リージーンズの魅力 デニムブランドの代表格!
もとは作業着メーカーであったリー。1900年初頭には米軍にも作業着を納入し、アメリカを代表する作業着メーカーとして発展しました。その後、カジュアルウェアへの転換をはかり、多彩なジーンズを発売しています。
リーのジーンズの魅力は使われている生地。オーガニックコットンを使用し、独自のレシピで紡績・染色・織布をほどこしています。丈夫でありながらも脚になじみやすい質感で、穿くたびに少しずつ趣深く色落ちしていくのが特徴。何十年ものあいだ、多くのジーンズファンに愛されています。
リージーンズの選び方 編集者・プロダクトコンセプターに聞いた
リーのジーンズの選び方をポイントごとにご紹介します。リーのジーンズにはメンズ、レディースともにさまざまなシルエットやシリーズが存在します。それぞれの特徴を確認して、お気に入りの一着を見つけてみてくださいね。
シルエットの種類で選ぶ
リーのジーンズのなかで代表的なシルエットとして、昔からの定番ともいえる「ストレート」や「ブーツカット」、近年になって生産されている「テーパード」や「スキニー」タイプのジーンズがあります。それぞれの特徴を確認してみましょう。
ストレート
ストレートは名前のとおり、ウエストから裾までまっすぐに落ちているタイプのジーンズです。テーパードやブーツカットのように途中でジーンズの太さが変わっていない、昔ながらのシルエットともいえます。
リーのジーンズの場合は、201、101B、101-Zモデルがストレートタイプです。レディースもSTANDARD WARDROBEシリーズにストレートタイプのジーンズがあります。モデルによって生地の色やデザインは異なるものの、どれも股上が深くウエストとヒップのホールド感がほどよくあり、安定した穿き心地です。
テーパード
テーパードは膝から下が徐々に細くなっているタイプのジーンズで、ふくらはぎを細く見せる効果があります。
リーのジーンズのテーパードはメンズ、レディースともに、腰まわりに余裕をもたせ膝下がタイトになっているデザインが多く、体型をカバーしつつ足を細く長く見せることができます。メンズのジーンズだと203モデルが該当します。レディースの場合、STANDARD WARDROBEシリーズにテーパードタイプのものがあります。
タイトストレート・スキニー
タイトストレート・スキーニーは股上がやや浅く、全体的に細めのジーンズです。腰まわりをきゅっと引き締めて見せて、足もほっそりとスッキリ見せることができます。タイトストレートよりスキニーの方が細めになるので、好みで選びましょう。ただし、身体のラインが強調されやすいシルエットなので、体型的にはやや細めの人〜細身の人向けです。
メンズジーンズだと205モデルがタイトストレートで、BLACK RIDERSシリーズはすべてスキニーです。レディースはSTANDARD WARDROBE、JEGGINGSシリーズにスキニータイプのジーンズが多数あります。
ブーツカット
膝から裾に向かって広がっている形のジーンズです。ふくらはぎが太いのを気にしている人や、脚に自信がない方の場合はブーツカットタイプのジーンズを穿くことで、脚を細くみせることができます。
リーのジーンズでは102モデルがブーツカットタイプです。股上が深く、腰まわりをスッキリ見せつつ膝下を細く長く見せてくれます。
デザインシリーズで選ぶ
リーのジーンズには昔から愛され続けているシリーズから、現代の流行に合わせてつくられたシリーズまで、さまざまなデザインが存在します。シリーズごとに、ポリシーや特徴が異なり、見くらべながら選ぶのも楽しいですよ。
多様なデザインシリーズのなかから、ファンに長年愛され続けている定番シリーズを5つご紹介します。
AMERICAN RIDERS(メンズ)
