「PS VitaのRPG」のおすすめ商品の比較一覧表
PS VitaのRPGおすすめ52選
それでは早速、PS VitaのRPGおすすめ商品を紹介します。自分好みのRPGソフトを見つけて、ぜひプレイしてみてください。
成長を実感できる王道RPG!
1990年代のシステムを、現代風にアレンジした古き良き王道RPGの『いけにえと雪のセツナ』。雪に閉ざされた極寒の島を舞台に、いけにえとして選ばれた少女・セツナの葛藤と成長を描く作品です。
バトルやイベントはフィールドからシームレスに展開し、各フィールドへの移動はワールドマップから行います。隠しダンジョンやキャラクターのカスタマイズなど、やりこみ要素も充実しています。
帝国の運命を変えた一発の銃声
軌跡シリーズおなじみのAT(ActionTime)バトルや、キャラクター固有の必殺技を駆使して戦いを繰り広げるストーリーRPG。キャラクター同士の絆イベントやミニゲーム、やりこみ要素などが豊富にあるので飽きずに楽しめます。
帝国の運命を変えた一発の銃声、全土を巻き込む内戦と壮大なストーリーに引き込まれてください。
金のチカラですべて解決するプリンセス!
敵や罠、ボスなどの強敵までも買収して、強引にステージクリアを目指すアクションRPG! お金さえあれば、ゲームオーバーもなかったことにすることができる掟破りなゲームです。
主人公のプリンセスは、お金しか信じない現実主義者。悪徳金融業者ドラゴローン一家へ復讐をするための旅に出ます。スタート時は所持金0円ですが、旅を進めてお金を貯めましょう。
1993年に発売されたオリジナル版のリニューアル
1993年に発売された聖剣伝説2が、オリジナル版の雰囲気をそのままにして全編ビジュアルをリニューアル。キャラクターモデルやゲームシステムなどが、現代向けにブラッシュアップされています。
キャラクターのフルボイス対応など、新しい要素も盛りだくさん。ランディとプリム、ポポイの冒険が、聖剣伝説2シークレットオブマナとして生まれ変わります。
フリーシナリオならではの自由度の高さ!
4人の主人公による重層的なストーリーと、フリーシナリオならではの自由度の高さはRPGのやりこみ度を高めてくれます。戦闘も陣形やひらめきを駆使して、戦略性の高いバトルを楽しむことができます。
ゲームデザインとシナリオを、シリーズ産みの親である河津秋敏氏が担当したことでも期待が高まる作品です。セガシリーズが好きな人はぜひ!
スマホ配信されているRPGがPS Vitaに登場
2010年から、全世界に向けてスマートフォン配信されている『ケイオスリングス』。今作では、スクウェア・エニックスのコマンドバトルRPGをベースにして、スマートフォンの直感的な快適さをゲームシステムに組み込みました。
『ケイオスリングスⅢ』にプラスして、前3部作も同梱しており、シリーズすべてをこれ1本で遊びつくせます。
PS3やPS4とセーブデータの共有可能!
「ドラゴンクエストヒーローズII」は、歴代のドラゴンクエストキャラクターが共演する、アクションRPGにして30周年記念の作品です。「ドラクエ無双」と表現されるような激しいアクションと、ドラクエならではの世界観が融合しているのが本作の魅力です。
また、要望が多かったマルチプレイに対応し、異なるハード間でクロスプレイ・クロスセーブが可能となりました。
3つの要素を駆使して町を復活させよう
目に映るあらゆるものが素材となり、さまざまなアイテムや街をつくったり壊したりすることができるブロックメイクRPGです。ドラゴンクエストシリーズでは、はじめての試みとなるゲームジャンルになります。
モノを作るために素材を集めて、作って、建てる。この3つの要素を駆使して、荒れ果ててしまった町を復活させましょう。
歴代のFFキャラがかわいく登場!
