オンライン英会話とは? 効果はある?
オンライン英会話とは、インターネット環境があれば、パソコンやスマホ、タブレット端末で気軽に受講できる英会話学習のスタイルです。
早朝から深夜までレッスンを提供していることがほとんどなので、学校に行く前に受講したり、学校から帰ってきてサクッと勉強することができますよ。予約もネット経由でかんたんにとることができ、サービスによってはレッスン開始の直前予約を受け付けているケースも。部活や習い事などが忙しくて時間が取れないキッズでも、すきま時間を活用でき、気軽にはじめられるのが特徴です。
英会話の習得には、話す相手(講師)、頻度(レッスン回数)、継続力(モチベーション)が必要。オンライン英会話では、それらすべてを満たすことができるため、努力次第で満足のいく結果を得られるはずです!
オンラインと通学どっちがいい?
オンライン英会話 | 英会話教室(対面) | |
月額料金の相場 |
3,000円~5,000円程度 |
15,000円~50,000円程度 |
1レッスンの時間 |
25分程度 |
40分~60分程度 |
レッスンの形式 |
マンツーマンが基本 |
マンツーマン |
レッスンに必要なもの |
インターネット環境 |
筆記用具 |
レッスン時間帯 |
24時間 |
7:00~22:30が目安 |
オンライン英会話は、インターネット環境と端末さえあれば自宅でレッスン受講が可能。場所を確保する必要がないため、英会話教室に比べてリーズナブルに利用できます。スポーツや塾など英会話以外の習い事を子どもに習わせたい、という親御さんにもおすすめです。
マンツーマンのレッスンでは、ほかの人を気にせず自分のペースで講師と会話できるので、きめこまかなアドバイスを得られるのがメリット。仮に何もわからなくても、生徒のレベルに合ったレッスンが展開され、納得するまで質問することもできます。
1レッスンあたりの時間は、英会話教室が40分~60分程度であるのに対し、オンライン英会話は25分程度。マンツーマンが基本のオンライン英会話は、集中力を維持できる25分を一区切りとしているケースが多いです。1レッスン25分であれば、時間を確保しやすいという側面も。もっと英会話の時間を確保したい方は、25分×2回のように1日に数回受講できるプランも選べます。また、オンライン英会話の多くが早朝から夜遅くまでレッスンを提供。部活などで忙しい学生も利用しやすいはずです!
「子ども向けオンライン英会話」のおすすめ比較一覧表
キッズ向けオンライン英会話の選び方
ここからはキッズ向けオンライン英会話の選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】楽しく学べる環境か
【2】レベル
【3】講師の出身地
【4】レッスン環境
【5】教材やカリキュラム
【6】料金
これらのポイントを抑えて、ぴったりなオンライン英会話サービスを選びましょう。一つずつ解説していきます。
【1】楽しく学べるような環境か
子ども向けの英会話は、楽しくレッスンが受けられるかがとても大切。多くのオンライン英会話は入会する前に無料レッスンを受け付けています。フリートークや歌、ゲーム、ドリルなど、各社さまざまなジャンルを取り入れています。
無料レッスンを受講して、先生の雰囲気やレッスンの進め方を知り、長くつづけられるかどうかを判断するとよいでしょう。
【2】レベルが合っているか
まず、子どもに合ったレベルのレッスンを提供しているかどうかを見きわめて選びましょう。幼児期は、はじめて英語に触れる子どもがほとんどかと思います。多くのオンライン英会話は初級レベルから受講できますのでご安心ください。
反対に、海外からの帰国者などの場合、現地の学校に通った経験がある家庭も。また、小学生以上になると英検などの取得を目指す子どももいるでしょう。それらのニーズにあてはまる中級以上のレッスンがあるかについても事前に調べておくことをおすすめします。
