快気祝いとはどんなお祝い?
「快気祝い」の本来の意味は、病気やケガが全快した喜びをお世話になった方々へお裾分けすること。現在ではやや意味合いが変化し、療養中にお世話になった方やお見舞いをいただいた方へ全快の報告とお礼として品物を贈ることが一般的となっています。
また、「快気祝い」と同じような意味合いで「快気内祝い」が使われるほか、病気やケガがすっかりよくなった場合には「全快祝い」が用いられることもあるようです。
「快気祝い」と「退院祝い」の違い
退院祝いとは、入院していた人の家族、友人、知人などが退院を祝って贈るもの。それに対して快気祝いは、入院していた本人がお見舞いに来てくれた人、退院祝いを贈ってくれた人に感謝の気持ちを込めて贈るものです。
知っておきたい「快気祝い」のマナー
ここからは、快気祝いを贈る際に知っておきたいマナーや贈ってはいけないものなどを解説します。
快気祝いを贈るタイミングはいつ?
病気やケガで入院生活を送っていた方であれば、退院後の1週間~10日ほどが快気祝いを手配するのに適した時期だといわれています。とはいえ、退院直後は移動や環境の変化で疲れが出やすいため、体の調子を優先して過ごすようにしてください。
そもそも快気祝いとは、病気やケガが全快したことを祝うものなので、健康上の理由で快気祝いが遅れたことについて責められることはありません。
快気祝いの水引は「結び切り」

Photo by Lisa Verena Pape on Unsplash
快気内祝いを贈る際は贈り物にのしをかけることになっています。この際のぼしの水引は、紅白の「結び切り」を選ぶようにしてください。
病気やケガが良くなったというお祝いであるため、二度と起こらないようにしたい、繰り返したくないお祝いにあたるので「ほどけにくい=二度と起こらない」という意味合いの結び切りを使用します。
熨斗の表書きには、「快気祝い」や「快気内祝い」を選び、水引きの下には病気やケガをした方の苗字を記すのが一般的です。苗字だけでなく、名前も含めた姓名を記しても問題ありません。
快気祝いの贈り物でダメ(タブー)なものは?
病気が全快したことの喜びを、病気をした本人からお見舞いいただいた方へお裾分けする意味合いをもつ快気祝い。病気やケガを「二度と繰り返さないように」「あとに残らないように」という意味合いから、快気祝いには食品や消耗品といった消えてなくなる品物を選ぶのが一般的となっています。また、「病を水に流す」という意味につながる洗剤や入浴剤も選ばれることが多いようです。
反対に贈ってはいけないものは、まだ病気であることを連想させてしまうものです。パジャマやシーツ、枕といった寝具類はまさに病気をイメージさせるので、選ばないようにしてください。
快気祝いの予算の目安は?
現在では、現金や品物でお見舞いをいただいた方に快気祝いを贈るのが一般的となっています。予算は、いただいたお見舞いの半分から3分の1ほどの金額を目安にするといいでしょう。
ただし、地域の風習や親族間のルールで金額の相場が決まっていることもあるため、快気祝いのプレゼントを選ぶ前に、身近な人に一度確認してみるのがおすすめです。
快気祝いにおすすめのプレゼント28選
それでは、快気祝いのプレゼントのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼【食品】はこちら
▼【日用品】はこちら
▼【カタログギフト】はこちら
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【食品】はこちら
快気祝いにおすすめしたい食品のプレゼントをご紹介します。食品のお返しを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こだわりの調味料セット
人気料理研究家の栗原はるみさんがこれまでの経験や知識を活かしてセレクトした調味料セットです。どれも優しい味わいながらしっかりとうまみを感じられるものなので、いつもの食事をワンランクアップしてくれます。それぞれのボトルのデザインもシンプルかつお洒落なのでどんなキッチンや冷蔵庫にもマッチするでしょう。相手を選ばず送ることができるギフトです。
見た目も楽しい素麺
素麺といえば夏の贈り物の定番のひとつです。こちらは大人気の手延べ素麺である三輪素麺をカラフルに仕上げたセットです。味のみでなく見た目でも楽しめます。色はそれぞれ紅しそ、トマト、ショウガ、よもぎ、青しそ、むらさき芋といったさまざまな食材によってつけられていますので、安心して食べることができるという点もポイント。
バターのおいしさが詰まったロールクッキー
1969年に誕生した焼き菓子『シガール』は、青山の洋菓子店・ヨックモックを代表するロングセラー商品。バターをたっぷりと使用した、サクッとやさしいくちどけのクッキーです。
缶入りで高級感があるのも魅力的なポイント。30本入りと数が多く、個包装されているので、職場の人からまとめてお見舞いをいただいた場合のお返しにもぴったりです。
リッチな味わいのチョコレートクッキー
ベルギー発のチョコレートブランド・ゴディバが手掛けるクッキーの詰め合わせです。軽い口あたりのラングドシャ生地に、風味豊かなチョコレートをサンド。ミルクチョコレートクッキーとダークチョコレートクッキーの2種類があわせて32枚入っています。
ゴディバを象徴するゴールドとブラウンの缶に入っていて、プレゼントにふさわしい高級感があるのも魅力です。
全国各地の銘柄米が味わえるギフト
日本全国各地の銘柄米が味わえるセットです。北海道のななつぼし、岩手のひとめぼれ、秋田のあきたこまち、熊本のヒノヒカリなど、誰もが一度は耳にしたことがあるような10ブランドが勢ぞろい。各銘柄が3合ずつ、色鮮やかな和柄の袋に入っています。
包装が美しく、内容も充実しているので、目上の人や親族などに贈る快気祝いのプレゼントにもぴったりです。
フルーツのおいしさが詰まったストレートジュース
銀座千疋屋のフルーツジュースの詰め合わせギフトです。原材料には、旬の時期に収穫したおいしいフルーツを使用し、砂糖や香料を加えていません。フルーツ本来の甘みや香りが味わえるストレートタイプのジュースです。
みかん、ぶどう、りんご、グレープフルーツのジュースがそれぞれ1本ずつと、パイナップルのジュースが2本の、合計6本がセットになっています。
7種類の味が楽しめる!
プレーン味をはじめ、チョコ味やラズベリー味、ピスタチオ味など、全部で7種類の味が楽しめるスティックケーキのギフトです。しっとりとしたフィナンシェ生地で、口あたりは軽やか。子どもから大人までおいしく食べられます。
色とりどりのスティックケーキは見た目にも明るくにぎやかで、快気祝いのプレゼントにぴったり。20本入りなので、小さな子どものいるご家庭にも喜ばれるでしょう。
コーヒー好きな方への快気祝いのプレゼントに
コーヒー好きな方への快気祝いのプレゼントにぴったりな、スターバックスのドリップコーヒーギフト。酸味とコクのバランスが絶妙な「ハウスブレンド」と、濃厚でキャラメルのような風味が広がる「エスプレッソロースト」の2種類のフレーバー入りです。
店舗と同じアラビカ種のコーヒー豆を使っているので、自宅でお店さながらの味わいが楽しめます。