「ワールド オブ ファイナルファンタジー」は、FFシリーズの歴代モンスターを倒して集め、ともに戦っていくRPGです。バトルモードは、ウェイトとアクティブの2種類から自由に選ぶことが可能です。ウェイトを選べば、自分の順番のときに敵がストップしてくれるので、戦闘があまり得意ではないという方でもやりやすいでしょう。
サブストーリーも充実しているので、FFシリーズが好きな方はもちろん、はじめてだという方でも楽しめます。
スーパーロボットたちの活躍を描くRPG
さまざまなロボットアニメのキャラクターが集結する、スーパーロボット大戦シリーズがPS Vitaでも登場しました。完全オリジナルストーリーで1話完結なので、スーパーロボット大戦シリーズを知らない方でも楽しめます。
ガンダムシリーズや魔神英雄伝ワタル、ふしぎの海のナディアなど昔懐かしいアニメのキャラクターたちの戦いを楽しんでください。
テイルズ オブ イノセンスを完全リメイク!
2007年にDSソフトで発売された、テイルズ オブ イノセンスを完全リメイクした作品。ストーリーは再構築されており、メインシナリオはフルボイス化、新キャラクターも追加されています。
シリーズではおなじみとなっている「料理システム」も更に充実しています。「テイルズ オブ イノセンス R」をプレイしたことがある方でも、またじゅうぶんに楽しめる内容に仕上がっています!
デジモンとともに電脳空間のトラブルを解決!
2015年に発売された、『デジモンストーリーサイバースルゥース』シリーズの新しい作品です。ハッカーとなって、デジモンとともに電脳空間のトラブルを解決! デジモンを集めて育成すれば、強力なデジモンに進化することができます。
本作では、320体以上のデジモンの育成が可能となり、スキルを駆使して戦闘の攻略を楽しんでください。
オンラインマルチプレイが楽しめるRPG
電撃文庫のライトノベル、「ソードアート・オンライン」を題材にしたアクションRPG。原作第一部の舞台を「事件の後日談」という形で再構築した作品です。
「ホロウ・フラグメント」の続編であり、今作ではパーティメンバーが4人まで増加しました。拠点となる街では300人以上のNPCが登場し、そのすべての人たちとの交流や冒険ができます。
王道のシミュレーションRPG
サモンナイトシリーズのファンの方もそうでもない方も、アドベンチャーとシミュレーションで展開するシステムで楽しめるRPGになっています。
プレイヤーの選択次第でいくつものストーリーが展開し、さまざまなドラマを見ることができるでしょう。釣りや派遣クエスト、料理やコレクションなどやりこみ要素もたくさんあります。
何度でもプレイしたくなるマルチエンディング
人肉を喰らう怪物・喰種(グール)たちの戦いを描いたマンガ、「東京喰種(トーキョーグール)」の世界を体感できるアドベンチャーRPG。ゲーム版は、新主人公の「凛央」を中心に、オリジナルのストーリーが展開されていきます。
「マップパート」「アドベンチャーパート」「バトルパート」で構成されており、どの場所を選ぶかによってストーリーが変化していきます。
音楽ゲームのような戦闘を楽しめる
「レイギガント」は、「運命」をテーマにしたダンジョン探索型RPGです。宇宙からの侵略者「ギガント」の襲撃により荒廃した未来の地球を舞台に、未知の力「ヨリガミ」を駆使してギガントに立ち向かう主人公たちの戦いを描いています。
主人公たちが「ヨリガミ」と同化してパワーアップする「スラッシュビートモード」は、音ゲー感覚で爽快感があります。
強い絆で結ばれた双子のアトリエシリーズ
コーエーテクモゲームスの代表作アトリエシリーズのひとつ、リディー&スールのアトリエは、強い絆で結ばれた双子の物語です。本作の調合システムは、パズルのように材料をはめていきます。
材料をはめていく過程で触媒や活性化アイテムなどを加えて、役立つアイテムを調合していきましょう。上手く調合できれば、特性を引き上げることができるなどのボーナスがあります。
3つのパートでゲームが展開していくRPG
現代学園×美少女×ファンタジーの世界が融合したヒロイックRPG。女子高生の友情と青春をテーマに、剣を取って異世界からの脅威に立ち向かう少女たちの成長が描かれています。
ゲームは女子高生としての日常と、リフレクターとしての非日常を繰り返して進行されていきます。日常は生徒たちとの交流次第でイベントが変わるので、やりこみ要素も充実です。
新スタイルの無双バトル!