【3】講師の出身地をチェック
オンライン英会話の講師の多くはフィリピン人です。フィリピン人の英語力は世界的にも高いレベルであることと、人件費を抑えられるのがおもな理由。フレンドリーで勤勉な国民性も相まって、質の高いレッスンを提供しつつ、受講者を楽しませてくれるホスピタリティを持ち合わせています。
一方で、ネイティブスピーカーの発音を学びたいと希望する方もいるでしょう。イギリスやアメリカ、オーストラリアなど、英語を母国語とする講師が在籍するサービスもあります。しかし、ネイティブ講師はフィリピン人講師よりもレッスン単価が高い傾向にあります。自身の希望にあった講師のいるオンライン英会話を見つけてみてください。
【4】レッスン環境をチェック
オンライン英会話は、インターネットや通信システムを使うため、レッスン環境がしっかりと整っているかをあらかじめ確かめておく必要があります。通信環境が不安定では、せっかくのレッスン時間が無駄になってしまう可能性も。そのほか、レッスン形式が自分にあったものかどうかも重要なポイントです。
講師が在宅か、オフィスか
オンライン英会話のオフィスは、フィリピン国内が大多数です。フィリピン人講師は、オフィスか自宅かどちらかの環境でレッスンを提供しています。講師が自宅からレッスンを行なう場合、フィリピンの通信インフラの影響を受けることも少なくありません。
ネット環境が悪いと、音声が途切れたり映像が乱れたりすることも。ストレスなくスムーズに受講するためには、オフィスからレッスンを提供しているかどうかをチェックしてみてください。
マンツーマンか、グループか
オンライン英会話は、基本的にマンツーマンでのレッスンを提供。マンツーマンでは受講者のペースやレベルにあわせてレッスンが進み理解しやすいでしょう。
一方で、グループレッスンを展開しているサービスもあります。オンライン英会話のグループレッスンには、さまざまな国籍の受講者が参加していることもあります。遠い国に住んでいる受講者と一緒に学ぶことで、得られる発見や刺激もあるかも。ただ、集団の場合、ほかの生徒にも聞かれるので、恥ずかしくて発言しにくいということも少なくありません。
子どもの性格などを考慮して選ぶようにしましょう。
汎用通話サービスか、独自通話システムか
オンライン英会話のレッスンは、汎用通話サービスを経由する場合と、独自の通話システムを利用する場合に分かれます。
汎用通話サービスで一般的なのは、「Skype(スカイプ)」と呼ばれる無料通話サービスです。Skypeは、自身でアカウントを取得して、パソコンやスマホ端末にアプリをダウンロードする必要があります。
そのほか、それぞれのサービスが独自に開発した学習システムを使うケースも増えています。独自システムでは、レッスンを効率的に行なうための機能が盛り込まれており、各社オリジナリティのある内容となっています。
【5】教材やカリキュラムを確認
幼児・小学生・中学生・高校生が英会話を習うなかで、読み書きもできるようになるともっといいですよね。テストや受験などにも役立つことでしょう。特にチェックすべきポイントは、英検やTOEICなどの検定試験に対応しているかどうか。英語の能力が上達しているか分かりやすいですし、資格として役立てることもできますよ!
【6】料金から選ぶ
オンライン英会話の料金システムは、サービスごとに異なります。一般的なのは、月額料金制でポイントを消化するパターン。ポイントは受講するレッスンや指名する講師によって設定されていることもあります。翌月に繰り越し可能なポイントや、有効期限のあるポイントなど、使うときの条件があるので、購入前にしっかりとチェックしましょう。
キッズ向けオンライン英会話のおすすめ19選
ここからは、子ども向けのおすすめオンライン英会話サービスをご紹介します。