1940年代に誕生した、約80年の歴史があるシリーズです。特別なオリジナル生地を使用し、日本で縫製されているなど品質にこだわっているのが特徴です。
シリーズのなかでも歴史が深いストレートジーンズで不朽の品番101、70年代に誕生し根強いファンの多いブーツカットの102、タイトストレートの205、現代風にアレンジされたテーパードタイプの203があります。
AMERICAN STANDARD(メンズ)
リーのジーンズのなかでも歴史が深く、ベーシックなシリーズであるAMERICAN STANDARD。ほかのシリーズにくらべ、モデルの種類が多くあるのが特徴です。
リーの定番モデルで愛用者の多い201、ヒッピーやミュージシャンにかつて愛用されていたベルボトムジーンズを現代風に改良した202、102モデルなどがあります。
BLACK RIDERS(メンズ)
生地にポリウレタンを織り込んだストレッチ素材でつくられた、メンズスキニータイプのシリーズです。ストレッチ素材で体にぴったりとフィットし、アクティブな動きにも対応するので穿き心地がいいことも特徴のひとつ。季節を問わずはけるのもうれしいポイントです。
STANDARD WARDROBE(レディース)
さまざまなレディースモデルがラインナップされているSTANDARD WARDROBEシリーズ。ジーンズだけでなく、ジャケットやスカート、季節商品と、とにかくモデルの種類が多いのが特徴。どんなファッションにも合わせやすいですよ。
JEGGINGS(レディース)
デニム生地を再現しつつ、伸縮性にこだわったレディースのスキニージーンズのシリーズです。リーのレディースジーンズのなかでもリピート率がとくに高いシリーズです。
伸縮性があり動きやすく、ふだん使いはもちろん、レジャーや旅行でも大活躍します。シンプルなデザインで合わせるトップスを選ばないのもうれしいですね。
素材で選ぶ
リーのジーンズには、丈夫でしっかりとした綿100%の生地をつかった商品と、綿に化学繊維の糸が織り込まれた伸縮性の高い生地を取り入れた商品があります。それぞれの特徴や穿き心地などについて詳しく説明します。
綿100%
綿100%の生地で肉厚に織られた生地は、丈夫でありながら穿くたびに脚やウエストになじんでいくという特徴があります。経年変化による色落ちも、綿100%ジーンズの楽しみのひとつです。また、リーのジーンズは人や地球にやさしいといわれているオーガニックコットンを使用しています。
ストレッチ素材(綿&化繊)
綿糸のなかにわずかにポリウレタンなどの化学繊維の糸が織り込まれている、伸縮性のある生地です。リーのジーンズではおもに、スキニータイプのジーンズに使用されています。
高い伸縮性と穿き心地がいいのが特徴で、ピタッと脚やウエストにフィットしながらも、激しい動きにも対応してくれます。
生地の織り方にも注目 編集者・プロダクトコンセプターより
編集者/プロダクトコンセプター
リーのジーンズには、それを穿く人が絶対に知っておくべき特徴があります。それは生地が「左綾」で織られていること。リーバイスは「右綾」のヴィンテージ感の強い色落ちで知られていますが、リーの左綾は色落ちがゆっくりです。同じヴィンテージでも上品な色落ちというか、ワイルド感よりも“質のいい古着感”がお好きなら、リーは雰囲気のあるジーンズのベストチョイスになると思います。
メンズジーンズ【7選】 脚をカッコよく見せる!
歴史のあるベーシックモデルから、最近の流行に乗ってつくられたおしゃれなモデルまで、リーのメンズジーンズを7商品ご紹介します。
編集者/プロダクトコンセプター
『AMERICAN RIDERS 101Z ストレートジーンズ』は、ラクな着心地を好む人には向きませんが「多少のやせ我慢こそ男のファッション」と考える人は持つべき一本。定番中の定番にして歴史に残る名品。ジャケットとの相性もGOOD。