三国志の人気武将「趙雲」を主人公としたオリジナルストーリーが展開されるRPG。戦闘シーンは、自軍と敵軍が戦場を交互に行動し、ご自身で戦術を練りながら敵を撃破していくターン制シミュレーションRPGのシステムを導入しています。
敵の全滅や勝利条件の達成を目指して、奥深い頭脳戦を楽しむことができます。また、爽快な攻撃アニメーションは見ものです!
新生・美少女従魔RPG
美少女の主人公が、美少女のヒロインたちとともに戦い絆を深めていくアクションRPG。主人公と協力して、ともに戦ってくれる頼もしい美少女ヒロイン・リリィを駆使しながら、主人公との絆を深めていきます。
サポート力の高いリリィや攻撃力の高いリリィなど、自分好みのパートナーを選んでストーリーを進めていきましょう。ダークな世界観ながらも、キャラクターの美しさに惹かれるRPGです。
アトリエシリーズの楽しい街づくり!
主人公のネルケに課せられた使命は、村を大きく発展させること。小さなお店を開いて街おこしをスタートさせる、アトリエシリーズの街づくりRPGです。お金をためて、少しずつ村に施設を立てていって、魅力的な街をつくりましょう。
錬金術師ならではの調合はもちろんのこと、未開の地を切り開くための戦闘イベントなどおもしろい要素がたくさんあります。
調合で道を切り開く錬金術再生RPG!
アトリエシリーズといえば調合ですが、本作では物語を進めるための超弩級調合や自分でレシピを思いつくなど、おもしろい要素がたくさんあります。
戦闘では、味方同士が連携して攻撃するチェインバーストを活用することで、有利に戦いを進めることが可能に。ひとりずつ行動が決められるターンバトルなので、状況に応じて戦いを進めていきましょう。
選んだ主人公によって物語の展開が変わる!
シャリステラ、シャルロッテのどちらかを最初に選ぶことができるシャリーのアトリエ Plus。選んだ主人公によって物語の展開が変わり、キャラクターの仲間になる順番やストーリーも変化していくのが特徴です。
プレイヤーのやりたいことがストーリーになるライフタスクにより、ご自身の好きなようにゲームを遊びつくすことができます。
PS2にはなかったさまざまなイベントが追加!
2度にわたるTVアニメーション化と舞台・コミカライズなどファンが多いペルソナ4が、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』として発売されました。今作では、キャラクターデザイン副島成記氏が書き下ろした新キャラクターが登場。
PS2にはなかった追加要素やさまざまなイベント、新規のアニメーションが挿入されていて一層おもしろくなっています。
北欧神話をベースにした2DアクションRPG
2007年にPS2で発売された、横スクロール型の2DアクションRPG「オーディンスフィア」のリメイク版です。行く先々でいろいろな戦闘やドラマシーンが発生して、ストーリーが進行していきます。
冒険の途中で手に入れる食べものはキャラクターのレベルとスキルアップに欠かせません。育てるスキルは選択できて、自分好みのキャラクターを作り上げることができます。
王道ファンタジーRPG!
