幼児向け英語教材のおすすめサービス8選
幼児向け英語教材のおすすめサービス8選をご紹介します。子どもの性格や興味などに合わせて、ぴったりな教材を選んでくださいね。

『Miraico English(ミライコイングリッシュ)』
コース(対象年齢) | 0~8歳 |
---|---|
教材 | DVD×15、CD×3、できたよシール×15、BOX用アルファベットシール×2、収納BOX |
1回の学習時間 | 30分(DVD) |
料金プラン | 58,600円(税込) |
無料体験教材 | ○(無料サンプル動画) |
DVDを30分、リスニング重視のカリキュラム
ベビーから3歳くらいまでのスタートがおすすめです。ベビーの時期からの英語に欠かせない圧倒的なリスニング量を大事にしているカリキュラムで、使いこなしやすいのが特長。DVDを30分見せておくだけでいいので、忙しいママの助けになりそうです。
ダウンロードを含め、使える教材のボリュームからみるとお手ごろ価格といえると思います。英検ではjr.級に設定。サンプル映像で子どもの反応を確認してから購入できます。
フォニックスも用意されており、基本的な英語の知識を身につけ小学校英語に備えられます。知育玩具などがついていないので、玩具は増やしたくないというご家庭にもおすすめです。

『クラウティ』

出典:クラウティ
コース(対象年齢) | ー(幼児~小学生) |
---|---|
教材 | なし(パソコン上ですべて完結) |
1回の学習時間 | プラン30:25分、プラン60:50分 |
料金プラン | プラン30:月額4,500円、プラン60:月額8,000円(税抜) |
無料体験教材 | ○(3日間無料体験) |

『hanaso kids(ハナソ キッズ)』

出典:hanaso kids
コース(対象年齢) | 3~5歳 |
---|---|
教材 | ワークブック |
1回の学習時間 | 25分 |
料金プラン | 回数プラン:月額3,000円~、週プラン:月額2,800円~(税抜) |
無料体験教材 | ○(25分のレッスンを2回まで) |
Skypeで好きな先生とオンライン英会話レッスン
幼児からのスタートがおすすめです。Skypeを使って、ネイティブの先生とオンライン上で直接レッスンを受けられます。幼児の場合は無料教材も使用できるので、無理なく始められるでしょう。プライベート英会話レッスンとしては価格が抑えられているので利用しやすく、スピーキング練習にも向いています。
好きな曜日や時間に予約ができ、また気に入った先生に出会えれば、無料で先生の指名が可能。また、はじめて英語に触れる子ども向けに、hanasokidsオリジナルの英語学習アプリが用意されています。
レッスン以外の空き時間にスマートフォンやタブレットなどで歌や英単語などを練習するなど、上手に利用すると導入がスムーズになります。

『リップルキッズパーク』

出典:リップルキッズパーク
コース(対象年齢) | 通常コース、リップル英検コース、英検2次試験対策(3歳~) |
---|---|
教材 | なし(パソコン上ですべて完結) |
1回の学習時間 | 25分 |
料金プラン | おてがる週1プラン:月額3,122円、さくさく週2プラン:月額4,888円、しっかり週3プラン:月額6,722円など(税込) |
無料体験教材 | ○(2回の無料体験レッスン) |

『こどもちゃれんじ English』
コース(対象年齢) | ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ(1~6歳) |
---|---|
教材 | ワークブック、玩具、DVD |
1回の学習時間 | - |
料金プラン | 毎月払い:月額4,033円/6回分一括払い・12回分一括払い:月額3,637円(全て税込) |
無料体験教材 | ×(キャンペーンでお試しをする場合あり) |

