「マウスピース洗浄剤」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ポリデント『デンタルラボ 泡ウォッシュ』
|
NDY『マウスピースウォッシュ 100ml』
|
アース製薬『マウスガード 除菌・洗浄スプレーEX』
|
アース製薬『モンダミン マウスピース除菌・洗浄スプレー』
|
JM Ortho『リテーナーシャイン顆粒』
|
ライオンケミカル『スッキリデント 矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤』
|
ポリデント『矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤』
|
井藤漢方製薬『デントウォッシュ デンタルマウスピース洗浄剤』
|
井藤漢方製薬『デントウォッシュ リテーナー洗浄剤』
|
紀陽除虫菊『デントクリア マウスピース洗浄剤 緑茶の香り 48錠(K-7036)』
|
紀陽除虫菊『デントクリア リテーナー洗浄剤 ローズの香り 48錠(K-7038)』
|
オーラルケア『リテーナー ブライト』
|
ライオン デントヘルス『デンチャーケア 超音波入れ歯クリーンキット/超音波入れ歯クリーン除菌液』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイプ |
泡フォーム
|
泡フォーム、つけ置き
|
スプレー
|
スプレー
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き
|
つけ置き、超音波
|
洗浄時間 |
60〜90秒
|
1分程度
|
数秒
|
数秒
|
20〜30分
|
5分程度
|
5分以上
|
5分程度
|
5分程度
|
5分程度
|
5分程度
|
15分程度
|
5分
|
内容量 |
125ml
|
100ml
|
130ml
|
180ml
|
150g
|
108錠
|
48錠
|
60錠
|
60錠
|
48錠
|
48錠
|
36錠
|
除菌液:250ml
|
除菌力 |
99.99% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
-
|
99% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
-
|
-
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
-
|
99.9% ※全ての菌を除菌するわけではありません。
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月20日時点 での税込価格
|
マウスピース洗浄剤は除菌や漂白する力によって、マウスピースを清潔にたもってくれるアイテムです。
似たアイテムに入れ歯洗浄剤がありますが、成分によってはマウスピースの変形・変色のおそれもあるため、マウスピース専用につくられた洗浄剤の使用がおすすめです。
また、歯磨き粉と歯ブラシでのお手入れもマウスピースには合いません。歯磨き粉の研磨成分によってマウスピースにキズがつき、汚れの付着やにおいの原因になってしまいます。
まずはマウスピース洗浄剤の選び方をチェックしていきましょう。医療系フリーライター・粟飯原ももこさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのマウスピース洗浄剤を選ぶために参考にしてみてくださいね。
ポイントは下記の3つ。
【1】洗浄剤のタイプ
【2】洗浄力や除菌効果
【3】洗浄時間
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
つけ置きタイプは錠剤のマウスピース洗浄剤です。約40℃のぬるま湯に錠剤を溶かし、マウスピースをつけ置きして洗います。つけ置き時間はメーカーによって異なります。つけ置きが終わったあとは流水ですすぎ、洗浄成分をよく洗い流してください。マウスピースの汚れがひどい場合は、長時間つけ置きすると汚れやにおいのもとをきっちり洗浄できます。
泡フォームタイプは、マウスピースに適量の泡を置いて指や歯ブラシで洗うタイプの洗浄剤です。60〜90秒間洗うだけでいいので、時間もかかりません。また、スプレータイプは数秒間洗浄液を塗布するだけなので、短時間で洗浄できます。泡もスプレーもつけ置きする必要がないので、自宅だけではなく外出先でも使うことができます。
