菓子折りおすすめ16選|相手に喜ばれる品を選ぼう【渡すタイミングや渡し方も解説】

菓子折りおすすめ16選|相手に喜ばれる品を選ぼう【渡すタイミングや渡し方も解説】

贈り物や謝罪、会社訪問などで持参することの多い菓子折り。選び慣れていないと、どんなものを選べばよいか悩む人も多いはずです。この記事では状況ごとにどんな菓子折りを選べばよいのか、内容量や菓子折りの種類にも触れてくわしく説明しています。

また、ギフトソムリエのPappHidekoさんと編集部が選んだ菓子折りもご紹介しています。渡すタイミングや渡し方も解説しているので、参考にしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
Papp Hideko(パップ ヒデコ)

WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2022年07月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

菓子折りとはどんなもの?

 

菓子折りは、外箱に入った進物用のお菓子のことを指します。もともと木を薄く削って折り曲げて作った折り箱に入ったお菓子を指していました。この折り箱はお菓子の格式を高めるアイテムで、相手への礼儀のひとつとされています。

お祝いや訪問の手土産など贈り物に菓子折りは適しています。和菓子だけでなく洋菓子もあるので、相手の好みに合わせて選ぶことができます。好みがわからない場合は、いろんなお菓子が詰め合わせになったものを選ぶとよいでしょう。

菓子折りを渡すタイミングは?

時計
ペイレスイメージズのロゴ

自分が訪問するのか、接待するのか、謝罪するのかで渡すタイミングが異なります。

訪問する場合:訪問先に菓子折りを持参した場合、渡すタイミングは玄関ではなく、部屋に案内されて椅子や座布団に座る前になります。

ただし、菓子折りの中身が生鮮食品やお花、氷菓などの場合は玄関先で渡してもよいといわれています。

接待する場合:飲食店での会食の場面などでは、相手がお帰りになるタイミングで渡すのがマナー。一軒目で渡したくなりますが、二軒目に移動する際など相手に気を使わせてしまうので、覚えておきましょう。

謝罪する場合:謝罪のシーンでは、まず謝罪の言葉を伝え、相手が受け入れてくれてから渡すようにしましょう。すぐに渡してしまうと、モノで解決しようとしている! と受け取られてしまう可能性があります。

また、相手から見えない位置に持つ、ビジネスシーンでは上司から渡してもらうといった点も覚えておくと役立ちます。なお、特に謝罪のシーンでは受け取ってもらえない可能性もあるので、その際は無理に渡そうとせずに持ち帰りましょう。

菓子折りの渡し方

菓子折りは包みが汚れないよう、紙袋や風呂敷に入っていると思います。渡す際には、紙袋や風呂敷から取り出し、包みの正面を相手に向け、両手で渡しましょう。

また、渡す際「つまらないものですが」というフレーズを使っているかもしれませんが、人や渡す場面によっては不適切になってしまうことも。なので、「お口に合うかわかりませんが」や「心ばかりの品ですがお受け取りください」などを使うといいでしょう。

なお、謝罪の場面では、店舗の包装紙のみ、または、無地の掛け紙にしてのし紙は付けないようにするのがベターです。

菓子折りおすすめ16選 ギフトソムリエのPappHidekoさんと編集部が選んだ

贈った相手に喜ばれる菓子折りをご紹介します。内容量などの情報もチェックしてみてください。

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ

表面はカリっと、中はさくっとしっとりした食感の『バターフィナンシェ』は、芳香なバターの風味がたまらない銘菓です。手土産に最適な個別包装タイプで、実家に帰省する際や、取引先への手土産として重宝します。

エキスパートのおすすめ

バターバトラー『バターフィナンシェ』

バターバトラー『バターフィナンシェ』 バターバトラー『バターフィナンシェ』 バターバトラー『バターフィナンシェ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

インパクトのあるパッケージが目をひく

あざやかな黄色のパッケージが目をひく商品です。2種類のヨーロッパ産発酵バターを使用しており、食べると芳醇なバターの風味が口いっぱいに広がります。カナダ産メープルシロップをしみこませ、こんがりとした焼き色で香ばしい食感に。

個包装なので職場などでのシェアにもぴったり。トレンドに敏感な人に贈りたい菓子折りです。

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ

世代や性別を問わず、チョコレート好きな方に贈るなら、正統派ブランド・ゴディバの『クッキーアソートメント』 がおすすめです。個別包装で、なおかつ、賞味期限も150日とかなり日持ちするのも魅力ですね。

