外出先でも楽しみたい方は、ティーバッグタイプがおすすめ。気軽に持ち運びできるため便利です。
【4】価格も見逃せないポイント
毎日継続して飲み続けるためには、価格が低く気軽に購入できることは重要です。
プーアル茶を選ぶときに、毎日飲み続けたらどのぐらいのコストがかかるかも考慮しておきましょう。毎日飲み続けられる価格から商品を選べば、無理なく楽しむことができますよ。
料理ライターからのアドバイス
料理ライター
プーアル茶をダイエットサポートに利用するなら、食事中や食後に飲むのがおすすめです。独特な香りや風味を生かしてストレートで飲むほか、いろいろなアレンジで飽きずに続けられるでしょう。
脂っこい料理には、濃い目に入れてたっぷり氷を入れたアイスがよく合います。リラックスしたいときは、牛乳とシナモンを入れた温かいチャイ風に。好きな飲み方で毎日のお茶時間を楽しんではいかがでしょうか。
プーアル茶のおすすめはコレ!
ここからはご紹介した選び方をふまえてプーアル茶のおすすめ商品をご紹介します。料理ライター 山田由紀子さんが選ぶランキングや、産地別でのご紹介もあるのでぜひチェックしてみてください。
▼プーアル茶のおすすめランキングTOP3
▼プーアル茶おすすめ4選|雲南省産
▼プーアル茶おすすめ2選|国産
▼プーアル茶のおすすめランキングTOP3
まずは、料理ライターの山田由紀子さんがおすすめするプーアル茶ランキングを発表していきます! 商品選びに迷ったらこちらを参考にしてください。
▼プーアル茶おすすめ4選|雲南省産
ここからは編集部が選ぶ「雲南省産」のプーアル茶をご紹介。 本場の味を楽しみたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
▼プーアル茶おすすめ2選|国産
続いて、編集部が選ぶ「国産」のプーアル茶をご紹介! 中国産の風味が苦手な方はこちらをチェックしてみてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プーアル茶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプーアル茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
効果的な飲むタイミングは?
プーアル茶はあくまで健康茶なので、医薬品のようにいつ飲むと効果的というタイミングはありません。
また、プーアル茶にはポリフェノールが多く含まれておりダイエット茶として人気がありますが、プーアル茶を飲んだだけで「痩せた」など効能効果が実感できるものではありません。あくまで美容と健康、ダイエットのサポートとして日々の生活に取り入れてみてください。
【関連記事】そのほかの健康茶のおすすめはこちら
自分に合ったプーアル茶を見つけましょう
プーアル茶の選び方のポイントやおすすめの商品を紹介しました。プーアル茶独特の香りが好きな方は中国産、苦手な方は日本産から選んでもよいでしょう。
最初は少量を購入し、いろいろな種類のプーアル茶を飲んでみて自分に合ったプーアル茶を探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。