QQEnglish『QQ Kids』

エンビジョン『リップルキッズパーク』

アンフープ『hanaso kids』

ライトエデュケーション『クラウティ』
対象 | 子ども~大人 |
---|---|
月額料金 | 3,300円(月4回)、5,500円(月8回)、7,480円(月12回)など |
レベル | 初級~中級 |
講師の人数/国籍 | 約600人/フィリピン |
受付時間 | 8:00~16:00または8:00~24:00 ※契約プランにより異なる |
無料体験 | 1回(8日間) |
その他 | - |

Glats『kimini英会話』
ブレンディングジャパン『ハッチリンク ジュニア』
対象 | 幼児~高校生 |
---|---|
月額料金 | 3,036円(月4回)、4,054円(月8回)、5,907円(月12回)、12,222円(月30回)など |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | 約200名/フィリピン、日本など |
受付時間 | 9:00~23:00(日曜9:00~18:30) |
無料体験 | 2回 |
その他 | 英検対策 |
子ども専用スクールで着実に英語力を伸ばす
幼児から小中高生までのお子さんにフォーカスした、子供専用のオンライン英会話スクールです。採用率が約5%の採用基準をクリアし、子ども向け英語教育の研修を修了した講師のみが在籍し、英語力だけではなく人間性、指導力にも長けているので安心して利用できますよ。
生徒の英語レベルに応じて8段階でクラスを分けているので、適切な学習内容で英語力をアップさせることができます。また英検の筆記問題から2次試験の面接まで対策してくれるのも嬉しいですね。
【まとめ】おすすめポイント
・子どものレベルに合わせたカリキュラムで楽しく英語力をつけられる
・ABCから学ぶこともOK!
・子ども専用スクールで、指導のノウハウが豊富
・英検対策もバッチリ
アイプロダクト『ワールドアイキッズ』
英語を楽しく学び、英検対策も行える
「楽しく学ぼう!」を合言葉にした、子ども専用の英会話スクール。幼児向け、小学生向けにプログラムが分かれており、英語を楽しく学ぶことができます。語彙力を養うことに力を入れており、小学生プログラムを終了する頃には、英検2級レベルの語彙に触れているような設計です。
またレッスン後には、毎回先生からお便りが届くので、子どもの学習レベルを把握したり、次回に向けた準備もしやすかったりします。フィリピンなど海外の同年代の子どもたちと交流できる場を提供しているので、英語を使って異文化に触れることも可能ですよ。
【まとめ】おすすめポイント
・幼児向け、小学生向けプログラムを用意
・語彙力アップが期待できる
・継続率85%で続けやすい
キャンブリー『キャンブリーキッズ』
本場の英語を学びたい方に!
アメリカやイギリス、カナダといった英語ネイティブの講師に教わることができるサービス。英語の本場の正確な発音や、ネイティブスピーカーならではの表現を学ぶことも。
英語学習の専門家によって体系化されたコースを用意しているのもポイント。簡単な英単語や英文法の学習から始まり、英会話に慣れてきたら複雑な文法などを学んでいきます。
24時間365日サービスを受けられるので、塾や部活などで忙しい学生さんでも気軽に利用することができますよ。
【まとめ】おすすめポイント
・アメリカなどのネイティブスピーカー講師が担当!
・24時間、いつでも利用できる
・専門家による独自カリキュラムで効率よく学習できる
・子ども向けの学習内容で楽しく学べる!
GSAコンサルティング『Global Step Academy(グローバルステップアカデミー)』
対象 | 4歳~15歳 |
---|---|
月額料金 | 17,300円(週2回)、24,500円(週3回)、30,700円(週4回)、36,000円(週5回) |
レベル | 初級~ |
講師の人数/国籍 | 200名以上/世界各国 |
受付時間 | 6:00~21:00 |
無料体験 | 2週間 |
その他 | グループコース用意、無料の英語学習コンテンツあり |
ハグカム『GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)』
子どもの向上心を掻き立てるシステムを採用
32段階のレベル別カリキュラムを用意しており、テストに合格するとレベルアップすることができるという仕組みを採用。レベルを高めようと子どもは努力するので、聞く・話す・読む・書くという4技能をモチベーション高く伸ばすことが期待できます。
1回20分のレッスン以外にもスマホやタブレットで利用できる自習教材アプリを用意しており、いつでも英語に触れる環境を作ることができます。
また子どもにとって先生との相性はとても重要です。こちらは、過去のレッスン回数や評価などをもとに、相性のいい先生と授業を受けることができますよ。
【まとめ】おすすめポイント
・モチベーション高く学べるシステムを採用
・自習用アプリで、レッスン以外にも英語を学べる
・バイリンガル講師で、不安なく始められる