エキスパートのおすすめ

ゴディバ『クッキーアソートメント』

ゴディバ『クッキーアソートメント』 ゴディバ『クッキーアソートメント』 ゴディバ『クッキーアソートメント』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ブラウンの缶が上品なクッキーセット

ゴディバのロゴがゴールドであしらわれた、ブラウンの上品な缶入りクッキーです。手土産だけでなくかしこまった場など、あらゆるシーンで利用できます。「ミルクチョコレート」と「ダークチョコレート」はラングドシャ生地にチョコレートをサンドしたクッキー。それにプラリネチョコレートのサブレが加わったギフトセットです。

幅広い層に喜ばれるお菓子なので、相手の好みが分からない場合にも使えます。

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ

お見舞い用やお中元、暑い季節には、天然フルーツの果肉と果汁を贅沢に使用した、たかはたファームの『ミックスゼリー9個詰合せ』を。彩りも美しく、お祝い用のギフトにも最適のデザートです。

エキスパートのおすすめ

たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』

たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』 たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』 たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

色あざやかなゼリーのセット

色とりどりのあざやかなゼリーが目に楽しいギフトセットです。グリーンストライプ2個、レッドベリー2個、イエローフルーツ2個、ホワイトリボン、パールフラワー、ピンクグレープフルーツと西洋梨の9つのミックスゼリー。シェアしたり毎日ひとつずつ楽しんだりと楽しみ方もいろいろです。

消化によいゼリーはお見舞いや高齢者のいる世帯にぴったりです。

東京カンパネラ『バウム・バー』

東京カンパネラ『バウム・バー』 東京カンパネラ『バウム・バー』 東京カンパネラ『バウム・バー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

新感覚のお菓子

一層一層ていねいに焼き上げたバウムクーヘンをスティック状にカットし、ラスクに仕上げたお菓子です。新鮮な卵を使用した生地の香りを、食べやすいスティックタイプのラスクでお楽しみください。バターの芳醇な香りが楽しめる「プレーン」とビターなチョコレートが大人の味わい深さを演出する「ショコラ」の2種類入り。

職場など、シェアする場面にぴったりな菓子折りです。

六萬石 『瑞祥』

いろんな和菓子が楽しめるギフトセット

六萬石のいろんな和菓子が詰め合わせになったギフトセットです。最中にどら焼き、栗饅頭、ミルク饅頭、焼き菓子などが入っており、好みの分からない相手に贈るのにぴったり。人数の多い職場にも家族向けにも、使い勝手のよい菓子折りです。

丈夫で見た目の美しい高級和紙箱を使用しているので、キチンとした場でも活躍してくれます。

ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』

ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』 ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』 ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

G20サミットで提供されたお菓子

マカロンの原型ともいわれている、北イタリアで親しまれているアーモンド生地にチョコレートをサンドしたお菓子です。イタリア語で「貴婦人のキス」という意味の商品名がつけられています。2019年のG20、2016年のG7サミットで日本政府公式提供商品に選ばれたお菓子です。

かわいらしい見た目と話題性で、お茶会の話のタネになってくれそうな菓子折りです。

鶴屋光信『フルーツ琥珀 果乃菓』

鶴屋光信『フルーツ琥珀果乃菓』 鶴屋光信『フルーツ琥珀果乃菓』 鶴屋光信『フルーツ琥珀果乃菓』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

宝石のようなお菓子

5種類のフルーツ果汁を閉じこめ、ひとつずつていねいに作られた琥珀糖。箱にきれいに収められた姿はまるで宝石箱のようです。シャリっとした食感とともに果汁の風味が口いっぱいに広がります。

緑茶にもコーヒーにも合う味で、お茶うけにぴったり。お茶席の主役になれるお菓子です。ちょっとしたギフトや手土産に適しています。

井桁堂『和フィナンシェ』

井桁堂『和フィナンシェ』 井桁堂『和フィナンシェ』 井桁堂『和フィナンシェ』 井桁堂『和フィナンシェ』 井桁堂『和フィナンシェ』
出典:Amazon この商品を見るview item

和の素材を生かした洋菓子

柚子・小豆・抹茶・黒糖・きなこ・ざらめ・ごまなど、和風味のフィナンシェです。米油と和の素材を洋菓子に生かしました。食べやすいスティックタイプで個包装になっているので、大人数の職場などでシェアしやすいのも魅力。

