コラーゲンってどんなもの? 栄養をチェック
タンパク質の一種であるコラーゲンは、身体を構成する重要な成分のひとつです。身体全体に存在します。
コラーゲンを構成するアミノ酸を生成するには、ビタミンCが必要です。このビタミンCが不足するとコラーゲンの合成ができなくなってしまうとされていますが、食物から必要なタンパク質が取れていれば、コラーゲンが不足するということはないといわれています。
美容や健康によいとされているコラーゲンの有効性は、十分に証明されたわけではありません。しかし、コラーゲンはわたしたち身体に欠かせないタンパク質の一種。この記事では、そんなコラーゲンを手軽に取ることのできるゼリータイプの商品を紹介します。
コラーゲンゼリーの選び方 効果的に取り入れるにはどう選ぶ?
まずは、コラーゲンゼリーの選び方をおさえておきましょう! コラーゲンの含有量やそのほかの成分をよくチェックすることが大切です。管理栄養士・宮﨑奈津季さんからアドバイスもいただきましたので、ぜひコラーゲンゼリー選びの参考にしてください。
使われているコラーゲンの種類に注目
コラーゲンゼリーやドリンク、サプリメントなどで使われるコラーゲンの種類には、大きく分けると魚由来のコラーゲンと、牛や豚などから抽出されたコラーゲンがあり、コラーゲンの成分としての大きな違いはないといわれています。ただし、味やにおいに微妙な違いがあるため、はじめのうちはいくつかの商品を試してみるとよいかもしれません。
また、コラーゲンの質や分子の大きさによって吸収のされやすさに違いが出るため、良質なコラーゲンを使用した商品を選ぶことが大切です。
コラーゲンの含有量も確認しよう
商品によってコラーゲンの含有量はさまざまです。コラーゲンゼリー1本でどれくらいのコラーゲンが含まれているのかも商品を選ぶときにチェックしておきましょう。
コラーゲンゼリー1本あたりのコラーゲン含有量は、商品のパッケージにわかりやすく記載されていることが多いです。ただし、なかには1箱あたりの合計量を記載しているものもあるので、確認する際に注意してください。
コラーゲン以外の成分もチェック
コラーゲン以外の成分を配合した、美容や体にうれしいコラーゲンゼリーも多く販売されています。ヒアルロン酸、プラセンタ、鉄分、イソフラボン、食物繊維など、配合されている成分は商品によってさまざまです。
とくに、ビタミンCはコラーゲンの合成に欠かせない成分なので、ビタミンCを一緒に摂れる商品を選ぶのもおすすめです。
低カロリーやノンシュガータイプも
基本的にコラーゲンゼリーは毎日続けていくものなので、カロリーをおさえた商品が多いです。とはいえ、商品によって差があるため、ダイエット中や体の調子が気になる方は、そのなかでも低カロリーなものやノンシュガータイプを選ぶとよいでしょう。
もちろん、低カロリーやノンシュガーでもおいしいコラーゲンゼリーはたくさんあります。
味のおいしさも大切なポイント
コラーゲンゼリーを継続するためには、自分好みの味であることはもちろん、食べ続けても飽きない味かどうかも大切なポイントです。味の種類は、ピーチやグレープフルーツ、ブルーベリー、アセロラなどさまざまなので、選ぶ楽しみもあります。
味に飽きないように、いくつかのコラーゲンゼリーを交代で味わうのもよいでしょう。
置き換えダイエットできるコラーゲンゼリーも!
コラーゲンゼリーのなかには、食事と置き換えるダイエットにぴったりな商品もあります。コラーゲン以外の栄養素や美容成分が豊富に含まれているうえに、栄養バランス、腹持ちのよさ、味にも満足できるように作られているのが特徴です。
体重が気になる方は、置き換えダイエットができるコラーゲンゼリーに注目してみるのもおすすめです。
自分で続けられるタイプのものを見つけましょう 管理栄養士がアドバイス
合同会社HITOOMOI/料理ライター
コラーゲンゼリーは単発で飲むのではなく、継続的に飲むことが大切です。味はもちろん、形状や保存のしやすさなどもチェックしておくことがポイント。習慣にするなら、飲むタイミングを決めて、そのタイミングにあったものを選んでみるのもよいでしょう。
コラーゲンゼリーおすすめ19選 白桃やマスカット味、すっぽん入りなど!
ここからは、管理栄養士・宮﨑奈津季さんと編集部が選んだ、コラーゲンゼリーのおすすめ商品を紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
合同会社HITOOMOI/料理ライター
ダイエット中でカロリーや脂質が気になる方におすすめなのが、オルビス『コラーゲンゼリー 白ぶどう味』。フルーツゼリーのような味わいでおいしく飲み続けられます。
まずは1カ月毎日試したい! という方は、アース製薬『1カ月もっちりうるおう コラーゲンCゼリー』で最初からまとめて購入してみてはいかがでしょうか。
便秘などが気になる方は、食物繊維や乳酸菌などが配合されているやずや『プルーンぷるーんコラーゲン』を試してみるのがおすすめです。

