「ビジネス向けオンライン英会話」のおすすめ比較一覧表
ビジネス向け英会話って、普通の英会話と何が違う?
日常会話とビジネス会話の大きな違いは、丁寧な表現を使うかどうかです。また日本語と同じように省略語などもビジネスシーンではふさわしくありません。
ビジネス向けの英会話と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、そういったわけでもありません。話題が次から次へと変わる日常会話と異なり、ある程度決まった内容を話すことも多いので、「初心者だからできない」と決めつける必要はないです。
対面の会話だけでなく、メール、電話、プレゼンテーションといったシーン別の英語を学ぶこともできます。
学んでおくと、相手からの信頼度が増す!
日本語と同じように英語にも丁寧な表現方法があります。ポイントとしては、短縮形を使わなかったり、フォーマルな表現を利用したりすること。こういった一つ一つの表現で相手からの印象は大きく異なってくるので、シーンに合う適切な英語を学んで信頼をガッチリつかみましょう。
ビジネス向けオンライン英会話の選び方
ここからはビジネス向けオンライン英会話の選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】学習できる範囲
【2】講師の国籍
【3】学習レベル
【4】レッスン環境
これらのポイントを抑えて、自分に合ったサービスを選びましょう。一つずつ解説していきます。
【1】学習できる範囲を確認
自分の職業や職種に合ったサービスを学ぶことが必要です。単にビジネス向け英会話といっても、職種はIT、接客、医療、金融、マーケティングなどさまざまなので、適切なサービスを選ぶ必要があります。
また、仕事は会話中心か、メール中心か、プレゼンテーションすることがあるか、営業中心か、といった具合に、どんなシーンで英会話を必要とするかによって選ぶサービスは異なってきます。
気になるスクールが見つかったら、一度無料体験をしてみるとどんな内容で、どんな雰囲気で行われるかを確認できます。できる限り多くのスクールを無料体験してみて、自分に合ったサービスを見つけられるようにすると英語上達もスムーズになるでしょう。
【2】講師の国籍をチェック
講師の国籍は大きく2種類で、アメリカやイギリス、カナダといったネイティブ講師と、フィリピンや日本といった非ネイティブに分けられます。料金は非ネイティブの方が安く始めやすいですが、アメリカで商談があるために英語を学んでいるという方はアメリカ英語を学ぶ意味でもネイティブ講師を選んだ方がいいでしょう。
ただネイティブの場合、話すスピードが速いので、英会話初心者であれば非ネイティブ講師で経験を積むのがおすすめ。英会話を上達させるポイントなども教えてくれるはずですよ。
【3】学習レベルで選ぶ
初心者であれば、英語の基礎からしっかり教えてくれるスクールを選ぶようにしましょう。レベル別に授業内容が設定されていると、基本的な挨拶からビジネスで使える表現まで、スムーズに勉強していくことができます。
また、英語がある程度できる方であれば、耳を慣らしたり、発音を鍛えたりするためにネイティブ講師が在籍するスクールがおすすめ。フィリピン人講師と比べて費用が高くなりますが、ネイティブの発音をしっかり学ぶことができます。また講師がビジネスシーンで英会話をしていた経験があれば、より実践的な授業を受けることができるでしょう。
【4】レッスン環境を確認
インターネット回線で授業を行うため、講師がどんな環境で授業を行うかは非常に大切なポイント。特に海外在住講師の場合、現地から通信することになるので注意しましょう。海外にいる講師であっても、オフィスに出勤していれば回線が途切れる心配がないですが、自宅からレッスンを行うと、途中で音声が途切れたり映像が乱れたりすることも起こり得ます。
また、スカイプやズームといった汎用通話サービスを使うか、スクール独自の通話システムを使うかもチェックしておきましょう。ズームなどの仕様に慣れていれば、汎用通話サービスでまったく問題ありませんが、ネットに不慣れであれば独自の通話システムがいいでしょう。すぐつながりますし、レッスンに必要な教材や映像を一画面に収めてあるので、効率的に学習できるはずです。
ビジネス向けオンライン英会話のおすすめ19選
忙しい社会人でも続けやすい、オンライン英会話サービスのおすすめをご紹介します。お試しで無料レッスンを受けられるものもありますので、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

『Native Camp(ネイティブキャンプ)』
対象 | 幼児~大人 |
---|---|
月額料金 | 6,480円(毎日)など |
レベル | 初級~ |
講師の人数/国籍 | 約12000人/フィリピン、日本ほか |
受付時間 | 0:00~24:00 |
無料体験 | 7日間 |
その他 | TOEIC対策 |