マウスピース洗浄剤は配合成分によって洗浄力が異なります。
マウスピースの黄ばみやにおいを取り除くなら、漂白剤入りのマウスピース洗浄剤が適しています。漂白剤はマウスピースの黄ばみの原因を落としてくれます。また『漂白活性化剤を配合』と明記されたアイテムにも注目しましょう。漂白活性化剤は、漂白する力を短い時間で発揮できるようにつくられた成分のため、短時間でのお手入れが実現します。
高い洗浄力を求めるなら、酵素が配合されたマウスピース洗浄剤を探してみましょう。マウスピースの汚れの原因は、食べものに含まれるタンパク質などです。そのタンパク質を分解する作用をもつのが酵素であり、酵素が配合されている洗浄剤ならマウスピースに付着した汚れを取り除いてくれます。酵素配合の洗浄剤は、汚れを効率的に落としたい人に適した商品です。
マウスピースは毎日使うものなので、洗浄に要する時間も確認しましょう。つけ置きタイプのなかには、最短5分で済むタイプもあります。泡フォームタイプなら60〜90秒です。
洗浄を怠ってしまうとマウスピースの汚れやにおいの発生につながってしまうので、自分が毎日取り組みやすい洗浄時間に合ったものを選びましょう。また、朝や昼など時間がないときは泡やスプレータイプのマウスピース洗浄剤を使い、夜につけ置きタイプを使うなど、併用するとよりマウスピースを清潔にたもてます。
では、医療系フリーライター・粟飯原ももこさんと編集部が選んだ、マウスピース洗浄剤のおすすめ商品を紹介します。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。
60〜90秒で除菌できる時短アイテム
ポリデントの泡フォームタイプマウスピース洗浄剤です。部分入れ歯用となっていますが、マウスピースにも使うことができます。
60秒洗うとにおいの原因菌を99.99%除去し、90秒なら着色汚れも落としてくれます。研磨剤を含んでいないので、歯ブラシの使用も可能です。歯ブラシでやさしくブラッシングすると、指で落としづらいこまかな部分の汚れも除去できます。
1分程度つけ置きするだけ
ステインなどをはく離する力とバイ菌の洗浄力をあわせもったマウスピース洗浄剤です。配合されているカプリニウムサーティーンが、マウスピースにも人体にもやさしい力で除菌してくれます。泡フォームですが、マウスピースに塗布したあと水の入った容器のなかで1分程度つけ置きするタイプです。マウスピースのぬめりだけではなく、着色が気になる人にも適している製品です。
アース製薬『マウスガード 除菌・洗浄スプレーEX』
汚れ防止成分を配合した製品
一般的なマウスピースだけではなく、ナイトガード、リテーナー、スプリント、ドラッグリテーナー、いびき防止装置などあらゆる口腔ケア製品に使えるマウスピース洗浄剤で、汚れ防止成分(MPC)を配合しています。
全体的にスプレーしたあと、流水または清潔な布でふき取ると99%除菌が完了。メディカルハーブの香りが特徴です。
アース製薬『モンダミン マウスピース除菌・洗浄スプレー』
スプレーして数秒間待つだけ
スプレータイプのマウスピース洗浄剤です。殺菌成分に塩化セチルピリジニウムを配合。除菌と洗浄のふたつの作用が得られます。
使い方はとてもシンプルで、マウスピースに直接スプレーして流水で洗い流すか、清潔な布で洗浄成分をふき取るだけです。数秒ですむため、つけ置きなどをする必要もありません。除菌後に装着すると、さわやかなペパーミントの香りが口のなかに広がります。
水にサッと溶ける顆粒タイプ
歯科矯正用のリテーナーや床装置のために開発されたアイテムで、マウスピースにも使用可能です。タンパク質を分解する酵素と漂白成分のふたつが配合されているので、汚れやにおいの原因を除去できます。
こちらは顆粒になっているので水に早く溶けます。付属スプーンも同梱されています。20〜30分のつけ置きが必要なので、夜など時間があるときに使用するとよいでしょう。
ライオンケミカル『スッキリデント 矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤』
5分間のつけ置きで汚れを除去
除菌率99.9%をほこる除菌力が特徴のマウスピース洗浄剤です。酵素が配合されているので、食べものによって付着した汚れをきちんと取り除いてくれます。