Lee『AMERICAN RIDERS 101Z ストレートジーンズ(LM5101)』














出典:Amazon
サイズ展開 | 28~36inch |
---|---|
カラー | ダークインディゴ(ワンウォッシュ) |
素材 | 綿100% |
Lee『AMERICAN STANDARD 201 ストレートジーンズ(02010)』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 28~36inch |
---|---|
カラー | インディゴブルー、淡色ブルー、中色ブルー、中色ブルー2 |
素材 | 綿100% |
Lee『AMERICAN STANDARD 102 ブーツカットジーンズ(01020)』












出典:Amazon
サイズ展開 | 28~34inch |
---|---|
カラー | インディゴブルー、中色ブルー、淡色ブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『BLACK RIDERS スキニー(LM3751)』








出典:Amazon
サイズ展開 | XS、S、M、L |
---|---|
カラー | インディゴブルー、濃色ブルー、中色ブルー、ブラックデニム、ケミカルウォッシュ、ブラックデニム2、ケミカルウォッシュ3 ほか |
素材 | 綿95%、ポリウレタン5% |
Lee『AMERICAN RIDERS 203 テーパード(LM5203)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | 28~34inch |
---|---|
カラー | インディゴブルー、淡色ブルー、インディゴブルー2、濃色ブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『BUDDY LEE カウボーイパンツ(LM4302)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XS、S、M、L、XL |
---|---|
カラー | インディゴブルー、中色ブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『AMERICAN RIDERS 205 タイトストレート(LM5205)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | 27~34inch |
---|---|
カラー | インディゴブルー、中色ブルー、インディゴブルー2、濃色ブルー |
素材 | 綿100% |
レディースジーンズ【5選】 おしゃれ&脚をキレイに見せる!
リーはメンズだけじゃない!おしゃれで脚をキレイに見せるリーのレディースジーンズを厳選して5商品ご紹介します。
編集者/プロダクトコンセプター
『STANDARD WARDROBE レギュラーストレート』は、タイトでもルーズでもないほどよいフィット感のジーンズ。ロールアップなどの工夫でシューズも遊べます。白シャツに洗いざらしのブルーデニムは、カッコいい女性の象徴ですね。

Lee『STANDARD WARDROBE レギュラーストレート(LL2621)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XXS、XS、S、M |
---|---|
カラー | インディゴブルー、中色ブルー、淡色ブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『JEGGINGS ストレッチ スキニー(LL1360)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XXS、XS、S、M |
---|---|
カラー | インディゴブルー、ブラックデニム、濃色ブルー、中色ブルー、淡色ブルー、ブラックデニム2、ブラックデニム3、ホワイト |
素材 | 綿87%、ポリエステル11%、ポリウレタン2% |
Lee『STANDARD WARDROBE フレアー(LL2602)』


















出典:Amazon
サイズ展開 | XXS、XS、S、M |
---|---|
カラー | インディゴブルー、濃色ブルー、中色ブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『MILITARY タックパンツ(LL6076)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XS、S、M |
---|---|
カラー | インディゴブルー、オリーブ、カモフラージュ |
素材 | 綿100% |
Lee『イージー ジェギンス テーパード(LL2366)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ展開 | XS、S、M |
---|---|
カラー | インディゴブルー、中色ブルー |
素材 | 綿60%、レーヨン(モダール)31%、 ポリエステル7%、ポリウレタン2% |
番外編:オーバーオール【2選】
リーのオーバーオールは、雑誌などに掲載されたこともあり、日本でも近年注目を集めています。男女兼用でベーシックタイプのものと、かわいらしいサロペットタイプのオーバーオールをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
編集者/プロダクトコンセプター
『URBAN DUNGAREES サロペット』は、オーバーオールよりも合わせるトップスがより多彩に楽しめるサロペットタイプ。金属ボタンではないところも女性らしい装いが楽しめます。バックのリーロゴワッペンがワンポイントで可愛いです。
Lee『URBAN DUNGAREES サロペット(LL6083)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XS、S、M |
---|---|
カラー | アイボリー、テラコッタ、ダスティーミント、インディゴブルー |
素材 | 綿100% |
Lee『DUNGAREES オーバーオール(LM7254)』






出典:楽天市場
サイズ展開 | XS、S、M、L、XL |
---|---|
カラー | インディゴブルー、ヒッコリー、アイボリー、濃色ブルー、中色ブルー、ブラウン、ブラック、ストライプ |
素材 | 綿100% |
「リージーンズ」のおすすめ商品の比較一覧表
【関連記事】リージーンズに関連する記事をご紹介
まとめ
リーのジーンズのおすすめ商品14選をご紹介しました。
リーのジーンズは、さまざまなファッションに合う商品がたくさん販売されています。好みや自分のスタイルに合わせて、シリーズやシルエットから選んでみましょう。
このページを参考に、あなたの体型やファッションにぴったりなリーのジーンズを見つけて、今まで以上にファッションを楽しんでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。