縦型ブラインドの魅力
縦型ブラインドのメリットは、カーテンと比べて光の調整がしやすいということ。光を部屋にうまく取り入れることで、カーテンとは違った趣を演出することができます。
また、横型ブラインドに比べて、ほこりがたまりにくいのも魅力。お手入れがしやすいので、掃除もらくです。
縦型ブラインドの選び方
続いて、縦型ブラインドの選び方を解説していきます。操作方法や素材など、ポイントを絞ってチェックすることで、自分にあったものが選びやすくなりますよ。
まずは、適正サイズを知ろう
ブラインドがきちんと窓に収まり、機能を存分に発揮するには、適正サイズの商品を購入する必要があります。
掃き出し窓に取り付けるタイプなら床から約2cmほど短く、腰高窓に取り付けるタイプなら窓枠より約10cmほど長くするとちょうどいいです。
取り付けたい位置から選ぶ
縦型ブラインドは、大きく分けて2種類の取付位置があります。窓枠内の上部に取り付ける「天井付け」と、窓枠の上部正面に取り付ける「正面付け」です。それぞれ異なる特徴を持っているので、みていきましょう。
スッキリ収めたいなら「天井付け」
天井付けは、ブラインドが窓枠内に収まる取付法のこと。パーツがすべて窓枠内に収まるのでスッキリとした印象になります。ブラインドと窓枠に多少の隙間ができるので、西日が入らない部屋に適しています。
「正面付け」なら部屋や窓が大きな印象に
正面付けは、窓枠の外枠に取り付ける方法のこと。窓枠全体をブラインドで覆うので、窓を大きく見せることができます。窓枠より少し大きめのブラインドにすることで、光が漏れにくくなり、遮光性を高めることができます。
スラットの操作方法で選ぶ
ブラインドの羽の部分を、スラットと呼びます。スラットの操作方法は「バトン式」「コード式」「ワンチェーン式」「電動式」の4タイプ。それぞれ異なる特徴を持っているので、みていきましょう。
シンプル操作で開閉ラクラク「バトン式」
「バトン式」は、バトンを使って操作するタイプのこと。直感的に操作できるのでわかりやすく、ラクに開閉できます。コードがないので、見た目がすっきりするのもメリット。
バトン式なら小さなお子さまもいたずらしにくいので、お子さまがいるご家庭にもぴったりです。
バトン&コードで小窓や腰高窓にもマッチ「コード式」
「コード式」は、バトンとコードが付いているタイプのこと。バトンを回転させることでスラットの角度を調整し、コードを下に引くことでスラットの開閉を行ないます。開閉の際に動く必要がないので、大きな窓のときに便利です。
手が届きにくい窓には「ワンチェーン式」が便利
「ワンチェーン式」は、ループ状のチェーンが付いているタイプのこと。チェーンを引くとスラットの角度調整ができ、反対側を引くと回転させることができます。そのまま引いていくと開閉が可能。移動せずに開閉できるので、大きな窓にぴったりです。
操作性を重視するなら「電動式」も検討してみて
「電動式」は、リモコンなどを使って電動で操作するタイプのこと。離れた場所からでも操作が可能で、労力もいらないのがメリットです。手の届かない場所にある窓や大きな窓、そして複数の窓がある場合などにぴったりです。
使うシーンを想定してスラットの開き方から選ぶ
スラットの開き方には、片開きと両開き、右操作右寄せに左操作左寄せ、さらに右操作左寄せに左操作右寄せと、複数のタイプがあります。開き方についてはオーダーメイドできることが多いので、お住いの環境に合わせた開き方を考えて選びましょう。
重視するポイントでスラットのスタイルを選ぶ
スラットのスタイルも重要なポイント。スラットのスタイルには「シングルタイプ」「アンサンブルタイプ」「ツーウェイタイプ」などさまざまなタイプがあるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。
手軽に取り入れるならベーシックな「シングルスタイル」
ベーシックな「シングルスタイル」は、1種類のスラットを使用したタイプのことです。シンプルなデザインなので、幅広いスタイルの部屋に合わせやすいです。値段も比較的お手頃なので、手軽に取り入れたい人におすすめです。
プライバシーと採光を両立するなら「アンサンブルタイプ」
遮光性のあるドレープとレースが交互に使われているのが、「アンサンブルタイプ」。「センターレーススタイル」とも呼ばれています。
回転させるだけでドレープとレースを切り替えることができるので、プライバシーと採光を両立させることができます。シーンに合わせて光を調整できるのが魅力ですね。
昼夜で使い分けが可能「ツーウェイスタイル」
ひとつのブラインドにドレープとレースを左右に配置しているのが、「ツーウェイスタイル」。ドレープだけを寄せる、もしくはレースだけを寄せるといった使い方ができるので、昼夜で使い分けることが可能です。
