スカイプ用マイクの選び方 接続方法、形状、声を拾う範囲、指向性、便利機能など
スカイプ用マイクの選び方として、機器との接続方法、マイクの形状、音を拾う範囲などいくつかポイントがあります。
選び方のポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
マイクとPCの接続方法で選ぶ USB接続、ミニジャックプラグ接続、Bluetooth接続
PCなどの機器とマイクをどのように接続するかお決まりですか? 接続方法は、選び方の重要なポイントです。
おもな接続方法は、「USB接続」「ミニジャックプラグ接続」「Bluetooth接続」の3種類があります。それぞれメリットが異なるので、順番に見ていきましょう。
USB接続:ノイズが少ない音質重視派の人におすすめ!
USB接続はクリアな音質が特徴です。ほかの接続方法と比較して、ノイズが入りにくく快適な通信環境が作れます。音質にこだわる人におすすめの接続方法です。
ただし、PCでは使えても、スマホやタブレットには対応できない場合があるので注意が必要です。マイクを接続したい機器にUSBポートがあるか確認してくださいね。
ミニジャックプラグ接続:汎用性の高さが魅力! 幅広い商品から選べる
ミニジャックプラグなら、さまざまなデバイスに接続できます。PCやスマホ、タブレットにもミニジャックがついているものは多く、汎用性の高さが売りです。ただ、最近の電子機器はミニジャックプラグの差込口がない製品もあるため、事前に確認しましょう。
USB接続と比べて、ノイズを拾いやすい欠点はありますが、幅広く商品が展開されています。リーズナブルなものから高品質のものまで、選択肢がたくさんありますよ。
Bluetooth接続:コードレスですっきり! スマホやタブレットにも
Bluetooth接続なら、コードレスで作業スペースが狭くてもすっきりします。スカイプで通話しながら手元で仕事をするというときも、コードが邪魔にならずはかどります。移動しながらマイクを使うときにもぴったりですね。
ただし、充電が切れると使えなくなります。Bluetooth接続のほかにUSB接続にも対応している商品なら、充電が切れても有線に切り替えられて便利ですよ。
マイクの形状で選ぶ スタンドタイプ、クリップタイプ、フラットタイプの違い
マイクの形状は、「スタンドタイプ」「クリップタイプ」「フラットタイプ」の3種類があります。それぞれ適した使用場面が異なります。どのようなシチュエーションでスカイプを使うかを考えたうえで選ぶのがおすすめです。
スタンドタイプ:ノイズが入りにくいひとり用
ひとりで使うなら、スタンドタイプが使いやすいでしょう。据え置きで使うので、ノイズが入りにくく安定した通話ができます。コンパクトな商品もあるので、デスクのスペースに余裕がない人にもおすすめです。
より使いやすさを求めるなら、アームが可動するフレキシブルタイプを選ぶといいですよ。口もとにマイクの集音部分を近づけることが可能で、好きな体勢で会話がしやすくなります。
クリップタイプ:移動中や作業中の通話に便利
服に留めて使えるクリップタイプは、作業をしながらの通話に便利です。マイクを胸もとにつければ、声をしっかり拾います。デスクが散らかっているときでも、マイクの設置場所を考える必要がありません。
リーズナブルな商品が多いので、はじめてスカイプ用マイクを使う人も気軽に試すことができます。さらに、動きながら使用できるのもうれしいポイント。Bluetooth接続のクリップマイクなら、料理をしながらでもスムーズに会話ができます。
フラットタイプ:複数人のリモート会議に最適
複数人でマイクを使用するなら平置きタイプのマイクがおすすめ。フラットなのでデスクなどに反射する音を拾わず、ノイズが入りにくいのが特徴です。また、うっかりマイクを倒して相手のスピーカーに不快な音を響かせる心配もありません。
オンライン会議では、デスクの中央に設置しておけば参加者全員の声を拾います。商品によっては適切な使用人数や使用可能半径が記載されていますので、確認してから選ぶようにしましょう。