剣と魔法のファンタジー世界を冒険する、ベルトスクロールアクションRPG。剣と魔法、ドラゴンの3つのキーワードとシンプルで力強い世界観を背景に、物語の舞台が幕を開けます。
プレイヤーは街で冒険の準備を整えて、ダンジョンに行くのが基本のプレイスタイルです。武器や防具の収集、クエスト攻略など楽しみ方はさまざま。
自分の足で情報を集めてストーリーを進める
現代の日本を舞台に、天使と悪魔と堕天使による争乱「天魔抗争」を描くダンジョンRPG。2011年にPS3/Xbox 360で発売された3Dアクションゲーム「エルシャダイ」に連なる「神話構想」シリーズの作品です。
新宿のLOST編集部を拠点に物語を進めるアドベンチャーパートと、各地に存在する異次元空間「レイヤー(層)」に赴いて探索や戦闘を行なうバトルパートを繰り返して進行していきます。
人類最後のサバイバーたちの闘い
戦車と人間のRPG「メタルマックス」シリーズの25周年記念作品であり、戦車で戦う異色のRPGです。本作のバトルシステムは、戦車を使ってシールドや射撃を行います。
塗装を変更したり、パーツを製造してより強力な戦車を作り上げることが可能に。モンスターをたくさんやっつければ、ドロップアイテムが手に入りさまざまなパーツの生産ができます。
古代日本のリーダーたちの葛藤と成長
2017年6月にPS4/PS Vitaで発売された、和風タクティクスRPG「GOD WARS ~時をこえて~」にさまざまな新要素や改良を加えた完全版。主人公のそれぞれの運命、人生を輝かせた英雄たちの群像劇が描かれています。
総プレイ時間150時間以上の大ボリューム、プレイヤーの行動で結末が変わるマルチエンディングが特徴的です。
空の軌跡シリーズのキャラクターたちが登場
ストーリーRPG「軌跡」シリーズの3作目である、「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」のリメイク版です。2007年にPCで「空の軌跡」3部作の最終章として発売され、PSPやPS3にも移植されました。
PS Vita版はフルボイス化やゲームバランスの見直し、イラストのリファインが行われてプレイ感に大きな変化があります。
メインストーリーすべてフルボイス化!
2011年にPSPで発売された「英雄伝説 碧の軌跡」のリメイク。前作「英雄伝説 零の軌跡」の続編で、英雄伝説7の完結編にあたり、長く続くストーリーが魅力のシリーズです。
新要素として、メインストーリーの会話をフルボイス化し、キャラクターの声にあわせて瞬きや口パクのモーションを追加しました。一発逆転が狙える新システム「バースト」が売りのひとつです。
ミッションを進行させてストーリーを進める
剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、人類を取り巻くさまざまな種族や生物と戦うシミュレーションRPG。亜人種・他種族と戦う主人公の人間「イフ」と仲間たちが、大いなる自然のドクトリン(原則)に隠された秘密を探るべく冒険の旅に出ます。
高難易度のシミュレーションRPGであり、初見クリアは困難な「死にゲー」として楽しめます。
16種類のデモンと迷宮探索
『デモンゲイズ2』は、前作のデモンゲイズから数年の歳月が流れた、美しき城塞都市国家「アステリア」が物語の舞台。
新世代のデモンとデモンゲイザーが登場する本作では、デモンたちを冒険の仲間として力を合わせて物語を進めていきます。好みのデモンを育成するのもよいですし、スキルを見ながらバランスよく育ててもかまいません。
2人の主人公を使って物語を進めていこう
『イースVIII』は、セイレン島での漂流生活を冒険家アドル、アドルの夢のなかではダーナの2人の主人公を操作します。任意で2つの世界を行き来することができて、意識を共有してストーリーを進めていきます。
戦闘には斬・打・射の3つのタイプの攻撃があり、操作キャラを切り替えながら効率よく敵にダメージを与えていきましょう。
現実世界と異界を巡るアクションRPG
『東亰ザナドゥ』は、現実の杜宮市を舞台にしたアドベンチャーパートと、異界でのアクションパートの2つを繰り返してストーリーが展開していきます。日常生活の中で起こるさまざまなイベントは、住人からの依頼をこなしたりして楽しみましょう。
レアアイテムが手に入るミニゲームなど、やりこみ要素も盛りだくさんです。
「エクス」の一員となって「アビス」に挑め!