幅広い層に喜んでもらえる風味豊かなお菓子は、手土産にもギフトにもさまざまなシーンで重宝します。

銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』

銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』 銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』 銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』
出典:Amazon この商品を見るview item

上品なパッケージであらゆるシーンに対応

外箱も個包装のパッケージもシンプルで上品なデザインの商品です。賞味期限は製造から120日と、長期保存も可能。お祝い事はもちろんお供えや謝罪など、あらゆるシーンに対応できる菓子折りです。

特製クリームをレーズンを使った洋酒の香りのする上品な甘さのバターサンドは大人にも満足してもらえる味。幅広い層に喜んでもらえるお菓子です。

シュガーバターの木『サンドコレクション』

シュガーバターの木『サンドコレクション』 シュガーバターの木『サンドコレクション』
出典:Amazon この商品を見るview item

香り豊かな菓子とさわやかデザインのパッケージ

全粒粉やライ麦、小麦など穀物のうま味をそのまま生かしたシリアル生地に、香り豊かな発酵バターと砂糖でこんがり焼いてホワイトショコラをサンドしたお菓子です。

そのほかに、特製のブレンドシュガーが香り立つキャラメルのザクっと生地を使った「キャラメルショコラ」、地中海生まれのレモン果汁パウダーを生地にもショコラにも使用した「地中海レモン」がセットになっています。さわやかでスタイリッシュなパッケージで目でも楽しめる菓子折りです。

ロイズ『ロイズストリート ブルー』

ロイズ『ロイズストリートブルー』 ロイズ『ロイズストリートブルー』 ロイズ『ロイズストリートブルー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

いろんな味が楽しめる

ロイズのチョコレートや焼き菓子、ポテトチップチョコレートなどが少しずつ楽しめるバラエティ豊かなセットです。ロイズのいろんなお菓子を楽しみたい人にぴったりな商品なので、自宅用としても。

シンプルで上品なパッケージなので、かしこまった場でも重宝しそう。チョコレート好きな人やファミリー向けの贈りものや手土産にしたい菓子折りです。

ステラおばさんのクッキー『ステラズセレクトS』

ステラおばさんのクッキー『ステラズセレクトS』 ステラおばさんのクッキー『ステラズセレクトS』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

100種類あるレシピからセレクトしたセット

ステラおばさんのクッキーの100種類あるレシピのなかから、よく選ばれているクッキーをピックアップして詰め合わせました。カリッとした食感と小麦やバターの豊かな香りが楽しめるさまざまな味のクッキーがセットになっています。

上質なチョコレートチップの入ったクッキーやアールグレイの香り豊かなクッキー、ミルク生地を甘酸っぱいイチゴ生地で包んだクッキーなど種類豊富。好みの分からない相手にも贈りやすい菓子折りです。

資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』

資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』 資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』 資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』 資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』 資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

スタイリッシュなハートのデザイン

赤と黒を基調としたスタイリッシュなハートのデザインのパッケージが目をひくチョコレート菓子です。なめらかなチョコレートにココアクランチを加えたものを、ベルギー産チョコレートで包み、ココアクランチをまぶした3層のチョコレート。

ビターチョコを使った「ノワール」とホワイトチョコを使った「ブラン」の2種類のリッチな味わいが楽しめます。シェアしやすい菓子折りです。

クレームデラクレーム『シュクレ』

クレームデラクレーム『シュクレ』 クレームデラクレーム『シュクレ』 クレームデラクレーム『シュクレ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

シュークリーム専門店の個性的なスイーツ

しっとりとしたジェノワーズのうえに、とろけるガナッシュチョコレートが入ったシューを乗せたお菓子です。シュークリーム専門店が作り出した個性的なスイーツ。ビターショコラのきいたジェノワーズとガナッシュの組み合わせが濃厚な「ショコラ」とバニラとアーモンドの風味が豊かな「バニラ」の2種類がセットになっています。

新しいもの好きな人に贈りたい菓子折りです。

とらや『小形羊羹』

幅広い層に喜ばれる羊羹

5世紀にわたり和菓子店を営んできたとらやの小形羊羹。「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「紅茶」味を詰め合わせた菓子折りです。落ち着いた上品なパッケージの、幅広い層に楽しんでもらえる和菓子はギフトにも謝罪にもあらゆるシーンに対応。

内容量が7本入りから96本入りまでとバリエーション豊富なので、贈る相手に合わせて選べます。

京阿月『阿月・栗阿月 詰合せ』

京阿月『阿月・栗阿月詰合せ』 京阿月『阿月・栗阿月詰合せ』 京阿月『阿月・栗阿月詰合せ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

