商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
貯金箱の選び方
それでは、貯金箱の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】貯金箱の種類
【2】金額表示の有無
【3】デザイン
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】貯金箱の種類をチェック
貯金箱には、素材、形、シンプルに貯金ができるもの、少し遊びがあるものまでさまざまタイプがあります。ここからは貯金箱選びに重視するポイントについて説明します。
▼缶タイプ|開けられないからこそ貯まる
缶タイプの貯金箱は、大容量でシンプル、そして低価格で手に取りやすいのが特徴です。ただ、缶タイプの貯金箱は取り出し口がなく、開ける際には缶切りが必要になので、簡単にお金を取り出せません。
そのため、一度入れてしまえば確実に貯金できます。コツコツ貯めていきたい方や、誘惑に負けたくない方におすすめです。
▼ おもしろタイプ|楽しく貯金できる!
硬貨を入れると音が鳴るものや、キャラクターがモチーフになっているものなど、近年バリエーションが増えてきているのがおもしろタイプの貯金箱です。それぞれにこまやかな工夫が施されている商品ばかりで、夢中で貯金してしまう! という方も少なくないでしょう。
ただ、おもしろタイプの貯金箱は、楽しみながら貯金をするためのもので、容量はあまり大きくありません。貯金の目標額が高い方は、物足りない場合もありますので、注意が必要です。
▼おしゃれタイプ|お部屋のアクセントに!
おしゃれなインテリアのお部屋には、貯金箱の存在感が浮いてしまう場合があります。インテリアの統一感をもたせながら貯金をしたい方は、お部屋のテイストに合う雑貨のようなおしゃれタイプを選びましょう。インテリアの邪魔をせずに使うことができます。
【2】金額表示の有無をチェック
中身が見えない貯金箱は、何気なく貯めていると「きちんと貯まっているのかな?」と不安になるもの。そんなときには、貯金額が表示されるタイプがおすすめです。
成果が目に見えることでモチベーションが維持できるだけでなく、目標金額までの残額も一目瞭然。いくら貯まったか、あとどのくらい貯める必要があるのかが分かれば、計画的に貯金を進めることができます。
【3】デザインをチェック
おもしろタイプの貯金箱など、見た目にインパクトがある商品を選んだ場合、長く使用すると飽きてしまうことがあります。
貯金をする楽しみが増えるタイプですが、長く使う予定がある場合には、飽きのこない、愛着が湧くようなデザインを選ぶとよいでしょう。
エキスパートのアドバイス
貯金の目標額と期間を決めておこう
貯金箱を選ぶ前にまず決めておきたいのは、貯金の目標額です。おおよそ目標を決めてからそれに見合うものを選びましょう。
また貯金の期間も大切なポイント。短期間に確実に貯金したい場合は、開かない缶タイプやすぐには開けられないタイプを選びましょう。
のんびり楽しみながら貯金したい場合には、遊び心のあるものを。家族で楽しみながら貯金ができる商品を選ぶと、コミュニケーションも増え家時間が楽しくなるでしょう。
貯金箱おすすめ16選
それでは、貯金箱のおすすめ商品をご紹介いたします。
▼【缶タイプ】はこちら
▼【おもしろタイプ】はこちら
▼【おしゃれタイプ】はこちら
▼【商品の比較一覧表】はこちら
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【缶タイプ】はこちら
目指せ100万円! 大容量の500円玉貯金箱
ビッグサイズが魅力的な缶タイプの貯金箱です。本体に貯金の目標額が書いてあり、簡単に開けられないタイプなので、絶対貯まる貯金箱が欲しい方にぴったりでしょう。
硬貨は、500円玉と100円玉を貯められます。シリーズで10万円・30万円・50万円・500万円用の貯金箱もあるので、自分の目指す金額に応じて選んでみてください。
貯めた金額がわかるのでモチベーションもアップ
500円玉を100枚まで50万円貯める貯金箱なので、本体のサイズとしては、それなりに大きいタイプ。1円玉から500円玉まですべての硬貨に対応し、貯金額も自動で表示してくれます。貯まっていく部分が透明になっていて見えるので、貯まれば貯まるほどモチベ―ションが上がっていきます。
開けにくいので貯金が苦手な方にピッタリ!
スパナが2本ないと開けられない貯金箱です。しかもスパナは付属しておらず、カンタンに開けられません。片側のボルトを5つ外すだけでも面倒ですが、さらに左右どちらかの口しか開きません。貯金箱を開ける気を失わせるユニークな構造で、缶タイプの次に貯金が進む商品です。
やや高価な商品ですが、繰り返し使うことが可能。ステンレス製で耐久性も高くシンプルな見た目なので、長く愛用することができます。
シンプルでお部屋の雰囲気を壊さないデザイン
缶タイプの貯金箱が欲しいけれど、金額が書かれていたり、派手なものはちょっと……という方におすすめの商品。安価な缶タイプの貯金箱でありながら、見た目はとてもシンプルで、一見貯金箱に見えないデザイン。部屋の雰囲気を壊さず、確実に貯金をしたい方にはぴったりです。
使用開始日が書ける記入欄がついており、いつから貯めたか確認もできます。いっぱいにしてから次の貯金計画を立てるときにも役立ちますね。
▼【おもしろタイプ】はこちら
子どもに人気のジブリでおなじみのカオナシの貯金箱
ジブリアニメ「千と千尋の神隠し」に登場するカオナシがモチーフになった貯金箱。ジブリファンにはたまらない商品ではないでしょうか。カオナシが食べ物を食べるシーンを再現しており、お皿に硬貨を乗せるとカオナシが食べてしまいます。
お金を食べたあとにゲップをする仕掛けがされているのもおもしろい特徴です。カオナシのゲップが聞きたいばかりに、何枚も硬貨を与えてしまいそうですね。
ドラえもんの可愛い貯金箱で楽しく貯めよう
アニメと同じドラえもんの声をなんとこの貯金箱のために録りおろし! 192通りの音声パターンが楽しめる貯金箱です。
お金をセットすると、ドラえもんが出てきてお金を取り……隠れちゃいます。なんともかわいい貯金箱。セットしたとき、フタが開くとき、コインを取るとき、フタが閉まったときの計4回おしゃべりします。子供へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
暗証番号を設定できるまるで小さな銀行!