2013年4月に発売された学園ダンジョンRPG「迷宮クロスブラッド インフィニティ」に新要素を加えた完全版です。プレイヤーは秘密部隊「エクス」の一員となり、6人パーティを組んで都市迷宮の「アビス」に挑みます。
ダンジョンはセーブ不可の真剣勝負であり、高難度の「∞モード」にすればパーティ人数が5人に制限されます。キャラクターは全14カ所のパーツと、8種類のプロフィールから自由に設定可能です。
イース25周年の記念作品!
物語の主人公アドルは記憶喪失状態であり、プレイヤー自身の冒険とアドルの封印された記憶が密接に連動する、新感覚のアクションRPGです。戦闘はボタン1つで派手なスキルや攻撃ができるかんたん操作を採用していますが、パーティ戦略機能で奥深いつくりに。
PS Vitaの性能を活かして、時間経過によってリアルタイムに時間が進んでいきます。3D効果音が使われた世界は、臨場感豊かに再現されています。
文明崩壊の理由と自分たちの過去を解き明かせ!
人類最後の生き残りとなった8人のクローン人間が、文明崩壊の理由と自分たちの過去を解き明かしていくサバイバルRPG。クローン人間の寿命はわずか13日ですが、幼年期から急成長し、老化して死を迎えます。
死因や死の状況に応じて耐性が付与されるため、生まれ変わるほどに強くなっていくのが特徴的です。「ダンガンロンパ」スタッフが関わっていることでも注目の作品です!
フォーチュンタワーに登って運命を変える
入るたびにマップの形が変わる『不思議のダンジョン』シリーズです。マップの形だけではなくモンスターや道具の配置も変わるので、いつでも新鮮な気持ちでダンジョンに挑めます。
ダンジョン内には昼と夜の時間経過があり、夜はモンスターが強くなる以外にも明かりを使わないと視界が悪くなるなどの弊害が。プレイヤーの知恵と経験で、フォーチュンタワーを攻略しましょう。
爆発事故で命を落とした12人の運命
邪神のよりしろに選ばれてしまった12人のキャラクター、神の思惑に翻弄される主人公たちの運命を描いた、現代ファンタジーアクションRPGです。
本作のメイン要素であるダンジョンの探索は、サイドビューで進行していきます。ジャンプやスライディングなどのアクションを駆使して、起伏に富んだダンジョンを攻略していきましょう。
1,000回遊べる強制横スクロールRPG
入るたびに迷宮の形が変わる「不思議のダンジョン」に、強制横スクロールの要素が加わったスリリングなRPG。プレイヤーはまず、主人公のクラスや特徴を設定します。最初に選べるクラスと特徴は限られてしまいますが、ゲームを進めていくことに開放されていきます。
光に飲みこまれるとゲームオーバーになるので、効率よくマップを探索してゲームクリアを目指しましょう。
星の子を産み世界を救うダンジョン攻略RPG
本作は、2012年にPSPで発売された、「CONCEPTION 俺の子供を生んでくれ!」の続編になります。ヒロインとの絆を紡ぐメインシナリオは前作の2倍、物語に関わるキャラクターは10倍以上とボリュームアップしています。
魔物を倒せるのは、主人公と7人の女聖徒との間に生まれた「星の子」だけです。「愛交の儀」で、最強の星の子を作りましょう!
新人の傭兵団長となってクエストをこなそう!
傭兵団を指揮して、敵国と戦っていく全編フルボイスのタクティカルRPGです。プレイヤーは新人の傭兵団長となって、ギルドが厳選したユニットのなかから部隊を編成します。各国から舞い込んでくるさまざまなクエストをこなしつつ、物語を進めていきましょう。
フィールド上には宝箱や資源を回収できるポイントや戦略兵器などが点在しており、どのルートを選ぶかによっても楽しみ方が変わってきます。
華麗な剣戟を楽しめる和風アクションRPG
悪霊に体を奪われた百姫と抜け忍として追われる鬼助の2人が、妖刀に秘められた奥義をきわめて、すべての敵を切り倒していく爽快和風アクションRPGです。
どちらかの主人公を選択し、敵を倒しながら情報を集めて物語を進めていきます。初級者でも安心してプレイできる「無双モード」と、上級者向けの高難度「修羅モード」を選べるので、アクションが苦手な人でも得意な人でも楽しめます!
