カナディアンウイスキーのおすすめ8選 | 芳醇な甘み!ギフトに喜ばれる高級品も

カナディアンクラブ 20年 正規品 40度 750ml
出典:Amazon

カナディアンウイスキーは、スコッチなどと並ぶ世界の5大ウイスキーとして親しまれています。クセがないソフトな口あたりが人気です。この記事では、カナディアンウイスキーの選び方とおすすめ商品をご紹介!

記事後半には、楽天やヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
杉浦 直樹(スギウラ ナオキ)

コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年06月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カナディアンウイスキーの特徴とは?

カナダウイスキーを飲んでいる女性
Pixabayのロゴ
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター:杉浦 直樹(スギウラ ナオキ)

元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター

世界5大ウイスキーの中でも、スコッチやアメリカ(バーボン)よりもいまいちなじみの薄いカナダウイスキー。しかし飲み口がスムーズで飲みやすいため、実はウイスキー入門にぴったりです。

なめらかで口あたりのよさがカナダウイスキーの特徴ですが、銘柄によって香りや味わいが異なります。熟成に使う樽や水の質、倉庫での寝かせ方でも風味は変化するからです。まずは、いろいろな銘柄のウイスキーを飲み比べてみるのがおすすめです。

このクセの少なさ、そしてブレンドされているライ麦ウイスキーのピリッとした刺激が口中をさっぱりさせてくれるため、水割り、ソーダ割りにすると食中酒におすすめ。繊細な味わいの和食にもよく合います。

カナディアンウイスキーの条件

カナディアンウイスキーとは、カナダの法律で決められている条件をクリアしたウイスキーのこと。その条件は3つです。

【1】原料はとうもろこしやライ麦などの穀類のみ。
【2】麦芽の持つでん粉分解酵素によって糖化し、酵母を使って発酵させること。
【3】カナダ国内で蒸留し、180リットル以下の樽で3年以上熟成したもの。


この厳しい条件をクリアしたカナディアンウイスキーの特徴は、シングルオリジンではなく、ブレンデッドウイスキー(モルトウイスキー原酒とグレーンウイスキー原酒をブレンドしてつくったウイスキー)である点です。

カナディアンウイスキーの選び方

JSA認定ソムリエの数寄monoライター・杉浦直樹さんに取材をして、カナディアンウイスキーの選び方のポイントを教えていただきました。認証や原料をよくチェックすることが大切です。ぜひカナディアンウイスキー選びの参考にしてください。

「カナディアンウイスキー」の認証があるか確認する

カナダの国旗
Pixabayのロゴ

カナディアンウイスキーにはカナダの食品・医薬品法でラベル表示が義務づけられています。

「Canadian Whisky(カナディアンウイスキー)」、「Canadian Rye Whisky(カナダライ麦ウイスキー)」、「Rye Whisky(ライ麦ウイスキー)」のいずれかの表示が瓶のラベルに書かれているものが、カナディアンウイスキーと認められた製品です。購入するときには、ラベルをチェックしてこの表記があるかどうかを確認してください。

「ライ麦」が原料として使用されているかチェック

大量の麦
Pixabayのロゴ

ライ麦の香りがカナディアンウイスキーの特徴です。カナディアンウイスキーと認定されるためには、ライ麦などの穀類が使われているかどうかがポイントになります。

ライ麦の使用比率などは特に定められていませんが、少量でも使われていればラベルに記載がありますのでチェックしてみましょう。

ブレンドの種類や比率も気にかける

大量の穀物
Pixabayのロゴ

カナディアンウイスキーはトウモロコシを主原料として蒸留したベースウイスキーに、ライ麦などを原料にしたフレーバリングウイスキーを配合して作っています。

蒸留所によって配合が異なり、辛さや香りが違ってきます。そのためブレンドの比率をチェックすることが重要です。ただしブレンド比率はメーカーの重要なレシピなので、企業秘密になっている場合もあります。

お気に入りのカナディアンウイスキーを見つけるには、ブレンド比率も大切だと覚えておきましょう。

アルコール度数もチェックする

 

お酒には商品によって度数が決まっていますが、市販されているウイスキーの場合は40~46度が一般的です。この度数が原酒を飲みやすくする基準になっています。

40度前後のウイスキーを水や氷で割って飲むのが、カナディアンウイスキーの楽しみ方です。カナダから届くカナディアンウイスキーは英語表記ですが、ラベルに「ABV(Alcohol By Volume)」とある部分をチェックしてください。

なお、度数は%で表示されることもあります

熟成年数で選ぶ

大量のウイスキー樽
Pixabayのロゴ

容量180リットル以下の樽で、最低3年以上の熟成をカナダ国内でおこなったものがカナディアンウイスキーの条件です。はじめてカナディアンウイスキーを購入するときは、熟成年数も確認しましょう。

熟成年数が長いほど高級というイメージがありますが、必ずしも当てはまりません。味は個人の好みなので、お気に入りを見つけるまで熟成期間の異なるウイスキーを飲んでみることが必要です。