オルビス『コラーゲンゼリー 白ぶどう味』








出典:Amazon
内容量 | 20g×14本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 20kcal(1本あたり) |
味 | 白ぶどう味 |

アース製薬『1カ月もっちりうるおう コラーゲンCゼリー』












出典:Amazon
内容量 | 10g×31本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 77,500mg(1箱あたり) |
カロリー | 381kcal(1箱あたり) |
味 | アサイー・ベリー味 |

やずや『プルーンぷるーんコラーゲン』


















出典:Amazon
内容量 | 15g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 24kcal(1本あたり) |
味 | プルーン味 |
しまのや『琉球すっぽんのコラーゲンゼリー』






出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 8.5kcal(1本あたり) |
味 | マンゴー味 |
クラッセ『コラーゲンプレケア 甘夏味』

出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 9kcal(1本あたり) |
味 | 甘夏味 |
クリニコ『エンジョイコラーゲンゼリー(ピーチ)』

出典:Amazon
内容量 | 72g |
---|---|
コラーゲン含有量 | 6,000mg |
カロリー | 80kcal |
味 | ピーチ味 |
資生堂 綺麗のススメ『つやつやぷるんゼリー(グレープフルーツ風味)』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
コラーゲン含有量 | 100mg |
カロリー | 18kcal |
味 | グレープフルーツ風味 |
しまのや『琉球すっぽんのコラーゲンゼリー2000』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 2,000mg(1本あたり) |
カロリー | 10.5kcal(1本あたり) |
味 | アセロラ味 |
常盤薬品工業 サナ ビューパワー『プラセンタ・コラーゲン<ゼリー>アサイー風味』






出典:Amazon
内容量 | 10g×32本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 45,700mg(1箱あたり) |
カロリー | 358.4kcal(1箱あたり) |
味 | アサイー風味 |
アサヒグループ食品 パーフェクトアスタコラーゲン『プラセンタ ジュレ』






出典:楽天市場
内容量 | 10g×20本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 10,000mg(1箱あたり) |
カロリー | 78kcal(1箱あたり) |
味 | グレープフルーツ味 |
ファンケル『ディープチャージ コラーゲン スティックゼリー』

出典:Amazon
内容量 | 20g×10本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 3,000mg(1本あたり) |
カロリー | 18kcal(1本あたり) |
味 | りんご味 |
アサヒグループ食品 スリムアップスリム『ダイエットケア 果実ゼリー』












出典:Amazon
内容量 | ピーチ:130g×2袋、ブルーベリー:110g×2袋、マンゴー:110g×2袋 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 5,000mg(1袋あたり) |
カロリー | ピーチ:98kcal、ブルーベリー:86kcal、マンゴー:81kcal(1袋あたり) |
味 | ピーチ、ブルーベリー、マンゴー |
愛しとーと『うるおい宣言』












出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 14.3kcal(1本あたり) |
味 | ゆず味 |
ダイトー水産『おやすみ習慣コラーゲンゼリー』

出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 2,000mg(1本あたり) |
カロリー | 15kcal(1本あたり) |
味 | ピーチ味 |
資生堂 ザ・コラーゲン リラクル『ゼリー』

出典:楽天市場
内容量 | 150g |
---|---|
コラーゲン含有量 | - |
カロリー | 26kcal |
味 | コケモモ風味 |
日本新薬『マンゴスティア 美のダイヤモンドゼリー』