使う人数に合わせて声を拾う範囲で選ぶ 「無指向性(全指向性)」と「単一指向性」
マイクによって、指向性(音を拾う範囲や方向)が違うため、マイクを使用する人数や状況によって適した商品が異なります。
複数人で使うなら「無指向性(全指向性)」、ひとりで使うなら「単一指向性」が適しています。それぞれの特徴を確認してみましょう。
無指向性(全指向性):複数人が使用するなら全方向から音を拾う
家族がそろってスカイプをする場合や、複数人でオンライン会議に参加する場合は、全方向の音を拾う無指向性のマイクがおすすめです。60度から集音し、マイク近辺の話し手の声を均等に拾います。
話し手がマイクの前に移動して話す必要がないので、会話や会議がスムーズに進みます。複数の人が同時にしゃべっても大丈夫ですよ。
単一指向性:ひとりで使うなら雑音が入りにくい
自分ひとりで使うなら、特定の方向の音を拾う単一指向性のマイクが使いやすいでしょう。周囲が騒がしい環境でも、マイクの正面の音をしっかり拾い上げます。
ノイズの少ないクリアな音声通信が可能で、聞き手のストレスが軽減されますよ。自分ひとりの声だけを伝えたい場合は、単一指向性のマイクを選びましょう。
マイクの設定で便利な機能も確認しよう ミュート機能、音量調節機能、スピーカー機能など
スカイプ用マイクには、基本的なマイク機能以外に便利な機能がついたものもあります。ミュート、音量調節、スピーカー機能がついているマイクを選ぶと、より快適にスカイプで通話をすることができるでしょう。
ミュート機能:音声をオフに!不要な音声が入らない
ミュート機能がついていれば、一時的に消音ができて便利です。自宅でのオンライン会議中に家族が話しかけてきたときも、すぐに消音に切り替えられます。
また、咳が出そうなときにも消音すれば相手に聞こえることはありません。通話相手に配慮できるのがミュート機能の魅力です。
音量調節機能:マイク感度を上げ下げして聞こえやすく
マイク本体やコードにボリュームコントローラーがあるものなら、手もとでマイクの音量調節が可能です。PC画面からも調節はできますが、音量調節機能がついていれば設定に手間取らずにすぐに音量を上げ下げできるところがポイントです。
スカイプ用マイクのなかには、PCでマイク設定を「大」にしていても、音声が小さく聞こえてしまう商品もあります。音量調節機能つきなら、自在にマイクの音量を変えられるので、スムーズに会話ができるでしょう。
スピーカー機能:スピーカー一体型だと相手の音声もよく聞こえる
相手の声もはっきり聞きたい場合には、スピーカーとマイクが一体になっているタイプが便利です。ノートPCなどのデバイスに付属しているスピーカーよりも、音量が大きくクリアになります。
会議で相手の発言が聞きとれずに困ったり、聞き返したりすることが少なくなるでしょう。重要な会議でもスムーズに進行するのでストレスが軽減されますね。
音質と指向性に注目して選ぼう ゲームキャスターがアドバイス
ゲームキャスター
私のスカイプ用マイクおすすめ要素は「音質」と「指向性」です。
音質が悪いと「ジャリジャリ感」がする音から発言を聞き直すことがしばしば。スムーズなコミュニケーションに向けて音質は高めておきたいところです。
また、その場に居合わせるのがひとりなのか、または複数人なのかという「ロケーション」で必要とされるマイクの指向性が変わってきます。単一指向性か全指向性か、ロケーション合ったものを購入しましょう。
スカイプ用マイクのおすすめ11選 多人数の声が拾える、コンパクト、距離で音量を調整など
スカイプ用マイクのおすすめ11商品をご紹介します。多人数の声を拾えるタイプ、コンパクトタイプ、スタイリッシュなデザインのものなど幅広く取り上げました。あなたがほしいスカイプ用マイクを見つけてくださいね。
ゲームキャスター
FIFINE『USB COMPUTER MICROPHONE(K052)』『USB COMPUTER MICROPHONE』は、くしゃみや電話対応もミュートボタンなどで一瞬で対応できるのが便利。
接続や姿勢調整もカンタンで、テレワーク会議に使う方なら充分に対応できる一品!