カナディアンウイスキーのおすすめ8選

日本に紹介されているカナディアンウイスキーは、まだそれほど多くありません。しかしカナディアンウイスキーは世界5大ウイスキーのひとつ。おいしさと魅力を初心者にもツウの方にも知っていただけるよう、おすすめできるカナディアンウイスキーを10選ご紹介します。

エキスパートのおすすめ

カナディアンクラブ『カナディアンクラブ 20年』

カナディアンクラブ『カナディアンクラブ20年』 カナディアンクラブ『カナディアンクラブ20年』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター:杉浦 直樹(スギウラ ナオキ)

元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター

ベースウイスキーとフレーバリーウイスキーをブレンドしてから樽詰めする「プレ・ブレンディング」という製法を用い、20年の熟成を重ねた琥珀色の液体は、ブランデーを思わせる芳醇な香りを放ちます。

濃い琥珀色のピュアな風味

オンタリオ州ウォーカーヴィルに本社と工場があるメーカーで作られたカナダウイスキー。商品名の「20年」にふさわしい熟成されたウイスキーのコクと、柔和な気品を感じさせてくれます。

色は濃い琥珀色で、ひと口含むとキャンディ・レーズン・スモモ・リンゴの花のような芳醇な香りが口のなかに広がります。ピュアな風味と余韻を楽しませてくれるカナダウイスキーです。

カナディアンクラブ『ブラックラベル』

水割りやソーダ割りにぴったり

カナディアンクラブは「C.C.」の愛称で親しまれているカナダウイスキーの定番といえる銘柄です。樽詰めする前にブレンドする「プレ・ブレンディング」という製造法を採用しています。

一般のブレンデッドウイスキーは熟成したもの同士をブレンドしますが、プレ・ブレンディングはブレンドしてから熟成させるのでまろやかな味わいに。

この「ブラックラベル」は日本人の味覚に合わせた風味で、水割りやソーダ割りにぴったり。オーク樽で8年以上熟成させたカナダウイスキーです。

※Amazonは6本セット、楽天・Yahooは12本セットです

Crown Royal(クラウンローヤル)『ウイスキー』

CrownRoyal(クラウンローヤル)『ウイスキー』 CrownRoyal(クラウンローヤル)『ウイスキー』 CrownRoyal(クラウンローヤル)『ウイスキー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

イギリス国王への献上酒として誕生

1939年にイギリス国王としてはじめてカナダ訪問を果たしたジョージ6世への献上酒として生まれたのが、「クラウンローヤル」です。ボトルの形は国王の王冠からヒントを得ています。

600種ものブレンドを試作したうえで誕生したこのカナダウイスキーは、個性的でありながらクセがなく、コクと香りが絶妙のバランスを保っている格調高いウイスキーです。

世界各国でカナディアンウイスキーの代表的名酒として愛されています。

※Amazonは2本セット、楽天は1本、Yahooは3本セットです

カナディアンミスト『ウイスキー』

こだわりの蒸留と熟成から生まれた

カナダのオンタリオ州コリングウッドにあるカナディアンミスト蒸留所で作られたカナダウイスキーです。そのこだわりの蒸留の仕方が、ウイスキーの味にも表れています。

3回蒸留後にホワイトオーク樽で熟成されたこのウイスキーは、まろやかな口あたりとすっきりした味わいが楽しめる商品。水や炭酸で割ってもよし、カクテルでも楽しめるカナダウイスキーです。

カサ・マエストリ『レゼルヴァ・デ・MFM』

カサ・マエストリ『レゼルヴァ・デ・MFM』 カサ・マエストリ『レゼルヴァ・デ・MFM』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

アウトドアに持っていきたいボトル

ボトルが印象的なカナダウイスキーです。おしゃれなフラスクボトルを採用しており、飲み終わったあともほかの飲みものを入れて再利用できます。キャップがなくならないように留め具もついており、アウトドアに適したウイスキーです。

ライ麦が原材料として使われており、カナダウイスキーの本領ともいえるすっきりした味わいと香りが特徴。ジーンズのポケットに納まるスタイルは、キャンプやフィッシングのお供に向いています。

カナディアンクラブ『ウイスキー』

いろいろな飲み方ができる

カナダウイスキーを代表するブランド・カナディアンクラブのウイスキーです。カナダの長い冬のなかで6年以上の熟成期間で育てられた味わいは、クセがない飲みやすい仕上がりになっています。安い価格も魅力的です。

ライトでスムーズな味わいはウイスキー初心者にも適しており、カクテルベースとして楽しむこともでき、いろいろな味わい方をアレンジできます。お気に入りにふさわしい明るく透きとおるようなゴールドの色合いは、晩酌のお供にぴったりです。

※楽天は2本セットです

Crown Royal(クラウンローヤル)『ノーザン ハーベスト ライ 45度』

CrownRoyal(クラウンローヤル)『ノーザンハーベストライ45度』 CrownRoyal(クラウンローヤル)『ノーザンハーベストライ45度』 CrownRoyal(クラウンローヤル)『ノーザンハーベストライ45度』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ライ麦の風味をロックで楽しめる

王冠をイメージさせるボトルで知られるクラウンローヤルのウイスキーですが、この商品は容量が1,000mlと大きく、WORLD WHISKY OF THE YEAR 2016に輝いた名酒です。