キャラメイクで自分好みのキャラクターが作れる
監獄城に送り込まれた主人公が、戦いを通じて任務を進めていきます。本作では、自分好みのキャラクターをキャラメイクで作ることが可能。職業はシリーズ最多の、25種類から選ぶことができます。作ったキャラクターは育成して、最強のパーティを作りましょう。
また、バトルスピードを選択することができるようになり、ハイスピードバトルでプレイを楽しめます。
ヒロインたちと絆を深めてバトルに勝利しよう
『ルミナスアーク インフィニティ』は、シナリオパートとバトルパートの2つで物語が進行。シナリオパートでは、12人のヒロインたちとコミュニケーションを取ることで絆を深めていきます。
バトルパートでは、クリア条件を目指して戦い、ヒロインたちを成長させていきましょう。ヒロインたちの好感度によってバトルやエンディングが変わってくるため、何度でもプレイしたくなります。
2つのパートを駆使してクリアを目指す
『うたわれるもの 偽りの仮面』の続編であり、うたわれるものシリーズの最終章である本作は、すべての面において前作以上にボリュームアップしています。
戦闘では各ユニットの固有スキルである連撃や、敵キャラクターから攻撃を受けた際に発動する錬技、ユニットのレベルが上がることで繰り出せる必殺技などがあります。
クロスセーブでデータが共有できる
『うたわれるもの 偽りの仮面』は、アドベンチャーパートとシミュレーションパートを交互に行ない、物語が進行していきます。アドベンチャーパートでは、ストーリーの進行によってさまざまなイベントが発生。
シミュレーションパートでは、キャラクターを選んで戦闘を行ないます。クロスセーブ機能があり、PS VitaとPS3、PS4でデータを共有することが可能なので、いつでもどこでもゲームを楽しめるでしょう。
ToHeartシリーズのダンジョンRPG!
生徒会議室でゲームの世界に迷い込んだ主人公たちが、現実世界に戻るためにダンジョンを探索。おなじみのToHeartシリーズのキャラクターが、かわいらしいRPGのキャラクターになってモンスターをやっつけます。
一定のレベルに達することで、クラスチェンジが行なえるなどやりこみ要素もたくさんあります。しっかりと育てないと、ダンジョン攻略ができないため気をつけてください。
日本一ソフトウェア『魔界戦記ディスガイア4 Return』
地獄からはじまる吸血鬼の世直し物語
2011年2月にPS3で発売された、シミュレーションRPG「魔界戦記ディスガイア4」に新要素を追加したRPGです。魔界の刑務所「地獄」を舞台に、吸血鬼ヴァルバトーゼが魔界政腐を倒して世直しを目指します。
超威力の「ペタ魔法」とユニットごとの「職業技」が新システムとして追加されました。特徴的なコミカルかつダークな世界観におけるキャラクター同士のかけあいを楽しんでください。
魔王を目の前にして記憶をなくした勇者
勇者バックは、諸悪の根源である魔王を目の前にしたとき、これまでの冒険の思い出をなくしてしまいます。必殺技や故郷の名前、魔王を倒す理由すらも思い出せずパーティの足手まといになるところから本作はスタート。
いきなりラスボスから始まる、斬新なアドベンチャーRPG『世界一長い5分間』。勇者の記憶をしっかりと取り戻して魔王をやっつけましょう。
人形兵を引き連れて迷宮の攻略に挑め
夕闇の魔女「ドロテア」が作り出した「人形兵(カヴン)」を率いて、古の地下迷宮に挑む3DダンジョンRPGです。プレイヤーは、ドロテアが所持する伝説の書物「妖路歴程(ようろれきてい)」になって迷宮の探索を行ないます。
もっとも多くて8体もの人形兵で構成されるカヴンは5つまで編成可能。カヴンの組み合わせにより発生する「共鳴」や「陣形」をコントロールし、最強の兵団を構成しましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS VitaのRPGの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのPS VitaのRPGの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
PS VitaのRPGソフトの選び方