4桁の暗証番号が設定できる貯金箱。自分以外カンタンに開けることができないので、共有スペースに置いても安心です。
硬貨だけではなく紙幣も貯金できるのが特徴。まるで自動販売機のように紙幣を入れることができます。まるで金庫のような見た目で、お子さんへのプレゼントに贈れば、楽しみながら貯金をしてくれるでしょう。
節約術が学べるブック型貯金箱
10万円貯まる本シリーズの1冊で節約裏技版。節約の知識がつけられて貯金もできるので、楽しみながら雑学が身につけられて、そして貯金ができます。コインがむき出しになっているので、誘惑に負けてはいけませんよ。500円で節約スキルを買う感覚で貯金していきましょう。
お札専用で1年後には札束が2つできあがる
指定通りにお札を入れていくだけで目標の貯金ができるお札専用の貯金箱。千円札を指定通りに貯めていくと、1年間で20万円が貯められるタイプ。そしてこの商品は、札束を作れるところがポイント。帯封まで用意してくれている本格仕様です。
金運UPでお金が貯めたくなるかも
風水と暦の上で縁起が良いとされている日を確認しながら貯金ができるので、モチベーションを維持しながら貯金を継続しやすい貯金箱。継続することで金運を呼び込める気にもなってきます。貯金額は、少ない日で100円、多い日は3,000円のときもありますが、メリハリがあるので貯めやすいタイプかもしれませんね。
コインを選別しながら貯金!
入れた1円~500円までのコインを自動で振り分けてくれるプラスチック貯金箱。取り出すときは1枚ずつ取り出すこともできます。1円玉で最大60枚、コインの厚みにより前後するものの、各コインおおむね50枚前後の貯金が可能です。
透明なクリアブルーは見た目もおしゃれ。取り出すときは、1枚ずつトリガーを引いて取り出します。
▼【おしゃれタイプ】はこちら
満タンにすると300万! 超BIGな貯金箱
レトロな雰囲気のコカコーラの瓶がモチーフになっている貯金箱。高さ60cmととても大きなサイズなので、見た目にもかなりインパクトがあり、お部屋のアクセントとしても使えます。
500円硬貨で満タンになると300万円、100円硬貨でも100万も円貯められるので、コツコツ地道に貯金したい方におすすめです。
「簡単に取り出せない貯金箱」だから貯まる!
面の仕掛けを動かして箱を開くパズル要素を組み込んだ「箱根寄木細工」を利用した貯金箱。お金を出すには10回の操作をしなければ開けられないので、簡単には取り出せません。開け方は説明書が入っているのでご安心を。
「絶対貯金したい!」という強い気持ちをお持ちの方におすすめです。おしゃれなデザインなので、プレゼントにもグッド。
子どもに人気のかわいいディズニーキャラクター
ピクサーのアニメ映画『トイストーリー』に出てくるブタの貯金箱。劇中でも貯金箱として活躍していましたよね。取り出し口はコルク蓋になっており、気軽に取り出すことが可能。足にもコルクがついているため、お部屋を傷つける心配もありません。
ピクサーファンにはもちろんですが、お部屋にアクセントが欲しい方にもおすすめです。
レトロを感じるおしゃれアメリカンな貯金箱
レトロな雰囲気が溢れている貯金箱。ポップでアメリカンな雰囲気がお好きな方にはピッタリの商品ではないでしょうか。容量はあまり多くありませんが、気楽に貯金したい方には充分でしょう。底から気軽に硬貨が取り出せるのもうれしいポイントです。
インテリアのアクセントとして、置いているだけでおしゃれな雰囲気になりますよ。
金額がわかるシンプルでおしゃれな貯金箱
クールでかっこいい雰囲気が魅力的。コインを投入した額や、現在の貯金額がデジタルで表示されるオートカウントタイプの貯金箱です。
都度、金額が確認できるので、貯金のモチベーションアップにもつながります。お子さんや家族と一緒に貯金を楽しむことができるでしょう。また、貯金を計画的に進めたい方にもおすすめです。
▼【商品の比較一覧表】はこちら
各通販サイトのランキングを見る 貯金箱の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での貯金箱の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの貯金アイテムも
お気に入りの貯金箱を見つけよう
貯金箱の選び方やジャンルごとのおすすめ商品をご紹介しました。
貯金箱は、貯金目標の設定額や期間、お部屋の雰囲気によって選ぶものが変わります。自分が重視したいポイントを見極めて選びましょう。
ご自分の目標やお部屋にぴったりの貯金箱を手に入れて、貯金を楽しんでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。