商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
接触冷感タオルケットの選び方
それでは、接触冷感タオルケットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】Q-MAX値(ひんやり感)
【2】素材
【3】吸水性と速乾性
【4】抗菌・防臭機能
【5】丸洗いできるか
【6】サイズ
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】Q-MAX値(ひんやり感)をチェック
Q-MAX値(接触冷湿感評価値)とは、触れたときの生地のひんやり感をあらわす数値。触って「冷たい!」と思う数値は0.2以上が目安のため、ひんやり感を重視する方はこれより数値の大きなものを選びましょう。
逆に冷たすぎるものが苦手な方は、0.2以下の商品を選ぶと安心です。
【2】素材をチェック
寝心地をよくしたい方は、使われている素材もチェックしてみてください。ツルツルとした触感が好みであれば、レーヨン・ナイロン・ポリエステルが向いています。
逆に多少の温かさややわらかさがほしいという方は、タオル生地やパイル生地になっているものを選びましょう。また、この2つのタイプがリバーシブルになっているものは、春から秋まで長いシーズン使うことができます。
【3】吸水性と速乾性をチェック
サラッとした肌触りを持続させたい方は、吸水性と速乾性にすぐれたものを選びましょう。汗をかいても素早く吸収し乾かしてくれるため、汗かきの方でも快適に眠りやすくなります。
また吸熱・放熱機能があると熱がこもりにくく、汗をかきにくくなります。必要に応じて機能を選択してくださいね。
【4】抗菌・防臭機能をチェック
タオルケットを洗っても数日でにおいが気になったり、汗をたっぷり吸ったタオルケットの雑菌が気になるという方もいるのではないでしょうか。そんな方は抗菌・防臭加工が施されているタオルケットを選んでみてください。
通常のタオルケットよりも雑菌の繁殖やにおいを防ぎやすいので、清潔感を得られます。効力が長く続くものほど、買い替えの手間も省きやすくなるでしょう。
【5】丸洗いできるかチェック
夏用のタオルケットは汗などで汚れやすいので、こまめに洗って清潔にたもちたいもの。そのため洗濯機で丸洗いができれば、お手入れもラクラクです。
お手入れのしやすさを重視する方は、家庭用の洗濯機で洗っても大丈夫か、クリーニングマークや商品サイトの表記などで確認しましょう。
【6】サイズをチェック
「子どもと一緒に添い寝する」「家族で1枚のタオルケットを使いたい」という方はサイズも大切なポイントです。なかにはシングルサイズしか取り扱っていないタオルケットもありますので、事前に確認してから選びましょう。
このあとご紹介するタオルケットには幅広いサイズを扱っているものもありますので、ぜひ検討してみてください。
エキスパートのアドバイス
夏は睡眠時も冷房機器を使ってるけれど家族間での設定温度などの好みの違いから、熟睡できないこともあるかと思います。寝室の温度や状況、寝具の肌触りの好みをよく検討して個々にあったタオルケットを選びましょう。片面は冷感、もう片面は一般的なタオルケットとして使えるリバーシブル機能があるとより便利です。
接触冷感タオルケットおすすめ7選
ここまでのポイントをおさえ、接触冷感タオルケットのおすすめ商品をご紹介します。ぜひ注目しながらお気に入りの商品をみつけてください。
ひんやり冷たさが長持ちで寝苦しい夜にピッタリ
「ひんやり接触冷感生地」と「パイル生地」の二種類の生地が使い分けられる仕様で、気温に合わせてお好みで好きな面をお使いいただけます。PCMで冷感が長続きし、吸湿シートで汗を素早く吸収するので、快適に過ごせます。
洗濯ネットを使用すればご家庭でもお洗濯可能。清潔さを保ったまま日々ご使用できます。また、部屋干し臭抑制加工と制菌防臭加工が施されているため、におい対策も万全です。
吸水速乾で気持ちいいサラサラ感が持続
Q-MAX値が0.5と高く、ひんやり感が気持ちいい接触冷感タオルケット。吸熱・放熱機能が備わっていて、寝返りをする度に温度が下がり快適さが長もちしてくれます。
吸収・速乾機能にもすぐれており、寝汗をかいてもあっという間にサラサラな状態に。洗濯してもすぐに乾いてくれるので、こまめに洗濯したいときにも便利です。
リバーシブルでデザインチェンジの速乾タオルケット
熱発散性にすぐれており、暑いときに羽織りたいパイル地のタオルケットです。リバーシブルで表裏どちらも使えるため、デザインの違いで部屋の雰囲気を変えたり、肌触りの違いでシーンに合わせて使い分けたりできます。
手洗いで丸洗いでき、乾きが速いので、こまめにお手入れして清潔に使い続けられるのもうれしいポイントです。
リバーシブルの感触の違いもたしかめて
両面使えるリバーシブルのタオルケットです。表面は接触冷感でひんやりとしています。寝る前に部屋を冷やしておくと、接触冷感を実感しやすいです。裏面は綿パイルでふんわりとしていて、吸水性にもすぐれているため、汗をかいてもさらっとした触り心地が続きます。
洗濯機用のネットを使用すれば丸洗いもでき、お手入れもかんたんです。
綿のガーゼ&ナイロンの3重タオルケット
リバーシブルで違う素材を使った3重のガーゼケットです。片面は肌触りがいい綿の2重のガーゼ。40番手の打ち込み本数88本と、細い糸をたくさん織り込んでいるので、通気性が高いです。もう片面はナイロン素材でひんやりと快適。
洗濯機で洗えるため、こまめにお手入れできます。汗やにおいが気になっても洗濯でリセットして使えば清潔です。
鉱石を練り込んだ素材でひんやり感が持続
高耐熱性を持つマイカ(雲母)が配合された、ひんやりとした繊維を使用したタオルケット。日焼け止めクリームにも使われている鉱物で鉄と同じように熱を分散させ、たまった熱を早く逃がしてくれます。
サラサラとツルツルを同時にたのしめる肌ざわりなので、肌に触れるものの質感にこだわる方でも気持ちよく眠れるでしょう。裏地はパイル生地なので、春秋にも使えます。
自然の力でやさしく涼しく
天然素材のレーヨンを使ったタオルケット。光沢感とドレープ、なめらかな質感が売りです。自然の力を利用しているため、体を冷やしすぎず、やさしく涼しくなります。
シンカーパイル地に編み込んでいるのもポイント。表面だけループ状で、裏面はフラットのパイル地です。体へのフィット感がよく、吸水性が高いので蒸し暑くても快適に眠れます。
気になる商品をもっと探す 【関連記事】
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 接触冷感タオルケットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの接触冷感タオルケットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
接触冷感タオルケットの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
接触冷感タオルケットを選ぶときは、Q-MAX値・素材・機能性・手入れのしやすさなどのポイントに絞り、商品を決めましょう。
夏に向けて、お気に入りの接触冷感タオルケットをみつけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。