部分的な目隠しもできるので、日の向きに合わせて調整することもできます。
素材の特徴から選ぶ
スラットには「布製」「木製」「アルミ製」「和紙」などさまざまな素材があるので、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
小さなお子さまのいる家庭でも安心の洗える「布製」
カーテン感覚で使えるのが、「布製」のブラインド。布製なら洗えるタイプも多いので、小さなお子さまやペットがいる家庭でも安心して使えます。商品によっては抗菌防臭加工などが施されていることもあるので、気になる人は確認しておきましょう。
高級感を演出したいなら「木製」
和モダンな雰囲気の演出にぴったりな「木製」なら、高級感のあるお部屋に。自宅だけでなく、サロンやお店にもおすすめです。遮光性も高いので、プライベートな空間や寝室にもぴったりです。
スラットを一枚から交換してくれるメーカーもあるので、チェックしておきましょう。
光をしっかりと遮りたいなら「アルミ製」
「アルミ製」のスラットなら、光を通しません。汚れや水がついてもさっとふき取ることができるので、リビングや浴室に取り付けても安心。機能性を重視したい人におすすめの素材です。
上品かつ和モダンに仕上げるなら「和紙」
ブラインドには、「和紙」を使用したものもあります。和紙のブラインドなら、上品でモダンな雰囲気に部屋を仕上げることができます。
和紙は透け感もほどよく、部屋に光を取りいれたいという人にもぴったり。和室だけでなく、洋室に使ってもおしゃれですね。
スラットの幅で選ぶ
スラットの幅も、商品によってさまざま。あなたの部屋のイメージに合ったスラットの幅を選びましょう。
遮光、遮熱重視なら太め幅のスラットを
太め幅のスラットは、遮光性にすぐれているので寝室にぴったり。光が外に漏れるのも防ぐので、プライバシーも守れます。部屋の暖かい空気を逃さず、外からの熱を遮るので、省エネ効果も期待できますね。
光や風の通りを重視するなら細め幅のスラットを
細め幅のスラットなら、より多くの光を取り込むことができます。繊細さと開放感があるので、リビングなどにおすすめ。光や風をたっぷりと取り込みたい部屋に取り付けるなら、細めのスラットがぴったりです。
こだわりのデザインで選ぶ
ブラインドは部屋の印象を左右するので、デザインにもこだわりたいですね。インパクトのある曲線カットのものや、レーザーカットで光を透かす模様を入れたものなどデザイン性の高い商品もあります。お好みで選んでみてくださいね。
角度で見え方が変わる! リバーシブルタイプにも注目
リバーシブルタイプのブラインドもあります。表と裏でデザインが異なるので、回転させるだけでガラッと印象を変えることができます。気分でかんたんに部屋のイメージを変えられるので、気分転換もしやすいですね。
裾の仕様も確認を
裾部分も要チェックです。「巻き込み式」や「袋縫い」、そして「ボトムコード」の有無など、チェックするポイントがあるので、それぞれの特徴を見ていきましょう。
巻き込み式・ 袋縫い ウェイトの処理方法
裾の処理方法は、大きく分けて「巻き込み式」と「袋縫い」の2種類。
巻き込み式は取り付けたあとでも高さが調整できるタイプ、袋縫いは高さの調整はできませんがスッキリとした見た目になるタイプです。多くのメーカーでは、指定がない場合は巻き込み式になります。
ボトムコードの有無
それぞれのスラットを繋ぐのが、ボトムコード。これが付いていることで、スラットがぱたぱたと動くのを防げます。
ただし、コードが付くので、あやまって足を引っかけてしまうことも。小さなお子さまがいるご家庭の場合、注意するようにしましょう。
西日を受けるなら、日差しに負けない厚みや強度を持つものを選ぼう 建築家からのアドバイス
建築家
縦型ブラインドは横型のブラインドよりも、西日のような水平に入り込む日差しをコントロールしやすいです。ただし、日差しを受けるため、厚みや素材によっては反りやすくなってしまうのでしっかりとした強度のあるものを選びましょう。
縦型ブラインドおすすめ22選 操作タイプや素材、機能などで
ここからは、おすすめの縦型ブラインドをご紹介していきます。操作方法や素材など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。あなたにぴったりの縦型ブラインドをみつけてくださいね。
建築家
タチカワブラインド『ラインドレープ マデラ』は木製で、ブラインドというよりもルーバー(縦格子)のように窓まわりの日よけを演出し、空間の雰囲気をとても高めます。アルミや樹脂系のものに比べて高価なのが欠点です。