『レアジョブ英会話』

『Bizmates(ビズメイツ)』

『クラウティ』
家族でレッスンがシェアできる
家族でレッスンのシェアが可能なオンライン英会話。ひとりの登録料金でアカウントが6つ作れるので、家族最大6人でレッスンを受けることができます。小学生低学年向けの「はじめての英会話」から大人向けの「ビジネス英会話」まで、豊富なラインナップが用意されているので、家族それぞれ目的別にレッスンを選べます。
テキストは学研が監修しており、誰でもわかる内容で、目的に沿って選べば効率的に学習できるのが特徴。月額料金も会員ひとり分なので家計に優しく、気軽に始められます。子どもに英会話を学ばせながら、ついでに自分も英会話に挑戦してみたい方におすすめです。
『HanasoBiz(ハナソ ビズ)』

『DMM英会話』
128ヵ国以上の国際色豊かな講師がそろっている
世界128カ国以上の講師によるレッスンを受けられるオンライン英会話。講師数は約6,500人以上で、24時間365日レッスンが受けられるので自分のライフスタイルに合わせて学習が進められます。『DMM英会話』の会員になると、9,000以上ものテキストがすべて無料で使用でき、その都度必要な教材を選んで学ぶことができます。
『DMM英会話』の最大の魅力は、多様な国籍の講師のレッスンが受けられることでしょう。さまざまな国の英語を聞き慣れておくことで、グローバルで実践に近い英会話力が習得できます。海外出張する機会のある方、海外旅行をする方におすすめです。

『EF ENGLISH LIVE(イーエフ・イングリッシュライブ)』
対象 | 幼児~大人 |
---|---|
月額料金 | 8,900円(個別:月8回、集団:月30回)など |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | 2,000人以上/アメリカ、イギリス、南アフリカなど |
受付時間 | 0:00~24:00 |
無料体験 | 7日間 |
その他 | TOEFL・TOEIC対策 |

『CAMBLY(キャンブリー)』
ネイティブと気軽に英会話を楽しめる
アメリカの会社が運営している、ネイティブとの会話を重要視したオンライン英会話。24時間いつでも「予約なし」でレッスンを受けられるので、忙しい方でも気軽に続けやすいのが特徴です。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの国の講師を選ぶことができ、より自分の求める英語に近づけて学習を進められます。
教材はなく、学習トピックに合わせて講師を選び、会話することがメインになります。会話は録画で記録されるので、後からでも復習ができますよ。留学から帰国後あまりネイティブと英語を話す機会がなく英会話力が鈍ってきた方、自分の英会話力を見直したい中級レベルの方におすすめです。

『スタディサプリ ENGLISH』
対象 | 子ども~大人 |
---|---|
月額料金 | ビジネス英語:6,578円、日常英会話:2,178円(すべて回数無制限) |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | - |
受付時間 | 0:00~24:00 |
無料体験 | 7日間 |
その他 |

