おすすめ商品の比較一覧表
エキスパートが選んだ商品はコレ!
テイルズシリーズの魅力やおすすめ作品をご紹介する前に、まずはゲームライターの芦田 おさむしさんが選んだ作品をご紹介いたします!
ストーリー、アクション、やり込み要素など、ゲームをやり尽くしているゲームライターだからこその視点で選ばれた、後悔しない作品だと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ゲームライター
私がとくにおすすめするのはこの3本!

バンダイナムコ『テイルズ オブ ベルセリア Welcome Price!!』
![テイルズオブベルセリアWelcomePrice!![PS4]/ゲーム](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:楽天市場

バンダイナムコ『テイルズ オブ ジ アビス』




















出典:Amazon

バンダイナムコ『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 PSP the Best』

出典:Yahoo!ショッピング
それではこれから、テイルズシリーズの魅力や選び方、おすすめ作品などをご紹介をしていきます。
「すぐにおすすめ作品が見たい!」という方は、下記のリンクを押していただけると、すぐに商品を見られるので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
テイルズとは? 人気の理由と魅力を紹介 男性も女性もハマれる! 歴史長い良作PPG!
1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された『テイルズオブファンタジア』から始まったテイルズオブシリーズ。アニメのようなキャラクターグラフィック、感情表現豊かなボイス、戦略性の高いアクションバトル、そして勧善懲悪に留まらない奥深いストーリー展開が特徴で、幅広い世代から愛されているRPGです。
イケメンから可愛い女キャラまで、どの作品でも個性的で魅力溢れるキャラが揃っており、さまざまな目標と悩みを持つ主人公やヒロインたちに思わず感情移入してしまうこと間違いなしの名作が並びます。『ファンタジア』『エターニア』『シンフォニア』など複数のタイトルでアニメ化もされるなど、その人気の高さも伺えます。
また、モンスターとの戦闘はアクション性が高く、ターン制が主流のRPGとは異なっているのもテイルズシリーズの魅力。2021年9月9日には、最新作『テイルズ オブ アライズ』の発売も控えています。
テイルズシリーズの選び方 評価の高いPPGの最高傑作!
まずはテイルズシリーズの選び方をチェックしていきましょう。自分の好みに合う作品を選ぶために参考にしてみてくださいね。
過去の名作・人気作のリメイク版を選ぶ
歴代のテイルズシリーズはさまざまなハードで販売されており、定期的に過去作がリメイクされています。そのため、懐かしいタイトルを遊びたい場合には、リメイク作品が発売されているかチェックしておきましょう。
リメイク作品では、任天堂スイッチやPS4など時代に合わせた現代のハードへの対応、新たなシナリオやキャラクターなどの追加要素があります。過去作をプレイしなくても作品のすべてを遊べるので、はじめて遊ぶタイトルならリメイク作品がおすすめです。
続編は連続してプレイするのがおすすめ
テイルズシリーズはタイトルごとに物語が完結していますが、作品によっては続編が販売されています。外伝を除くタイトルでは『デスティニー』シリーズ、『シンフォニア』シリーズ、『エクシリア』シリーズなどが当てはまります。
これらのタイトルは続編と合わせて楽しむとより深く世界観に入り込めるため、連続してプレイして遊ぶのがよいでしょう。
PS4、switchなどハードから遊びたい作品を選ぶ
テイルズシリーズは、PSPや3DS、PS4、switchなど新旧合わせてさまざまなハードで発売されています。そこで、手持ちのハードで遊べるタイトルを選ぶと、ハードを購入する必要なく気軽に遊べます。
また、ハードによってグラフィックが異なるので、3Dのきれいな映像が楽しみたいなら新しいハード、2Dやドットなどクラシックな映像で楽しみたいなら懐かしいハードの作品を遊びましょう。
アニメ化された作品や主題歌もチェック
テイルズシリーズにはアニメ化されている作品が多く、アニメ作品も高い人気を得ています。そこで、アニメで見たタイトルや見たいと思っていた作品を、ゲームでプレイしてみるのもおすすめです。
また、ゲームの主題歌には、DEENやEvery Little Thing、FLOWなどさまざまなアーティストの楽曲が採用されています。好きなアーティストが担当した作品から遊んでみるのも楽しいでしょう。
テイルズシリーズのおすすめ人気作品20選 面白い! 歴代テイルズから評判の高い名作を厳選!
ここからは、おすすめのテイルズシリーズを22作品をご紹介。手持ちのハードに対応しているか確認しながら、自分好みの作品を見つけてくださいね。
バンダイナムコ『テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション- 』
















出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ レジェンディア PlayStation 2 the Best』

出典:Amazon

バンダイナムコ『テイルズ オブ ベルセリア Welcome Price!!』
![テイルズオブベルセリアWelcomePrice!![PS4]/ゲーム](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:楽天市場
バンダイナムコ『テイルズ オブ ゼスティリア Welcome Price!!』
















出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ シンフォニア』








出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士』














出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ デスティニー ディレクターズカット』

出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』














出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ エターニア PSP the Best』

出典:楽天市場

バンダイナムコ『テイルズ オブ ジ アビス』




















出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ エクシリア2 PlayStation3 the Best』

出典:楽天市場
バンダイナムコ『テイルズ オブ イノセンスR』

出典:楽天ブックス
バンダイナムコ『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー PSP the Best』

出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2 PSP the Best』

出典:Amazon

バンダイナムコ『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 PSP the Best』

出典:Yahoo!ショッピング
バンダイナムコ『テイルズ オブ ハーツ R』














出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ リバース PSP the Best』

出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ グレイセス エフ』

出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX』












出典:Amazon
バンダイナムコ『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』




















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テイルズシリーズの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのテイルズシリーズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
濃厚なストーリーのテイルズシリーズを遊んでみよう
テイルズシリーズはアニメのようなやわらかいキャラクターが特徴的ですがストーリーは濃密で、衝撃の展開にプレイヤーが驚かせれる作品もあります。さらに、アクション性の高いバトルシステムも人気で、シリーズごとに特色のある戦い方ができるのも魅力。
また、ゲームの操作がわかりやすく、複雑な操作が必要ないのでRPGに慣れていない人でも楽しめるのもポイント。幅広い年代に支持されているテイルズシリーズの濃厚な世界観をぜひ楽しんでみてください。
【関連記事】そのほかのRPGゲームソフトはこちらで紹介!
こちらの記事では、PS4やswitch、PSVita、PSP、3DSなど、ハード別におすすめのRPGソフトを紹介しています! RPGをお探しなら、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。