寄せ書き色紙の選び方

Photo by Persnickety Prints on Unsplash
日頃の感謝やお祝いのメッセージなどを書く寄せ書き色紙。贈る相手に合わせたデザインを選びたいですね。
寄せ書きを書く機会はあっても、自分が寄せ書き色紙を選ぶ立場になることはあまりないかもしれません。そこで、もし急に寄せ書き色紙を選ぶことになってしまったとき、どんな点に注意したらいいかをまとめてみました。
好みやイメージに合わせたデザインを選ぶ
寄せ書き色紙を選ぶ際に一番大切なのは、やはり贈る相手が喜んでくれるかどうかです。できるだけ多くの人からメッセージを集められることも大切ですが、やはりいかに相手の好みやイメージに合ったデザインを選べるかが勝負となるでしょう。
犬好きにはストレートに犬がデザインされた色紙、またユーモアが好きな人にはかるたなどのちょっと個性的な色紙もあります。どんな色紙を選んだら喜ばれるか、おすすめの色紙を参考に考えてみてくださいね。
目的に沿ったものを選ぶ
相手の好みがわからない場合や、より気持ちを伝えることに重視したい場合は、目的に沿った色紙のデザインを選んでみましょう。
卒業などの新たな門出にはこれまでの想い出を記したパスポートタイプ、お祝いには花束、お礼の気持ちを伝えたいなら「THANK YOU」などメッセージ入りのものなどもあります。いろいろと趣向を凝らして、シチュエーションに合った寄せ書き色紙を見つけてください。
人数に合わせたサイズを選ぶ
寄せ書き色紙は、記入する人数に合わせて必要なサイズを選ぶことも忘れてはいけません。目安として、一般的な色紙サイズは幅242×高さ273mmで15人前後のメッセージを書き込めます。この目安をベースに、人数に合った色紙の大きさを選びましょう。
また、写真などを貼りつけて凝った色紙にしたいなら、その分のスペースの確保も必要です。
封筒つきだと便利
寄せ書き色紙には、封筒がセットになったものもあります。メッセージを書き終わった色紙を封筒に入れておけば、中身が見えないので開けるときのドキドキ感を演出することも可能です。
また、贈る相手に渡すときに封筒に入れておけば開けるまではもちろん、持ち帰る途中などに汚れることもありません。さらに自宅で保管してもらうのにも便利です。封筒がついていない場合は、用意した色紙が入るサイズの封筒を別に準備してもいいでしょう。
カードやシールタイプは配布しやすい
職場では転職や転勤・退職などの際に、寄せ書き色紙を用意する機会が多くあります。いつも一緒に仕事をしているわけですから、相手に気づかれないよう、さっとメッセージを集めるにはシールやカードを使った寄せ書き色紙が便利です。
同僚みんなにシールまたはカードを配っておき、当日集まったメッセージを色紙に貼りつければ、それぞれの書く時間を気にせずにラクラク完成します。
相手のイメージや好みで選んでみて 文具研究家からのアドバイス
文具研究家
色紙を選ぶポイントは、第一に贈る方のイメージです。面白いもの・おしゃれなものなど、相手の好みとシチュエーションを考えて選びましょう。
また、寄せ書きに参加する人数と渡すまでの期間も大事です。集まる時間が取れない場合や遠方のメンバーに頼みたい場合には、シール・カードタイプが便利ですよ。集まったメッセージの数に合わせてバランスを調整して台紙に貼れるので、おかしな余白が生まれない点もメリットです。
寄せ書き色紙おすすめ11選 かわいい花束デザインやシールタイプなど!
ここまでは、贈る相手に喜んでもらうための寄せ書き色紙の選び方を解説してきました。
そしてここからは、個性的なものからシンプルなものまで、いろいろな種類の寄せ書き色紙11商品をご紹介します。このなかから贈る相手にぴったりの色紙を見つけましょう。
文具研究家
アルタ『メッセージツリー3 りんご(AR0819103)』は、立てて飾れる華やかなデザインで、記念品として喜んでもらえることでしょう。折りたためるので、持ち帰るときにも邪魔になりません。小ぶりのカードでみじかい言葉でも書きやすく、複数の人からのメッセージを集めやすいですよ。
ゼットアンドケイ『ダイカット色紙 フラワーブーケ(62-142-143)』は、花束をかたどった、お祝いにふさわしいデザインです。内側のメッセージ面もカラフルで、少人数で使う場合でもにぎやかな印象になりますよ。シールは小さめなので、贈る相手の名前を入れるのに使ってもいいですね。
アルタ『メモリアルパスポート 10年版(AR0819101)』はめずらしいデザインで、きっと驚かれることでしょう。メッセージシールつきで、写真も入るので機能面もじゅうぶん。パスポートより少し大きいくらいの、寄せ書きとしてはかなりコンパクトなサイズで保存にも便利です。