ライ麦で作られているウイスキーらしく、華やかな香りに穀物の風味が感じられるさわやかな味わい。口あたりは滑らかですが独特な清涼感があり、氷を入れてロックでじっくりと楽しめるカナダウイスキーです。

カナディアンクラブ『カナディアンクラブ クラシック 12年』

カナディアンクラブ『カナディアンクラブクラシック12年』 カナディアンクラブ『カナディアンクラブクラシック12年』 カナディアンクラブ『カナディアンクラブクラシック12年』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

熟成された芳醇な味わい

12年の熟成期間を経て誕生したカナダウイスキーで、色合いはブロンズゴールド。見るからに豊かな香りを感じさせるボトルです。

じゅうぶんに熟成されたウイスキーだけが持つ芳醇な風味と深い味わいがあり、ソフトでまるみのある口あたりが特徴です。リッチでまろやかなオークの香りと、ほのかなバニラの甘味を感じさせてくれるカナダウイスキーです。

「カナディアンウイスキー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
カナディアンクラブ『カナディアンクラブ 20年』
カナディアンクラブ『ブラックラベル』
Crown Royal(クラウンローヤル)『ウイスキー』
カナディアンミスト『ウイスキー』
カサ・マエストリ『レゼルヴァ・デ・MFM』
カナディアンクラブ『ウイスキー』
Crown Royal(クラウンローヤル)『ノーザン ハーベスト ライ 45度』
カナディアンクラブ『カナディアンクラブ クラシック 12年』
商品名 カナディアンクラブ『カナディアンクラブ 20年』 カナディアンクラブ『ブラックラベル』 Crown Royal(クラウンローヤル)『ウイスキー』 カナディアンミスト『ウイスキー』 カサ・マエストリ『レゼルヴァ・デ・MFM』 カナディアンクラブ『ウイスキー』 Crown Royal(クラウンローヤル)『ノーザン ハーベスト ライ 45度』 カナディアンクラブ『カナディアンクラブ クラシック 12年』
商品情報
特徴 濃い琥珀色のピュアな風味 水割りやソーダ割りにぴったり イギリス国王への献上酒として誕生 こだわりの蒸留と熟成から生まれた アウトドアに持っていきたいボトル いろいろな飲み方ができる ライ麦の風味をロックで楽しめる 熟成された芳醇な味わい
原材料 - グレーン、モルト モルト、グレーン - ライ麦など モルト、グレーン ライ麦 グレーン(穀物原料)
アルコール度数 40% 40% 40% 40% 40% 40% 45% 40%
熟成期間 20年 8年以上 10年 - - 6年以上 - 12年
内容量 750ml 700ml 750ml 750ml 200ml 700ml 1,000ml 700ml
認証ラベル
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月21日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カナダウイスキーの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカナダウイスキーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:カナダウイスキーランキング
Yahoo!ショッピング:カナダウイスキーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

カナディアンウイスキーのカクテルレシピ

いろいろアレンジができるのがカナダウイスキーですが、カクテルドリンクのベースにすると楽しみ方も広がります。アルコールが苦手な方でも、カクテルベースのカナダウイスキーならお気に召すことでしょう。

工夫次第でバリエーションを楽しめる、カナダウイスキーの飲み方を2つご紹介します。

グラスに入ったカナダウイスキー
Pixabayのロゴ

さわやか「ジンジャーエール割り」

季節によってアレンジすれば、いろいろな味わいを楽しめるのがカナダウイスキーです。暑い夏にはすっきりとさわやかな風味がほしくなりますが、そのときぴったりなのが「ジンジャーエール割り」。

カナダウイスキーとジンジャーエールを1:4の割合で作りますが、レモンやライムなどをスライスして加えれば夏の暑さが心地よく感じるおいしさに変化。「ジンジャーエール割り」はまさに夏向きです。

見た目も華やかな「クランベリーミックス」

カクテルベースではいろいろなアレンジでカナダウイスキーを楽しめますが、「クランベリーミックス」は華やかさと甘すぎないすっきりした味わいが魅力です。

カナダウイスキーに4倍のクランベリージュースを加えれば「クランベリーミックス」のできあがり。鮮やかな色合いにミントの葉を加えれば、切れのよいすっきり感がさらに増します。

バーボンやジャパニーズウイスキーのおすすめを紹介!

渋い大人が飲むお酒というイメージのバーボンですが、実は甘い香りで飲みやすいお酒です。度数は高めですが、ストレートからロック、あるいはカクテルを作ったりと、飲み方もさまざま楽しめます。今回は、バーボンの選び方と、ソムリエ・杉浦直樹さんと編集部が厳選したおすすめバーボン21選をお伝えします。ぜひ、...

ウイスキー好きが集まる銀座BARの店長であり、バーテンダーとして活躍されている大出義彰さんに、おすすめのジャパニーズウイスキーを6つ教えてもらいました。ウイスキーが「外国のお酒」「洋酒の代表」といわれたのは、もうはるか昔のこと。テレビドラマの影響もあって、今ではジャパニーズウイスキーに注目が集...

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部