レアジョブ『レアジョブ英会話』
中高生向けに特化した学習法!
「中学・高校生コース」を用意しており、マンツーマンレッスンを通じて、聞く・話す・読む・書くという総合的な英語学習を習得することができます。英会話ができるようになるだけでなく、受験対策にもなりますよ。
指導してくれるトレーナーは、英語を母語としない方に向けて英語を教える方法を学ぶ、TOSOLを取得しており、適切なプログラムで質の高い授業を受けることができるはずです。
英語学習は毎日行うことが大切と言われていますが、こちらは毎日レッスンを受けることができます。1日あたり419円で学習できると思うと、非常にコスパに優れていますよ。
【まとめ】おすすめポイント
・聞く・話す・読む・書く能力を身につけられる
・定期テスト対策や受験対策にも!
・初心者向けに日本人講師が在籍
・オリジナル教材を使用した実践的なレッスンも受講可能
・受講者ごとにフィードバックを提供

ネイティブキャンプ『ネイティブキャンプ』

DMM.com『DMM英会話』

シンプソ『eigox(エイゴックス)』

ライトアップ『ワールドトーク』
ベルリッツジャパン『ベルリッツ・キッズ』
実践的英会話を学ぶなら
140年以上もの歴史を持つアメリカ有数の老舗英会話スクールです。全国に60カ所以上、1,000名以上の外国人講師を抱えています。オンラインだけでなく、対面サービスも行っており、コースによって好きな方を選択することもできますよ。
ベルリッツの特徴として、実践的な英会話に特化しています。楽しく学んで、英語に触れあっていきましょうというタイプではありません。授業も基本的には英語のみで会話するので、本格派英会話スクールを探しているご家庭にはぴったりですよ。
もちろん英語を好きになるカリキュラムを組んでいるので、ぜひ一度老舗の指導を経験してみてくださいね。
【まとめ】おすすめポイント
・歴史ある英会話スクールならではの安心感
・実践的な英会話を学べる
・対面もオンラインも展開
産経ヒューマンラーニング『産経オンライン英会話Plus』
対象 | 幼児~大人 |
---|---|
月額料金 | 4,620円(月10回)、6,380円(1日1回)、12,180円(1日2回) |
レベル | 初級~ |
講師の人数/国籍 | -/フィリピン、アメリカ、イギリス、日本、中国など |
受付時間 | 5:00~24:30 |
無料体験 | 4回 |
その他 | 英検二次試験対策、TOEIC対策、大学入試対策 |
ビジネス・ブレークスルー『GO School』
対象 | 3歳~中学生 |
---|---|
月額料金 | 26,070円(週2回)~ |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | -/日本、フィリピンなど |
受付時間 | 12:00~21:00(土曜10:00~19:00) |
無料体験 | 3回 |
その他 | インターナショナルスクール受験対策、英検二次対策 |
インターナショナルスクールと連携!
グループ校であるアオバ・ジャパンなどインターナショナルスクールのノウハウを生かして、世界水準の学びを提供するサービスです。インターナショナルスクールに通わずとも、同じような内容をリーズナブルに学ぶことができるのが魅力!
講師は全員、教育免許を持っており、指導の質は申し分ありません。英語レベルは初級だけれど、本気でバイリンガルを目指したいという方にぴったりのスクールです。子どもをインターナショナルスクールに入学させたいという方にもおすすめ。
使用する教材もアメリカなど英語ネイティブが使うもので、読む・書く・話す・聞くといった4技能を確実に身につけることが期待できます。
【まとめ】おすすめポイント
・バイリンガルを育てるノウハウを集結!
・インターナショナルスクールを目指す子にも
・担任講師との定期面談で学習状況を把握できる!
グラスグループ『Weblio(ウェブリオ)英会話 キッズ』
【Q&A】疑問はここで解決しよう
いつから学ぶと効果的?