アルタ『メッセージツリー3 りんご(AR0819103)』












出典:Amazon
デザイン | ポップ |
---|---|
サイズ | 幅230×奥行230×高さ250mm(ツリー組み立て時) |
寄せ書きできる人数 | 30人 |
場面 | 結婚、卒業、誕生日、ほか |
付属品 | メッセージカード×30枚、プレート、封筒 |

ゼットアンドケイ『ダイカット色紙 フラワーブーケ(62-142-143)』






出典:楽天市場
デザイン | ポップ |
---|---|
サイズ | 幅350×高さ358mm(色紙部分折りたたみ時) |
寄せ書きできる人数 | 50人 |
場面 | 結婚、卒業、誕生日、母の日、ほか |
付属品 | メッセージシール×50枚、封筒 |

アルタ『メモリアルパスポート 10年版(AR0819101)』




















出典:Amazon
デザイン | ユニーク |
---|---|
サイズ | 幅115×奥行5×高さ160mm |
寄せ書きできる人数 | ~35人くらい |
場面 | 卒業、海外転勤、留学、ほか |
付属品 | メッセージシール15枚 |
サンリオ『寄せ書き色紙 ポップアップ トイプードル(P91002)』






出典:Amazon
デザイン | ポップ |
---|---|
サイズ | 幅152×奥行15×高さ251mm(折りたたみ時) |
寄せ書きできる人数 | 18人 |
場面 | 結婚、卒業、誕生日、母の日、ほか |
付属品 | メッセージシール×18枚、封筒 |
デザインフィル『ミドリ カラー色紙 寄せ書きシール16枚付 青い鳥柄(33179006)』








出典:Amazon
デザイン | シンプル |
---|---|
サイズ | 幅242×高さ272mm |
寄せ書きできる人数 | 16人 |
場面 | 卒業、誕生日、ほか |
付属品 | メッセージシール×16枚、タイトルシール×1枚 |
学研ステイフル『色紙 二つ折り 花束(D08011)』

出典:楽天市場
デザイン | シンプル |
---|---|
サイズ | 幅240×高さ272mm(折りたたみ時) |
寄せ書きできる人数 | - |
場面 | 結婚、卒業、誕生日、母の日、ほか |
付属品 | 封筒 |
いろは出版『広がる寄せ書き色紙 LLサイズ フラワー(GOLL-02)』

出典:楽天市場
デザイン | シンプル |
---|---|
サイズ | 幅650×高さ635mm(展開時)、幅325×高さ285mm(折りたたみ時) |
寄せ書きできる人数 | ~50人 |
場面 | 卒業、転勤、母の日、ほか |
付属品 | フレークシール×16枚 |
サンリオ『寄せ書き色紙 型抜き 寿司桶(776840)』












出典:Amazon
デザイン | ユニーク |
---|---|
サイズ | 奥行80×高さ250mm |
寄せ書きできる人数 | 18人 |
場面 | 転勤、誕生日、父の日、ほか |
付属品 | メッセージカード×18枚、両面テープ×20枚、封筒 |
アルタ『よせがきかるた 紙製(AR0819073)』