『PROGRIT(プログリット)』

『ECC オンラインレッスン』
対象 | 子ども~大人 |
---|---|
月額料金 | フィリピン人講師:3,080円(月4回)、ネイティブ・日本人:12,540円(月3回) |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | -/フィリピン、アメリカ、イギリス、日本など |
受付時間 | 10:00~24:00 |
無料体験 | 2回 |
その他 | 英検・TOEIC対策 |
料金プランが柔軟に対応できる
大手外国語教育ECCが提供する高クオリティなオンライン英会話。ECCのこれまでのデータをもとに作られたカリキュラムが多くのユーザーの支持を集め、満足度は97%にも上ります(ECC自社調べ)。レッスンの際はわかりやすい独自の通信画面を使うので、PC操作が不安な方でも安心して使える環境が整っています。
受けた回数によって料金が変動するプランや「フィリピン講師プラン」「ネイティブプラン」など目的別、回数別で料金プランが用意されています。自分がどのくらいのペースでレッスンが受けられるかまだわからず、臨機応変に料金プランを選びたい方におすすめです。
『QQ English』
『kimini英会話』
英語上達への道筋がわかりやすい、学研の英会話教室
教育業界大手の学研によるオンライン英会話スクールです。教育に精通しているだけあって、初心者から上級者までそれぞれのレベルに合った最適な学習カリキュラムを展開しています。いつ、何を、どの順番でやればいいかをシステム化しており、その通りに学習していけば自然と英語を話せるようになる仕組みです。
ビジネス英会話コースでは、自己紹介やプレゼン方法など、実際のビジネスシーンに即したシチュエーションでレッスンが進みます。ビジネス特有の表現や面接にふさわしい英語なども教えてくれます。もちろん、実践的な内容だけでなく、アイスブレイクやフリートークの練習もできますよ。
『ベストティーチャー』
『産経オンライン英会話Plus』
対象 | 幼児~大人 |
---|---|
月額料金 | 4,620円(月10回)、6,380円(毎日)など ※フィリピン人講師の場合 |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | 約540人/日本、イギリス、アメリカ、カナダ、フィリピン、南アフリカ |
受付時間 | 5:00~25:00 |
無料体験 | 4回 |
その他 | TOEIC対策 |
『eigox(エイゴックス)』
『ベルリッツ オンライン英会話』
対象 | 4歳~大人 |
---|---|
月額料金 | 年額226,600円(ひと月あたり18,884円)~ |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | -/アメリカ、フィリピン、日本など70カ国以上 |
受付時間 | 要確認 |
無料体験 | 1回 |
その他 | 英検対策、その他外国語も対応 |
実践的な英会話を学ぶなら!
アメリカで生まれ、140年以上の実績を持つベルリッツ。ビジネス英会話コースは、おもに初級、中級、上級という3コースに分類されており、スキルに合った内容を学ぶことができます。
初級は「言いたいことをすぐ言えるようになりたい」「相手の言葉を正確に理解したい」というような方におすすめ。決まり文句などを学習するだけでもふさわしい英語を使うことができるので、初心者でもわかりやすい内容です。
「ビジネスにふさわしい内容を的確な表現で伝えたい」「インパクトのあるプレゼンを行いたい」という方には中級や上級がぴったり。間違いや片言英語があれば、すぐに正してもらえるので、力が身につきやすいはずです。
『mytutor』
対象 | 小学生~大人 |
---|---|
月額料金 | 6,980円(月8回)、10,980円(月16回)、19,980円(月30回) |
レベル | 初級~上級 |
講師の人数/国籍 | -/フィリピンなど |
受付時間 | 15:00~24:55(土・日曜11:00~24:00) |
無料体験 | 1回 |
その他 | IELTS・TOEFL・TOEIC・英検対策 |
『weblio英会話』
【Q&A】疑問をここで解決!
リーズナブルに利用できるサービスは?

『ネイティブキャンプ』は、毎日レッスンを受け放題で6,480円と非常にリーズナブルです。いろんなスクールの価格表は、下記からチェックしてみてください。
比較一覧表はこちら
英会話初心者でも大丈夫?

英語初心者であれば、受講者の気持ちを汲み取ってくれる非ネイティブ講師を選ぶようにしましょう。つまずくポイントをしっかり押さえているので、分かりやすく授業を行ってくれるはずです。また、ネイティブ講師だと話すスピードが速くなりがち&授業料が高いので、フィリピンなどの非ネイティブがおすすめ!
ビジネス会話と日常会話の違いは?

日常会話とビジネス会話の大きな違いは、丁寧な表現を使うかどうかです。また日本語と同じように省略語などもビジネスシーンではふさわしくありません。
【関連記事】ほかのオンライン英会話をチェック
「学ぶ目的」と「自分のライフスタイル」がポイント!
フリーライター・WEBライター講師
社会人におすすめのオンライン英会話を紹介してきました。オンライン英会話は一見コンテンツが似ているように見えますが、それぞれ学ぶ目的や手法、プランや料金もさまざまです。
オンライン英会話を選ぶときには、「学ぶ目的」を明確にすることと、「自分のライフスタイル」に合いそうかを見極めることが重要です。忙しくスケジュールが立てづらい方は24時間レッスン受け放題のスクールを選び、ビジネス英語を学びたい方はビジネスに特化したスクールを選びましょう。
無料体験レッスンを設けているオンライン英会話スクールが多いので、自分に合うかどうか不安な方はまず試してみるのもいいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学在学中にカナダに留学。帰国後、外資系企業に就職し人事育成・教育などを担当。 現在はフリーWEBライターとして英語翻訳まとめ記事、英会話に関する記事など多数のメディアで執筆。 その他フリーランス養成講座の講師を勤め、WEBライターの技術に関する指導から受講者のメンタリング、コーチングを担っている。 ライフスタイルブログ「無拠点女子」運営