それでは、PS VitaのRPGソフトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ジャンル
【2】自由度・やり込み要素
【3】オンライン対応かどうか
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に楽しめる要素を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジャンルをチェック
PS VitaのRPGソフトは、さまざまなジャンルを取り扱っています。進め方やストーリー性などタイトルによってまったく異なるため、まずはどんなジャンルがあるのかを知っておきましょう。
▼王道のRPG
RPG(ロールプレイングゲーム)は、プレイヤーが主人公(キャラクター)を操作して、冒険や戦闘・探索などを乗り越えて目的達成を目指すゲームのことです。王道RPGと聞くと、「昔からなじみのある」定番のRPGゲームや「正攻法でいくストーリー」などをイメージする方が多いようです。
人によってさまざまなイメージはあると思いますが、剣や魔法、ドラゴンなどの魔物が出てくるような正統派のファンタジーが、一般的には「王道」として数多く使われています。
▼アクションRPG
RPGにアクション要素が強く取り入れられたゲームを、アクションRPGと区別されます。戦闘時に選択の要素が薄く、プレイヤー自身がリアルタイムで攻撃や防御、必殺技などのアクションを使い敵を倒します。
しかし、アクション要素が強くてもキャラクターの成長や、アイテムがおまけ程度のものは「アクションゲーム」に区別されることもあり、ゲームジャンルの区分けが難しいジャンルとも言えるでしょう。
▼オープンワールドRPG
オープンワールドRPGは、広大なマップのなかを自由に歩き回ることができるタイプのゲームです。メインストーリー以外にもアイテム収集やサブストーリーが充実しており、好きなときに好きな場所に行くことができます。
やりこみ要素がとても多いので、一度ストーリーをクリアしたあとでも飽きずに楽しむことができるでしょう。
【2】自由度・やり込み要素をチェック
普通にストーリーをクリアしただけではもの足りないという方は、ぜひ自由度の高いRPGをプレイしてみましょう。主人公やキャラクターを自分好みに成長させたり、アイテム収集やレアアイテムを探してみたりすることができるRPGも多くあります。
サブクエストなどいろいろな要素が詰め込まれているRPGなら、自分だけの楽しみ方を見つけることができるはずです。
【3】オンライン対応かどうかチェック
PS VitaのRPGゲームは、オンラインで複数のプレイヤーと協力プレイができるソフトもあります。オンラインでパーティを組めば、強い敵を協力してやっつけたり、なかなか進められないストーリーを攻略したりと楽しみ方はさまざま。
友人同士でプレイすることもできますし、まったく知らない方ともゲームを楽しむことができます。リアルタイムで交流しながら楽しめるのが魅力です。
エキスパートのアドバイス
バリエーション豊かなRPG世界へ旅立とう
携帯性・操作性に優れ、グラフィックも美しいVitaは、多くのRPGユーザーに支持されてきました。
Vitaオリジナルである意欲的な作品はもちろん、過去の名作リメイクやシリーズナンバリングタイトルなど、バリエーションも豊富。後の世のRPGに影響を与えた名作が多くリリースされています。
ぜひVitaと一緒に、個性豊かなRPG世界への冒険に旅立ちましょう。
その他のPSVitaに関連する記事のご紹介!
まとめ
本記事では、PS VitaのRPGソフトのおすすめ商品と選び方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
RPGは王道ものからアクション要素が強いもの、やりこみ要素が豊富なものなどさまざまなジャンルがあります。また、感情移入できるキャラクターかどうかなど、個人によって選ぶポイントは変わってきます。
今回紹介したPS VitaのRPGをチェックして、ぜひ、自分好みのタイトルを見つけてみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。