出典:Amazon
デザイン | ユニーク |
---|---|
サイズ | 箱:幅133×奥行20×高さ177mm、カード:幅133×奥行0.7×高さ75mm |
寄せ書きできる人数 | 48人 |
場面 | 卒業 |
付属品 | 一覧表 |
ゼットアンドケイ『バルーン色紙 (62-166-167)』


















出典:Amazon
デザイン | ポップ |
---|---|
サイズ | 幅440×高さ650mm |
寄せ書きできる人数 | 24人 |
場面 | 卒業、結婚、出産、ほか |
付属品 | メッセージシール×24枚、ギフトバッグ、棒 |
ゼットアンドケイ『フラワーポップアップ色紙(62-170-171)』








出典:Amazon
デザイン | ポップ |
---|---|
サイズ | 幅260×奥行55×高さ260mm |
寄せ書きできる人数 | 18人 |
場面 | 卒業、結婚、母の日、ほか |
付属品 | メッセージカード×18枚、スポンジシール×18枚、封筒 |
「寄せ書き色紙」のおすすめ商品の比較一覧表
気持ちが伝わる色紙以外の寄せ書きもおすすめ
寄せ書きは色紙でなくとも、想い出のアイテムに寄せ書きをするという方法も。色紙に近いところでは、ミニサイズのスケッチブックに写真やシールを貼りつけるなどのアレンジ方法があります。ほんの少しの工夫で、オリジナリティを出すことができるでしょう。
ほかにも、サッカーボールや野球のバットなどのように、部活動で実際に使っていたアイテムに寄せ書きをするのもすてきな想い出になりそうですね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 寄せ書き色紙の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの寄せ書き色紙の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事も参考にしてみてください
ウェディングライターの北 ゆみさんへの取材をもとに、結婚式用ゲストブック(芳名帳)のおすすめ商品を紹介します! 結婚式の受付で名前や住所を記入する「ゲストブック」。項目がなく横書きの罫線のみのものや、名前だけを書ける寄せ書きタイプ、ウェルカムボードにもなるタイプのものなど、さまざまなデザイン...
有名人や著名人にサインをもらうときに使うサイン色紙。サイズや紙質によって書きやすさが変わり、デザインもさまざまなものが販売されています。この記事では、インテリアライターのPapp Hidekoさんへの取材をもとに、サイン色紙選びのポイントとおすすめの商品を紹介します。ぜひ参考にして、自分の用途...
結婚式という特別な日に贈るメッセージカードは、相手との関係性を考えてしっかり選びたいもの。とはいっても、具体的にはどんなデザインがいいのか迷ってしまいますよね。本記事では、結婚式におすすめのメッセージカードの選び方とおすすめの商品を紹介します。ウェディングライターの北 ゆみさんに選んでもらった...
小物王・納富廉邦さんに聞く、サインペンの選び方とおすすめ商品を紹介します。水性インクを使用したサインペンは、文字を書いたりイラストを描いたりと、普段から便利に使える文房具です。一見どれも同じに見えますが、色や太さ、インクの違いのほか、三菱鉛筆、トンボ鉛筆などメーカーによりさまざまなこだわりポイ...
今回は封筒の選び方をアドバイスしながら、インテリアライター・Papp Hidekoさんと編集部が選んだ11選をご紹介いたします。封筒には定形と定形外のほかにも、長形、角形、洋形などいくつかの種類があります。どの封筒を使ったらいいか迷ったときは、目的に合わせて選んでください。マナーもあわせてご紹...
シチュエーションや寄せ書き人数に合わせる
この記事では、寄せ書き色紙のおすすめ11選を紹介しました。さまざまなタイプの寄せ書き色紙があるので、贈り手に合わせてデザインを選びましょう。また、職場や学校などのシチュエーションや、寄せ書きをする人数などに合わせるのもポイントです。
あなたが贈りたい寄せ書き色紙を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 本文修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
文具研究家、ISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の「文具PR商談会」)PRサポーター、「文房具カフェ」会員。 文具についての情報をさまざまなメディアで発信中。 得意ジャンルはノートなどの紙類、ボールペン。 オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。 推しメーカーは三菱鉛筆、リヒトラブ、クルーシャル。