出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 5.4kcal |
味 | ベリー風味 |
愛しとーと『うるおい宣言マリンゴールド』








出典:Amazon
内容量 | 10g×30本 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 1,000mg(1本あたり) |
カロリー | 9.4kcal(1本あたり) |
味 | ゆず味 |
果実工房『フルーツコラーゲンゼリー 岡山5種セット』






出典:楽天市場
内容量 | (14g×12本)×5パック |
---|---|
コラーゲン含有量 | 200mg(1本あたり) |
カロリー | ‐ |
味 | 白桃、マスカット、ピオーネ&ベリー、ゆず、白桃&薔薇 |
リファ『リファコラーゲン エンリッチゼリー』






出典:楽天市場
内容量 | 約20g×14包 |
---|---|
コラーゲン含有量 | 5,000mg(1本あたり) |
カロリー | - |
味 | ミックスフルーツ味 |
「コラーゲンゼリー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に食べてどうだった? 口コミをチェック! 資生堂、しまのや、オルビスの商品の評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
資生堂 綺麗のススメ『つやつやぷるんゼリー(グレープフルーツ風味)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
グレープフルーツ味なのでスッキリ飲めました!夏にはちょうどいい!
18キロカロリーで17種類の美容成分が入っているのは凄すぎる、、頭が上がりません、、
水分が少し少なめで出にくいのは難点ですが、ゼリーが多いのでその分お腹に溜まってお腹いっぱいになります!
ダイエット中のどうしても我慢できないときの間食とかにはとても良さそう!
しまのや『琉球すっぽんのコラーゲンゼリー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
沖縄からのしまのや、
琉球すっぽんのコラーゲンゼリーです(^^)
お試し500円で15本を購入してみました!
味は濃厚なマンゴーゼリー。
すごく美味しい(°▽°)
スティックになったゼリーで、ツルンと手軽に食べられます。
すっぽんエキスでアミノ酸が19種摂取できて、
マリンコラーゲンに、ツバメの巣とビタミンたっぷりのマンゴーで、美肌と元気を補給できます。
ダルダルな体がなんか元気で調子もいいので、ちょっと期待してます。
オルビス『コラーゲンゼリー 白ぶどう味』の口コミをチェック!






出典:LIPS
低カロリー
美味しすぎる
コラーゲン入りの飲み物やゼリーは味やニオイにクセのあるものが多いですが、
このコラーゲンゼリーはクセが全く無くて本当に美味しくてもう5回以上はリピしてます。
ゆずレモン味も美味しいですが、私のオススメは白ぶどう味です。
1日5個くらい食べたい!食べるのが楽しみ!と思ってしまうくらいすごく美味しいです。
(冷やすと美味しさが倍増します)
外側だけじゃなくて内側からのケアもとても重要だと思うので、おすすめです!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コラーゲンゼリーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのコラーゲンゼリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コラーゲンゼリーはいつ食べるのが効果的? 食べるタイミングは?
コラーゲンゼリーは医薬品ではないので、食べるタイミングは決まっていません。1日の摂取目安量は商品ごとにそれぞれ異なるので、しっかり確認して目安の摂取量は守りましょう。
コラーゲンゼリーのような健康食品は、毎日続けるのが望ましいです。飲み忘れを防ぐためにも毎食後や起床後すぐ、寝る前など、自分が飲みやすいタイミングを決めるのもいいでしょう。
お気に入りのコラーゲンゼリーを見つけよう
ピーチやマンゴー、ブルーベリーなど、いろいろな味がそろうコラーゲンゼリー。ヒアルロン酸やセラミドが配合されたものや、食物繊維やイソフラボンがプラスされたものなど、コラーゲン以外の成分を一緒に摂れるのも魅力です。
体質との相性や好みの味かどうかは実際に食べてみないとわからないので、はじめのうちはいくつかのコラーゲンゼリーを試してみるのもよいでしょう。お気に入りのコラーゲンゼリーを見つけて、美容と体づくりにぜひ役立ててください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/21 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中秋元清香)
女子栄養大学実践栄養学科卒業。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。 フリーランスの管理栄養士として、 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。 2019年1月に合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。食・健康にかかわるコンテンツ制作など幅広く活動中。誰かのための料理、労わる料理、作り手も気負わない料理を大切にしている。