また、漂白洗浄成分によって黄ばみやにおいを防ぎます。洗浄時間は5分で済むので、毎日のお手入れも難しくありません。ひと晩つけ置きするとより高い洗浄作用が期待できます。
ポリデント『矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤』
カビの一種を99.9%除去
ポリデントのマウスピース洗浄剤は、マウスピースに発生したカビを除菌できる力をもっています。においの原因にもなるカビを99.9%まで除去します。
また、漂白活性化剤であるテトラアセチルエチレンジアミンも配合して除菌作用を高めています。洗浄時間は5分以上必要です。洗浄後は歯ブラシで洗い流さず、手で洗浄液をすすいでください。
井藤漢方製薬『デントウォッシュ デンタルマウスピース洗浄剤』
酵素や殺菌剤によってカビやバイ菌を99.9%除去
汚れを落とす酵素と、黄ばみを落とす漂白剤のふたつが配合されたマウスピース洗浄剤です。
また、漂白活性化剤も配合されているので、短時間での除菌・漂白作用が期待できます。さらに、銀イオンの殺菌剤IPMPも含まれているので、5分間の浸け置きでカビやバイ菌を99.9%除去。このアイテムは、除菌時間が短くて済むので毎日のお手入れもらくにできるでしょう。
井藤漢方製薬『デントウォッシュ リテーナー洗浄剤』
アップルミントの香りでスッキリ
井藤漢方製薬が発売する、リテーナー用の洗浄剤です。歯科矯正でマウスピースなどをつくった人に適するアイテム。銀イオンIPMPや酵素、漂白活性化剤の力で99.9%カビやバイ菌を除去してくれます。
洗浄時間は5分程度です。この製品にはアップルミントの香りが配合されているので、とくにマウスピースのにおいが気になっている人にも使いやすいでしょう。
紀陽除虫菊『デントクリア マウスピース洗浄剤 緑茶の香り 48錠(K-7036)』
カテキンの力で息がさわやか
酵素と酸素系の漂白剤が入ったマウスピース洗浄剤です。酵素がマウスピースの汚れを落とし、漂白成分がにおいを除去します。
また、緑茶エキスも配合されているのでカテキンの力で除菌もしてくれます。ぬるま湯で5分程度つけ置きすると洗浄できますが、一晩つけ置きしておくとより除菌作用を発揮します。つけ置き後は流水でよく洗い流しましょう。
紀陽除虫菊『デントクリア リテーナー洗浄剤 ローズの香り 48錠(K-7038)』
除菌後に広がるバラの香り
歯科矯正で使うリテーナー用につくられた洗浄剤です。ワイヤーがついているリテーナーの汚れもしっかり落としてくれます。酵素配合なので食べものによる汚れを除去。また、漂白成分によって黄ばみやにおいの原因を落としてくれます。除菌時間は5分程度なので長時間つけ置きする必要はありません。除菌後にはさわやかなバラの香りも漂います。
15分のつけ置きで汚れや菌を除去
歯科矯正器具リテーナーのためにつくられたアイテムです。過炭酸ナトリウムの力でしつこい汚れやバイ菌をきちんと除去してくれます。洗浄時間は1回15分間です。ワイヤー(金属)がついているリテーナーは15分以上つけ置きしてしまうと金属が溶ける可能性もあるので、使用時間に注意しましょう。洗浄後にさわやかな香りが得られるタイプです。
ライオン デントヘルス『デンチャーケア 超音波入れ歯クリーンキット/超音波入れ歯クリーン除菌液』
超音波の力によって自力で取れない汚れを除菌
超音波の力で除菌するアイテムです。42,000Hzの超音波振動が発生するため、指や歯ブラシで取りきれない微細な汚れも、超音波の作用によって取り除けます。
また、洗浄時間5分で99.9%の除菌が可能です。洗浄槽のサイズは幅76mm・深さ32mmとなっているので、自分のマウスピースが入るかを確かめましょう。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマウスピース、入れ歯洗浄剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マウスピースは素材によって、市販の洗浄剤が使えない場合もあります。マウスピースを作成した歯科医院で洗浄剤の成分について問い合わせてから購入してください。また、つけ置きタイプのマウスピース洗浄剤を使用する場合は、つけ置き用の容器を用意しましょう。日常的に使用しているコップなどを洗浄用として使うと、誤飲などトラブルもありえますので注意が必要です。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!