多くの英会話スクールでは、3歳からコースを設けていることが多いです。それ以下だと、言葉を話すことができないお子さんも多く、スムーズにレッスンを受けることができません。
おすすめとして、3~5歳頃から始めるといいでしょう。耳を英語に慣らしたり、単語を発音したり、簡単な文章を理解したりできるはずです。英語学習に集中できない場合は、ゲームなどを利用してレッスンを進めるスクールを選ぶのもひとつの手。
安いオンライン英会話サービスは?

3,000~8,000円くらいが相場になっています。格安ながら質がいいと、人気を集めているスクールは、『QQ Kids』です。週1回のレッスンを2,980円から受けることができます。
ほかのスクールの料金と比べてみたい場合は、比較一覧表をチェックしてみてくださいね。
上達への近道は?

英語に触れる回数を多くしましょう。レッスンの中で会話をしたり、英語の映像作品を観たり、ゲーム感覚の英語学習アプリで学んだりするといいでしょう。ただ、早い段階で英文法など学問的な内容になりすぎると嫌いになってしまうこともあるので、楽しく英語に触れ続けることが大切になってきます。
無料で試すことはできる?

多くのオンライン英会話サービスで、無料体験が用意されています。〇回無料という回数で設定されているタイプか、〇日間無料という日数で設定されているタイプに分かれています。どのサービスが、どういった無料サービスを受け付けているかは、比較一覧表から見てみましょう。
【口コミ】良し悪しをチェック!
ここでは、実際にオンライン英会話を体験した方の感想を紹介します。
よい口コミ
体験談
兄弟同時にはじめられて経済的にも◎
コロナ禍になったことを機に、子ども向けオンライン英会話をはじめました。アカウントを家族で共有できるのは経済的にも助かります。8歳の長男と6歳の次男で使っています。ほかの習いごとのように送迎に時間をとられることがなく、先生も子どもへの接し方が上手な方ばかりなので、これからも安心してつづけられそうです。
悪い口コミ
体験談
人気の先生は予約が取りづらい
人間同士のやり取りなので、相性が合う先生とそうでない先生がいます。また、人気が高い先生は予約が取りづらいという現実もあります。指名には追加料金が発生するので、指名なしで受講すると相性が合わない先生とのレッスンになることも。
【関連記事】英語学習に関するほかの記事もチェック!
子どもが楽しく英語を学びつづられる環境か
国際化が叫ばれて久しい昨今において、英語を聞いたり、話したり、読んだり、書いたりする能力は、子どもの選択肢を広げるために必須ともいえるでしょう。ただ、子どもがいやいや習っても身につくことはありません。自ら進んで英語を学習することにより、力がメキメキとアップしてくるものです。
そのためには、まず子どもが楽しく英語を勉強できる環境を用意することが大切になってきます。オンライン英会話スクールを選ぶうえで、どんな先生が担当してくれるか、どんなカリキュラムになっているかをチェックしましょう。子どもが楽しく続けられそうなサービスを探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、アメリカ・ロサンゼルスの日系旅行会社にて勤務。帰国後は外国人観光客を日本国内の観光地に誘致するインバウンド業務に携わる。 海外営業担当として東南アジア各国を出張するほか、過去にはまとまった休暇を利用して国内・海外問わず一人旅で見聞を広げる。その後出産、夫の転勤を機にライターとして各地でのライフスタイルや観光情報を発信中。 総合旅行業務取扱管理者、広島県地域通訳案内士(英語)、TOEIC865点、英検準1級を取得。現在は、日本の魅力を多くの外国人に発信すべく、全国通訳案内士の資格取得に向けて勉強中。