サムライジーンズの魅力とは? 重厚感のあるつくり
重厚感があり、使い込むほど味がでてくる日本発のサムライジーンズ。モデル名も「倭(ヤマト)」や「刃(ジン)」など日本独特でおもしろいですよね。
サムライジーンズはその名のとおりサムライや和をモチーフとしています。通常のジーンズは14オンス前後の生地を使用していますが、サムライジーンズは15〜24オンスといったヘビーオンスの厚みのある生地を使用し、重厚感のあるつくりとなっています。
「色落ちさせることのよろこび」にこだわっているというコンセプトのとおり、使い込むほどに味わいがでてくるのも特徴。男らしいファッションによくマッチする武骨な雰囲気も魅力です。
サムライジーンズおすすめ9選 [着こなし工学]提唱者と編集部が厳選
ここからは、おすすめのサムライジーンズをご紹介します。モデルや生地の厚さなどのポイントに着目して見ていきます。あなたにぴったりのサムライジーンズを見つけてくださいね。
倭シリーズのスリムストレートジーンズ
倭シリーズの15オンスデニムのジーンズです。しなやかな光沢があり、やわらかな風合いを持つ超長繊維を使用しています。浅いスリムストレートのシルエットなので、脚をきれいに見せることができます。
和を感じさせる革パッチは、使い込むほどに味わいがでてきます。さくらがあしらわれたボタンはクールな日本らしさを演出。
ザラ感のある細身ジーンズ
19オンスのヘビーオンスデニムを使用した、細身なジーンズです。生地はザラ感がでる手法で作られていますが、ナチュラルさもあります。裏地の肌触りがソフトなので、履き心地も抜群です。
ボタンはインパクトのある日の出ボタンを使用。ジーンズとともに経年変化を楽しむことができます。シャープなデザインのラベルにも注目です。


「サムライジーンズデニム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サムライジーンズデニムの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサムライジーンズデニムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サムライジーンズのデニムの選び方 使い込むほど、味わいが出る
続いて、サムライジーンズの選び方を解説していきます。モデルや生地の厚さなど、ポイントを絞ってみることで自分にあったものが選びやすくなりますよ。ポイントは下記。
【1】定番モデルから選ぶ
【2】生地の厚さで選ぶ
【3】レディース向け「芸者」モデルにも注目!
【4】「限定モデル」なら自慢の一本になること間違いなし
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】定番モデルから選ぶ
サムライジーンズにはいくつかのモデルがあります。モデルごとに異なる特徴を持っていますよ。ここでは、代表的な「侍」「倭」「零」「刃」を紹介していきます。
豊富なバリエーションで自分好みが見つかる「侍」モデル
サムライジーンズの代名詞的なモデルである「侍(サムライ)」モデル。コシと厚みのある生地を使用した、力強い雰囲気のあるモデルです。とくに種類が多いモデルでもあるので、自分に合ったものを見つけやすいですよ。
すっきりとした着こなしを目指すなら「倭」モデル
「倭(ヤマト)」モデルは日本らしさにこだわった上品な雰囲気のモデルです。超長繊維を使用しており、光沢のあるしなやかな雰囲気に仕上がっています。やや細身のシルエットなので、スマートなファッションに合わせやすいですよ。
ザラ感を楽しみたいなら「零」モデル
ザラザラとした生地を使用したモデルが「零(ゼロ)」モデルです。ザラ感へのこだわりがあり、武骨な印象が強いのが特徴。
「武士耳」と呼ばれる赤とラメを組み合わせた耳部分もポイントです。傾向としては細身シルエットのものが多くなっています。
藍のような深みある色合いが魅力「刃」モデル
きれいなシルエットで魅せたいなら、「刃(ジン)」モデルがおすすめ。股上はやや浅めで、裾は広がりすぎないストンとしたシルエット。職人の染色技術を駆使して実現した、独特の深みのある色合いがきれいなジーンズですよ。
【2】生地の厚さで選ぶ
サムライジーンズはヘビーデニムと呼ばれる厚みのある生地を使用しています。他社ではうまく扱いきれないような厚い生地でも、サムライジーンズならデニムらしさを楽しめるジーンズに仕上がっています。サムライジーンズの強みである21オンスや24オンスのジーンズにチャレンジしてみるのもよいかもしれませんね。
【3】レディース向け「芸者」モデルにも注目!
サムライジーンズ特有のヘビーデニムを使用しながらも、桃色をイメージカラーとした「芸者」モデルにも注目です。身体にフィットする自然なストレートシルエットは、脚をきれいに見せてくれます。ごつめのデニムにチャレンジしてみたいという女性にもぴったりです。
【4】「限定モデル」なら自慢の一本になること間違いなし
定番モデルのほかにも、さまざまな限定モデルが発売されています。限定モデルは数量限定なので、欲しい人は早めに手に入れるとよいでしょう。公式サイトなどで情報を収集しておくことで、逃がさずゲットできるかもしれません。
定番モデルを長く愛用して育てる楽しみを体感しよう [着こなし工学]提唱者がアドバイス
和テイストのジーンズというと装飾的なデザインを想像するかもしれませんが、ディテールにこだわっているのが特徴。革パッチ、ボタン、リベット、セルビッチといった細部に個性が宿っているバランスなので、意外と幅広いコーディネートにマッチします。
おすすめは、汎用性がさらに高まる定番モデル。長く愛用し、育てる楽しみを体感してみてください!
サイズ選びに注意
サムライジーンズのオンラインストアなどではWASHEDサイズ表が掲載されています。これは、インチ表示のサイズに対してウェストやレングスなどをcm単位で示したもので、一度洗って天日干しにしたときの数値です。
ワンウォッシュでないときは、洗濯の仕方や気候によって変わり得ますのでご注意を。心配な方はワンサイズ程度大きめのサイズを選んでおけば安心です。
その他のジーンズ関連の記事をご紹介 【関連記事】
モデルや生地の厚さなどポイントに注目!
今回はサムライジーンズの12商品をご紹介しました。
サムライジーンズの種類はさまざまな。モデルや生地の厚さなど、ポイントを絞ってチェックしていくことで用途にあったサムライジーンズが見つけやすくなります。あなたがほしいサムライジーンズを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。