3種類のどら焼きが楽しめる

1840年創業の京都の和菓子店「京阿月」のみかさ(どら焼き)のセットです。丹波産の新鮮な卵やきめこまかな小麦粉を使ったしっとりした生地にみずみずしいあんをはさみました。北海大粒小豆を使った「つぶあん」、白いんげん豆のさっぱりした甘みの「白あん」、大粒の栗が入った「栗阿月」の3種類が詰め合わされています。

多くの人に愛されるどら焼きは、手土産などにぴったりな菓子折りです。

「菓子折り」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
バターバトラー『バターフィナンシェ』
ゴディバ『クッキーアソートメント』
たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』
東京カンパネラ『バウム・バー』
六萬石 『瑞祥』
ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』
鶴屋光信『フルーツ琥珀 果乃菓』
井桁堂『和フィナンシェ』
銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』
シュガーバターの木『サンドコレクション』
ロイズ『ロイズストリート ブルー』
ステラおばさんのクッキー『ステラズセレクトS』
資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』
クレームデラクレーム『シュクレ』
とらや『小形羊羹』
京阿月『阿月・栗阿月 詰合せ』
商品名 バターバトラー『バターフィナンシェ』 ゴディバ『クッキーアソートメント』 たかはたファーム『ミックスゼリー詰合せ(DT-09C)』 東京カンパネラ『バウム・バー』 六萬石 『瑞祥』 ビチェリン『バーチ・ディ・ダーマ』 鶴屋光信『フルーツ琥珀 果乃菓』 井桁堂『和フィナンシェ』 銀座千疋屋『銀座レーズンサンドB』 シュガーバターの木『サンドコレクション』 ロイズ『ロイズストリート ブルー』 ステラおばさんのクッキー『ステラズセレクトS』 資生堂パーラー『ラ・ガナッシュ』 クレームデラクレーム『シュクレ』 とらや『小形羊羹』 京阿月『阿月・栗阿月 詰合せ』
商品情報
特徴 インパクトのあるパッケージが目をひく ブラウンの缶が上品なクッキーセット 色あざやかなゼリーのセット 新感覚のお菓子 いろんな和菓子が楽しめるギフトセット G20サミットで提供されたお菓子 宝石のようなお菓子 和の素材を生かした洋菓子 上品なパッケージであらゆるシーンに対応 香り豊かな菓子とさわやかデザインのパッケージ いろんな味が楽しめる 100種類あるレシピからセレクトしたセット スタイリッシュなハートのデザイン シュークリーム専門店の個性的なスイーツ 幅広い層に喜ばれる羊羹 3種類のどら焼きが楽しめる
種類 洋菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 和菓子 洋菓子 和菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 洋菓子 和菓子 和菓子
内容量 4個、8個、12個、16個 8枚、18枚、32枚、55枚 9個 6本、12本、24本 六萬石最中5個、あいまこいま2個、播磨もよう5個、加古まろん3個、月の輪ミルク3個、夢姉妹4個、光姫1個、藤の花1個 6個、15個、25個入 30個 6個、10個、14個、20個入 15個 12個、18個、27個、39個、52個、63個入 13種/計20個 24枚 6個、12個、21個、28個入 4個、8個、12個入 7本、10本、12本、14本、18本、20本、24本、36本、56本、96本 5個、10個、15個、20個、30個入
賞味期限 出荷日より15日以上 150日 常温6カ月 出荷時に20日以上 六萬石最中と光姫:約10日間 (各商品に明記)、その他:約14日間 (各商品に明記) 製造日より180日 出荷より30日間 常温5カ月 製造より120日 30日 1カ月 発送日より45日以上ある商品をお届け 製造日より150日 製造日より60日 製造から1年 20日
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月3日時点 での税込価格

菓子折りの選び方

 

菓子折りの選び方をチェックしていきましょう。ギフトソムリエのPappHidekoさんのアドバイスもご紹介しています。ポイントは下記。

【1】目的に合う商品を選らぶ
【2】種類をチェック
【3】内容量をチェック
【4】価格をチェック

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】目的に合う商品を選らぶ

菓子折りは目的によって選ぶときのポイントが異なります。目的によって避けたほうがよい品もありますのでしっかりチェックしておきましょう。

お祝いや贈りもの用

 