FIFINE『USB COMPUTER MICROPHONE(K052)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | (約)幅95×奥行120×高さ350mm |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | スタンドタイプ |
指向性 | 単一指向性 |
ゲームキャスター
Blue Microphones『Snowball iCE(BM200BK)』を使っている友人と通話をしたことがありますが、集音性も高く、一般的なマイクよりひと際クリアに聞こえました。
USBによるカンタン接続で、手軽にクリアな音声をお届けしたい方にはおすすめ。

Blue Microphones『Snowball iCE(BM200BK)』






出典:楽天市場
サイズ | - |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | スタンドタイプ |
指向性 | 単一指向性 |
ゲームキャスター
HyperX『QuadCast(HX-MICQC-BK)』は素晴らしい商品です。4つの指向性変更による360度音声対応、ワンタッチでミュートに切り替えられるなど、実はビジネスシーンでも大活躍。
なにより、配信を意識して作られた音質に間違いはありません。

HyperX『QuadCast(HX-MICQC-BK)』




















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
接続方法 | USB、ミニプラグ |
マイク形状 | スタンドタイプ |
指向性 | 無指向性、単一指向性、双指向性 |
Anker『Anker PowerConf(A3301011)』


















出典:Amazon
サイズ | (約)幅124×奥行124×高さ28mm |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、USB |
マイク形状 | フラットタイプ |
指向性 | 無指向性 |
SANWA SUPPLY『USBマイクロホン(MM-MCU06BK)』












出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行60×高さ14.5mm |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | フラットタイプ |
指向性 | 無指向性 |
SANWA SUPPLY『クリップ付きPCマイク(MM-MC24)』
























出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行20×高さ47mm |
---|---|
接続方法 | ミニプラグ |
マイク形状 | フラットタイプ、クリップタイプ |
指向性 | 無指向性 |
BUFFALO『クリップ式マイク(BSHSM03BK)』

出典:Amazon
サイズ | 幅42×奥行25×高さ28mm |
---|---|
接続方法 | ミニプラグ |
マイク形状 | クリップタイプ |
指向性 | 無指向性 |
THANKO『みんなで話す蔵(USBSKPMT)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅135×奥行135×高さ38mm |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | フラットタイプ |
指向性 | - |
eMeet『スピーカーフォン(eMeet M2+)』






出典:楽天市場
サイズ | (約)幅125×奥行125×高さ35mm |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、USB、ミニプラグ |
マイク形状 | フラットタイプ |
指向性 | 無指向性 |
Three Arrows『PC Mac用USBマイク(MIUSBMYC)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅18×奥行22×高さ - mm |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | - |
指向性 | - |
SANWA SUPPLY『WEB会議高感度USBマイク(MM-MCUSB22)』










出典:Amazon
サイズ | 幅68×奥行95×高さ20mm |
---|---|
接続方法 | USB |
マイク形状 | フラットタイプ |
指向性 | 無指向性 |
「スカイプ用マイク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スカイプ用マイクの売れ筋をチェック
Amazonでのスカイプ用マイクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの在宅勤務やテレワーク用アイテムはこちら 【関連記事】
音質と指向性を重視する 在宅勤務やテレワーク時のリモート会議に
スカイプ用マイクのおすすめ11商品をご紹介しました。
マイクの接続方式は、使用する機器に合わせて選びましょう。また、形状や指向性は使い勝手が変わるため、用途を事前に考えておくことが重要です。
商品の「選び方」を参考にして、あなたにぴったりのスカイプ用マイクを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/12 一部修正により、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」