『PALKIDS(パルキッズ)』

出典:PALKIDS
コース(対象年齢) | 0~12歳 |
---|---|
教材 | オンライン教材、DVD、紙プリント |
1回の学習時間 | - |
料金プラン | パルキッズプリスクーラー:66,204円、アイキャンリード:26,400円(税込) |
無料体験教材 | ○(資料請求時にCD・7日間体験オンラインレッスンなどが付属) |
0~12歳の年齢別、子どもと一緒に英語を学ぼう
豊富な教材で、小学生の間に英検を取得させておきたいというご家庭におすすめです。0歳から12歳までの年齢別になっていて、低年齢の子どもの場合は保護者が一緒にゲーム感覚でオンラインレッスンに取り組む形式。かけ流し教材で耳を鍛える間はBGMのように使ってもOKですが、プリントやDVDを使うなど多少のサポートも必要です。
フラッシュカードで単語量を増やし、フォニックスを使った単語の読みからストーリーブックを使った音読や暗唱で読解力をつけていきます。倍速で英文をかけ流しした後、通常の速度で英文を聞くとゆっくりと聞こえるのでとてもいいリスニング練習になりますよ。会話よりも英語学習としての要素が高い教材です。

『Disney World of English(ディズニー英語システム)』

出典:ワールド・ファミリー
コース(対象年齢) | 0~12歳 |
---|---|
教材 | ソング、ストーリー、カード、マジックペン、レッスン&アクティビティ |
1回の学習時間 | - |
料金プラン | - |
無料体験教材 | ○(無料サンプルCDなど) |

『Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)』

コース(対象年齢) | Stage0~6(0~6歳) |
---|---|
教材 | DVD、CD、玩具、ワークブック |
1回の学習時間 | - |
料金プラン | Stage0から:月額4,100円、Stage1から:月額3,600円(税込) |
無料体験教材 | ○(無料おためし教材) |
オールイングリッシュで英語で会話のやり取りを
「こどもちゃれんじ」と同じくベネッセの教材ですが、オールイングリッシュで「こどもちゃれんじ」の3倍の英語量があります。フォニックスに特化しているので、欧米の子どもたちが文字学習をするのと同じシステムで学べるのが魅力。0歳専用教材も充実しているのでベビーからスタートできます。
教材がある程度まとまって届くので、それぞれのペースで進めることができますが、そのため価格が少し高め。英語でのやり取りができることを目指しているので、センテンスも学校で使う定型文ではなく、よりナチュラルな表現が多くなっています。国際感覚を育てたいご家庭や、幼児向けハイレベル英語教材をお探しのご家庭におすすめです。
おすすめ幼児向け英語教材の比較一覧表
お子さまの性格などに合わせて無理なく続けられるものを…… ベビーコーチング協会理事の浦部順子さんより
株式会社UKK代表取締役
英語学習は必ずしも小さなときから始めなくても、学習により海外の方と問題なく仕事をこなせるレベルになることは可能です。しかし英語の音に慣れ、自然な発音を手に入れるためには幼少期に多くの英語の音を聞き、その音を発音する口のなかの筋肉を使う必要があります。
オンライン学習はそれぞれのペースで進められるので、小さなころから英語に親しむ環境を持つことで、将来英語を苦手、大変というとらえ方をしなくなるために有意義だと思います。
完璧を求めるのではなく、それぞれのご家庭の考え方やお子さまの性格に合わせて、無理のない範囲で長く続けられそうなものを選んであげてください。
幼児教育用の通信教材のおすすめはこちらをチェック!
この記事では、東都ゼミナール代表中里太一さんに取材し、おすすめの幼児教育用通信教材の9選をご紹介します。子どもの興味や学力レベルなどに合わせて、ぴったりな教材を選んでくださいね。
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※各種料金等は、2020年5月20日時点の情報になります。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/20 リンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横塚枝緒里)
一般社団法人日本ベビーコーチング協会理事、日本交流分析協会指導会員、メンタルサポートトレーナー スクール事業に約35年間携わり、1歳~18歳までの幅広い年齢の子供とその保護者延10万人以上。英語指導者の経験を経て、起業。現在は、小学校内アフタースクール運営・学童事業、百貨店内(高島屋新宿店・横浜店・柏店)キッズクラブの運営と塾運営、専門学校での指導と知育玩具の開発販売を行っています。小・中・高・大学受験指導経験から、講演活動や講師育成に関わる。また、交流分析や発達心理学など多くの心理学を学び、経験やデータに対するエビデンスをストック。様々な心のアドバイスも行う。 2015年講師育成に関わる活動から、台湾ベビーコーチング協会設立に寄与。 特別顧問として、台湾、中国・モンゴルなどでも講座や講演活動を実施。