タチカワブラインド『ラインドレープ マデラ』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | アバチ材 |
スラット幅 | 89mm |
ボトムコード | - |
機能 | チャイルドセーフティー |
建築家
朝日や夕日に効果的な縦型ブラインドは、太陽熱の影響が強い東や西の部屋へ配置すると効果的。トーソー『コルトエコ 遮熱』は、日射熱をカットする機能を持っており、さらに快適な空間を構成します。

トーソー『コルトエコ 遮熱』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 遮熱 |
建築家
横型ブラインドではスラット自体に強度が必要ですが、縦型ブラインドは吊り下げるものなので、タチカワブラインド『ラインドレープ ツムギ』のようにファブリックで構成することも可能。カーテンとブラインドの中間のような雰囲気を作ることができます。

タチカワブラインド『ラインドレープ ツムギ』




出典:楽天市場
操作タイプ | バトン・コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
タチカワブラインド『ラインドレープ セーヌ』




出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 80mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
オルサン『バーチカルブラインド』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | - |
スラット幅 | 89mm、127mm |
ボトムコード | - |
機能 | - |
トーソー『コルトシークル』

出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm、80mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 防炎、ウォッシャブル、遮光 |
ニチベイ『ポポラ2』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル、モアラップスタイル、センターレーススタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | - |
ボトムコード | - |
機能 | - |
ニチベイ『バーチカルブラインド アルペジオ ラフィー』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル、モアラップスタイル、センターレーススタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
サンゲツ『バーチカルブラインド 遮光』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | - |
スラット幅 | - |
ボトムコード | あり、なし |
機能 | 防炎、遮光 |
トーソー『デュアルシェイプ』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | - |
スラット幅 | - |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル、遮光、遮熱 |
タチカワブラインド『ラインドレープ ゼブラノ』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ガラス |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、遮光、水拭き |
タチカワブラインド『ラインドレープ エール』






出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式、コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル、ミラーレス |
タチカワブラインド『ラインドレープ ノエル』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式、ワンチェーン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 80mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
タチカワブラインド『ラインドレープ ハンプトンシアー』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | 耐食アルミ合金 |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 省エネ、水拭き、遮熱コート |
トーソー『ベイルクロス』






出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | - |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
トーソー『アクセント』






出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
タチカワブラインド『ラインドレープ プランタ』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式、ワンチェーン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
タチカワブラインド『ラインドレープ エブリ』






出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式、コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
サンゲツ『バーチカルブラインド サンウィンク』




出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | シングルスタイル |
素材 | - |
スラット幅 | - |
ボトムコード | あり、なし |
機能 | 防炎 |
サンゲツ『バーチカルブラインド サンウィンク』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード・バトン式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | - |
スラット幅 | - |
ボトムコード | あり、なし |
機能 | 防炎 |
タチカワブラインド『ラインドレープ マカロン』






出典:楽天市場
操作タイプ | コード式、バトン式 |
---|---|
スラットのスタイル | - |
素材 | ポリエステル |
スラット幅 | 100mm |
ボトムコード | - |
機能 | 防炎、ウォッシャブル |
タチカワブラインド『ラインドレープ エブリ遮光 標準タイプ』






出典:楽天市場
操作タイプ | バトン式、コード式 |
---|---|
スラットのスタイル | ツーウェイスタイル |
素材 | ポリエステル100% |
スラット幅 | 80mm・100mm |
ボトムコード | あり |
機能 | 防炎・ウォッシャブル・遮光 |
「縦型ブラインド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 縦型ブラインドの売れ筋をチェック
楽天市場での縦型ブラインドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブラインドに関連する記事のご紹介
使用用途を考えて選ぼう
縦型ブラインドのおすすめ22商品をご紹介しました。
縦型ブラインドには、さまざまな種類があります。取付方法や素材など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、用途にあった縦型ブラインドが見つけやすくなります。あなたがほしい縦型ブラインドを選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
新築からリノベーション、家具製作等空間にかかわる設計を行っています。 わかりやすい説明と納得のいく提案を心がけて、無料相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。