誕生祝や出産祝いなど、お祝いで菓子折りを用意するシーンはたくさんあります。渡す相手が親類や友人、知人など親しい間柄である場合も多いでしょう。その場合は好みを聞いて相手の望む品を選ぶのもひとつの方法です。

定番でよく知られたお菓子を選ぶのもよいでしょう。縁起のよいものをモチーフにしたものや、外箱や菓子そのもののデザインにこだわったものも喜ばれます。

お詫びやお供え用

 

お詫びやお供え用の菓子折りは、華やかなデザインのものは避けるのが無難です。お菓子自体もパッケージもシンプルで控えめなデザインのものを選びましょう。相手の状況をよく考えて和菓子にするか洋菓子にするか、内容量はどれくらいかを選ぶのも大切です。

お供え用の菓子折りは、しばらく供えられることを考えて常温で日持ちのするものを選びましょう。

お見舞い用

 

お見舞いで菓子折りを用意する場合、お見舞いの相手がなにが食べられて何が食べられないか確認しておくことが大切です。食事制限がとくにないのであれば、相手の好きなものを選びましょう。できるだけ消化のよい、かたすぎないものがよいでしょう。

状況に応じて、日持ちのするものや個包装になっているものを考えてみてください。

ビジネス向け

 

会社訪問などビジネス用に菓子折りを用意するなら、職場で多くの人に配られることも想定して個包装のものを選んでください。年齢層の若い職場であればトレンドのお菓子を、年齢層が高ければ定番の菓子や和菓子を選んでもよいでしょう。

好みが分からない場合には、いろんな種類のお菓子がセットになった菓子折りを選んでみてください。

【2】種類をチェック

 

菓子折りを大きく分類すると和菓子と洋菓子に分かれます。さらに保存期間によって生菓子・半生菓子・干菓子の3種類に分かれます。生菓子は水分量が30%を超えるもの、10~30%で半生菓子は10~30%、10%以下のものを干菓子は10%以下のものを指します。

ショートケーキや大福などの生菓子はできるだけ早く消費する必要があり、甘納豆やワッフルなどの半生菓子は生菓子より数日長く日持ちします。干菓子はせんべいやキャンディなどのことで、長期保存が可能になります。

【3】内容量をチェック

 

菓子折りを用意するときは内容量の確認も忘れてはいけません。同じ商品でも内容量が異なります。食べる人数が少ないと分かっている場合は少ない内容量を、人数の多い職場や食べる人数が分からない場合は多めの内容量の菓子折りを用意しましょう。

人数が少ないと分かっている場合は、いろんな商品がセットになった菓子折りを選ぶのもよいでしょう。

【4】価格をチェック

 

菓子折りの価格も、商品選びのときに考慮したい大切な要素です。手土産であれば1,000~2,000円程度、お礼なら3,000~5,000程度、謝罪なら5,000円以上が相場とされています。相手との関係性にもよりますが、手土産やお礼であれば相手に気を遣わせない値段の菓子折りを選んでください。

謝罪に関しても同様で、謝罪の内容や相手との関係性を考えて菓子折りを選びましょう。

お相手の年齢、状況、立場を考慮し、菓子折りを選ぶ ギフトソムリエがアドバイス

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)

ワインエッセイスト、ギフトソムリエ

菓子折りを贈る相手が親しい友人や親戚の場合、事前に食の好みを聞いてから選ぶのがベストです。お見舞い用であれば、お相手にNGな食べ物がないか先に確認するのをお忘れなく。

お見舞い相手が大部屋(相部屋)にいる場合、また、職場や得意先に贈る場合は、個別包装のタイプの菓子折りを選ぶのが無難です。お祝い用ならパッケージのデザインにもこだわり、相手の年齢や立場を考慮して選びましょう。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 菓子折りの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでの菓子折りの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:手土産ランキング
Yahoo!ショッピング:手土産ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのギフトの記事はこちら

贈る相手のことを考えて選ぼう

菓子折りとひとくちに言ってもさまざまな商品があります。自分のことをよく考えて選んでもらった菓子折りを受け取るのはうれしいもの。贈る相手との関係性や相手側の状況を考えて菓子折りを選ぶことが大切です。

パッケージなど第一印象が与える影響も考慮しておきたいところ。謝罪などの場であまりおしゃれすぎる華やかなパッケージのものは避け、シンプルで上品なものを選ぶのが無難です。よく考えて選んだ菓子折りで相手との関係を円滑なものにしていきましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部