トイレ用消臭剤の選び方 【使用期間や香料の有無などで
トイレ用消臭剤には、香りのないタイプ、香水のようなフレグランスのもの、特殊な消臭成分を使った商品などがあります。また、消臭剤のなかにはトイレ専用ではないけれどトイレに使えるものも。
商品の種類が豊富なので、ポイントをおさえておくと選びやすくなります。では、選び方を詳しく見ていきましょう。
「トイレ用」と記載がある商品を選ぼう!
消臭剤にはお部屋用や車用などいろいろありますが、「トイレ用」の商品を選ぶとより効果が期待できます。トイレ用の消臭剤には、トイレ臭の原因であるアンモニアや硫化水素などの成分を分解したり、カバーしたりする成分が使われているからです。
イヤなニオイをしっかり解決したいなら、トイレ専用の消臭剤を選ぶといいでしょう。ただし、なかにはトイレ専用ではなくても消臭効果がある消臭剤もあります。「トイレに使える」と記載されている商品を選びましょう。
使い方に合ったタイプで選ぶ
使い方に合わせて選ぶことも、ポイントのひとつ。トイレを使用した後すぐに効果がほしいなら「スプレータイプ」、いつもトイレをさわやかな香りにしておきたいなら、この記事で紹介する「置き型タイプ」がぴったり。
トイレに置いておくだけで消臭できる置き型タイプは、消臭効果のある液体・ゼリー状・ビーズ状の成分が容器に入っていて持続性が抜群です。トイレの空気をいつもクリーンにしておきたいなら、置き型タイプを選んでみましょう。
最近ではインテリアなどにも配慮した、おしゃれなデザインの商品も増えています。即効性のあるスプレータイプとあわせて使えば、トイレのニオイ対策がより徹底されます。
香料の有無で選ぶ
トイレ用消臭剤は、香料の有無で2種類に分けられます。香料使用と不使用でそれぞれ特徴やメリットが異なります。
好みや使う状況に合わせて選びましょう。
香料使用タイプは即効性があり好きな香りを楽しめる
香料使用タイプの消臭剤は、芳香剤のいい香りがトイレ空間を満たし、イヤなニオイが薄められるのですぐに効果がわかります。自分の好きな香りに包まれていたい人は、香料使用タイプを選びましょう。トイレがより幸せな空間になります。
種類も幅広く、柑橘系やフレッシュグリーンなどさわやかな香り、フローラルや石けんなどふんわりとした香りは定番ですよね。フレグランスを意識した、エレガントタイプもあり選択肢はさまざまです。
無香料タイプならニオイで不快になる心配がない
消臭剤の香りが苦手な人には、無香料タイプがおすすめです。香りの好みは人によってさまざまなため、来客が多い場合にも香りがないものを選んでおくと、不快な思いをさせる心配もないでしょう。
無香料タイプの消臭剤は、悪臭の原因物質を分解・吸収しニオイのもとを抑えます。ほかの香りをまったく邪魔しません。アロマやハーブなどを趣味にしているなら、無香料タイプの消臭剤と並べておくとおしゃれで快適ですよ。
消臭剤・消臭芳香剤・脱臭剤の3つのタイプから選ぼう!
消臭剤のタイプは、消臭剤・消臭芳香剤・脱臭剤の3種類に分けられます。
どのタイプが自分の好みなのかをしっかり見きわめておくと、失敗がないですよ。
香料のニオイが気になるなら「消臭剤」を
消臭剤は、悪臭の原因になるニオイ菌の活動を抑制し、商品によっては除菌することが可能。一般的な無香料タイプの商品は、この「消臭剤」にあたります。
「トイレ用消臭剤の香りが好きではない」「家族が多くて香りの好みが分かれる」という人におすすめです。トイレの空気がキレイになるのを実感できますよ。
「消臭芳香剤」は悪臭成分を抑えて快適な香りに
「消臭芳香剤」は、トイレの悪臭に対する効果的な消臭成分と香料を使用。ニオイ菌の活動を抑えたり除菌したりするタイプと、香りつきの化学物質でニオイを包みこむマスキングタイプがあります。
消臭と同時に好きな香りで包まれるので、幸せな気分になりますよ。なお、トイレ用・部屋用で同じ香りの「消臭芳香剤」がありますが、それぞれの空間に合わせて適切な成分・香料を使用しています。間違えないように気をつけてください。
ニオイ成分を吸収してくれる「脱臭剤」も
「脱臭剤」は活性炭や活性粘土などが、ニオイの原因物質を吸収してニオイを除去します。広い空間ではあまり効果を発揮できませんが、狭い空間にはぴったりなので、トイレに使ってみてください。
活性炭の場合は、湿ってきたら天日干しにすると効果が復活します。何回も使えるので、コストパフォーマンスもいいですよ。
【注意】「芳香剤」は消臭効果なし! トイレ以外で使おう
強い香りでイヤなニオイをカバーする「芳香剤」は、トイレには向いていません。ほかの3種類(消臭剤・消臭芳香剤・脱臭剤)と違って、悪臭そのものを取り除く作用がないためです。
トイレで使うと狭い空間に香りが充満して気分が悪くなったり、悪臭と混ざって不快感がアップしたりするおそれがあります。トイレでの使用は避けましょう。
使用期間も確認しよう
見逃しがちなポイントですが、使用期間もチェックしたいところ。置き型消臭剤の場合、2週間程度から数カ月使用できるものまでさまざまです。
価格や大きさのわりには意外と使用期間が短いこともあるので、確認しておきましょう。
使用期間はあくまで目安! 目でみてわかるタイプが便利 ライフアレンジニストからのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
トイレ用消臭剤の持続期間は、トイレの広さや換気状態、温度などによっても変動しますのであくまで目安ととらえましょう。
交換時期が目でみてわかるタイプも便利です。
トイレ用消臭剤おすすめ21選 業務用やインテリアになるものも
トイレ用消臭剤のおすすめ21商品をご紹介します。この記事では持続性にすぐれていて、トイレに入ったときにいつでも快適な気持ちにしてくれる「置き型タイプ」の消臭剤を選びました。
はなやかな香り、さわやかな香り、無香タイプ、植物由来成分を使用した消臭剤など幅広い商品があります。あなたにぴったりのトイレ用消臭剤を見つけてくださいね。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
小林製薬『トイレの消臭元 パルファム パルファムノアール』は、香りや消臭効果もさることながら、ボトルデザインにもこだわりたいモノトーンが好きな方におすすめです。トイレもゆっくり時間を過ごすひとつの部屋として、リッチなひとときを味わうことができるでしょう。