全快の喜びのお裾分けという視点で選ぶなら、ひと口サイズで食べやすい焼き菓子&さくっと軽いクッキーが詰め合わせになったアンリ・シャルパンティエ『ガトー・キュイ・アソート Lボックス』がいちおしです。
全12種類の焼き菓子が楽しめる
色とりどりの焼き菓子がたっぷり詰まった、華やかなアソートセット。バターの濃厚な風味が香るフィナンシェやマドレーヌ、サクッと軽い食感のクッキー、かわいらしいひとくちサイズの焼き菓子など、アンリ・シャルパンティエを代表する焼き菓子がセットになっています。
おしゃれな丸形のボックスで、そのままテーブルに置いて見映えするのも魅力です。
気軽に楽しめる黄金だし
創業235年以上の歴史を誇る老舗鰹節専門店であるちきり清水商店のだしパックギフトです。簡単においしいだしをとることができるパック式になっていますので、普段はあまり料理をしないという方にも喜ばれるでしょう。鰹節は古くから縁起物として重宝されてきましたので、快気祝いのプレゼントにもぴったりのアイテムです。
▼【日用品】はこちら
快気祝いにおすすめしたい実用品のプレゼントをギフトソムリエのPapp Hidekoさんと編集部で選びました。商品を選ぶ際の参考にしてみてください。

「病気を洗い流す」意味をもつ快気祝いの代表的なアイテムは洗剤。そこで、フェイスタオルがセットになった、肌にやさしい天然由来成分配合の木村石鹸『SOMALI ギフトC・洗濯セット』はいかがでしょうか。
▼【カタログギフト】はこちら
快気祝いのプレゼントにおすすめのカタログギフトを、ギフトソムリエのPapp Hidekoさんと編集部が5つ選びました。カタログギフトなら選ぶ楽しみも一緒に贈ることができますよ。

あとに残らない消えものとして、ヘルシー素材でなおかつ日もちする食べ物が満載なリンベル『カタログギフト カシオペア&フォナックスコース+e-Gift』。快気祝いとして贈るカタログギフトではいちおしです。
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 快気祝いのプレゼントの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの快気祝いのプレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カタログギフトや結婚内祝いなどの記事をご紹介
相手にあわせてプレゼントを選ぼう
快気祝いの定番のプレゼントには、お菓子や洗剤、タオルなどがありますが、贈る相手の好みを考慮して選ぶことがなにより大切です。小さな子どものいるご家庭にはお菓子の詰め合わせ、ご年配の方には和風デザインのタオルなど、相手が受け取って笑顔になるような快気祝いを贈りましょう。
相手の好みがわからない場合や、プレゼント選びに自信がもてない場合には、カタログギフトが喜ばれるかもしれません。ご紹介した内容を、快気祝いのプレゼント選びにぜひ役立ててくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。