トイレの消臭元『 パルファム パルファムノアール』














出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1.5~3カ月 |
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
竹虎『消臭・調湿用 土窯づくりの竹炭(バラ)1kg/3畳用』は、天然素材による消臭にこだわりたい方におすすめです。昔から調湿や脱臭に使われてきた炭は、定期的に煮沸して天日干しすれば繰り返し使えますので経済的でエコです。インテリアにもなり一石二鳥ですね。

竹虎『消臭・調湿用 土窯づくりの竹炭(バラ)1kg/3畳用』

出典:楽天市場
消臭タイプ | 脱臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 3~6カ月 |
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
エステートレーディング『Sanity 業務用消臭剤 大型タイプR トイレ用 無香料』は、長期間消臭効果が期待でき、交換する手間が少なくて済むものをお探しの方におすすめです。無香料なので、来客が多い事務所やご家庭でも香りの好き嫌いを選ばず安心して使えます。

エステートレーディング『Sanity 業務用消臭剤 大型タイプR トイレ用 無香料』

出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 4~6カ月 |
消臭力『 トイレ用 アクアソープ』






出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 2〜3カ月(季節や使用状況により異なる) |
トイレのスッキーリ『Sukki-ri! スッキーリミントの香り』
















出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1.5~3カ月(温度や使用環境により変動あり) |
G-MAQ(ジーマック)『消臭ジェル Super 190ml』






出典:楽天市場
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | - |
消臭力 『トイレ用 Premium Aroma(プレミアムアロマ) モダンエレガンス』










出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 通常2〜3カ月(季節や使用状況により異なる) |
無香空間『無香空間 特大』


















出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 2.5~5カ月 |
ファブリーズ『トイレ用置き型 すっきりアクアの香り』
















出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1.5~2カ月 |
Glade(グレード)『ソリッドエアフレッシュナー エンジェルウィスパー』












出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 2週間 |
小消臭元 『PARFUM COMPACT(パルファムコンパクト) パルファムアクアブラン』

出典:Yahoo!ショッピング
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1~1.5カ月 |
エステー『消臭力 トイレ用 クエン酸プラス』














出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 2〜3カ月(季節や使用状況により異なる) |
SSリンク『スーパー ブロック プラス ジェル』














出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 2カ月 |
サワデー『 トイレのサワデーピーチの香り』






出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1~2カ月(持続期間は環境により異なる) |
アース製薬『トイレのスッキーリ!Sukki-ri!コレクション ライム&レモンの香り』
















出典:Amazon
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1.5~3カ月(温度や使用環境により変動あり) |
ハル・インダストリ『消臭ビーズ 140g』

出典:楽天市場
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 1~2カ月 |
アイボリー製造所『ニオイとって竹炭 10個入』


















出典:Amazon
消臭タイプ | 脱臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 1年 |
ファブリーズ『 次世代トイレ用消臭剤 クリーンラベンダー』

出典:楽天市場
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 45日(使用状況による) |
丹羽久『ケスコ ゼリータイプ 無香』

出典:楽天市場
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | - |
トイレの消臭元『 便臭ストロング フレッシュEXクリア』






出典:楽天市場
消臭タイプ | 消臭芳香剤 |
---|---|
香料 | あり |
使用期間の目安 | 1.5~3カ月(ろ紙の引き上げ高さと環境により異なる) |
エステー『トイレの消臭剤 無香料』

出典:Yahoo!ショッピング
消臭タイプ | 消臭剤 |
---|---|
香料 | なし |
使用期間の目安 | 2~3カ月 |
「トイレ用消臭剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トイレ用消臭剤の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのトイレ用消臭剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お掃除道具に関連する記事のご紹介
選び方のポイントを整理して選ぼう
トイレ用消臭剤のおすすめ21商品をご紹介しました。使い方、香料の有無、消臭の3種類のタイプ、使用期間など、選び方のポイントもあわせて説明しています。
商品選びの参考にして、あなたがほしいトイレ用消臭剤を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。