カシオプロトレックの魅力とは? 登山や釣りなど、アウトドアの楽しみ方をさらに拡大
Gショックなどタフな時計作りが得意なカシオが、アウトドア専用ラインとして製作している腕時計が「プロトレック」になります。
気圧や温度の変化を察知する「トリプルセンサー」、グローブを着用していても操作しやすい「ダイレクト計測ボタン」、視認性の高いディスプレイなど、アウトドアやスポーツの楽しみ方が広がる多彩な装備が搭載されています。ラインナップの幅広さもプロトレックの魅力です。
カシオプロトレックおすすめ10選 アウトドアシーンはこれで決まり!普段使いも
それではカシオプロトレックのおすすめ商品紹介します。
登山の相棒本格的なアウトドアギア
「精霊の山」とも呼ばれる標高8,163mの「Manaslu(マナスル)」をモチーフにしたクライマーラインの最高峰です。外ベゼルや裏蓋などの金属部分には耐摩耗性にすぐれたチタンを使用して、過酷な環境下でも使える強度と軽さを実現しています。
世界の電波を受信して時刻を修正する「マルチバンド6」や、蛍光灯のあかりでも充電可能な「タフソーラー」など、プロトレックらしい多彩な機能も魅力です。
海や川でフル活用できる20気圧防水
機能性と操作性を追求したデジタルとアナログのコンビネーションモデルです。気圧や高度の情報表示だけではなく、潮位を推定するタイドグラフやフィッシングタイム機能も搭載されています。
20気圧防水というすぐれた防水性能は、海や川などでのアウトドアシーンでもフル活用できるでしょう。「マルチバンド6」や「タフソーラー」などの機能も充実しています。
歩数を測ってアプリと連動
方位や高度、歩数などが計測できる「クワッドセンサー」を搭載したモデルです。モバイルリンク機能が搭載されているので、専用のアプリと連動させた経路の自動取得も可能。時計に表示する機能のカスタマイズもできます。
視認性にすぐれた大型のアラビック時字や、モノトーンで仕上げられた精悍なフォルムも魅力です。
メタルの質感が魅力的
高級感のある質感が際立つマルチフィールドラインのプロトレックです。メタルのベゼルが時計本体を挟む「メタルレイヤー構造」と、ラグが一体型になった「ケースバック」を採用して手元になじみやすいサイズを実現。
5時側にレイアウトされた扇型のベアリングインジケーターやチタン製のバンドは、スタイリッシュなイメージを持たせてくれます。
ブルーモーメントをモチーフにした電波ソーラー
高度と気圧・温度、方位を計測するトリプルセンサーを搭載したPRW-6100のブルーモーメントモチーフモデルです。
ケースやバンドなどの主要パーツをブラックで統一しながら、サファイアガラスの蒸着やベゼルなどにブルーを使ってアクセントにしています。直感的なコントロールを実現する電子式のリューズスイッチも見逃せないポイントです。
ふだん使いもできる小型の軽量タイプ
大きなダウンサイジングを実現させて装着性を高めたクライマーラインの電波ソーラーです。日常的な使いやすさも考慮し、軽量でサビに強いチタンをバンドに採用しています。
小型タイプながらも「トリプルセンサー」や「10気圧防水」などの機能を搭載しているので、気軽に装着できるプロトレックを探している方にもぴったりです。
進化した計測機能が登山をサポート
トリプルセンサー機能の計測間隔や計測単位を進化させたモデルです。気圧の急降下や急上昇のような変化があるとアラームが知らせる「気圧傾向インフォメーションアラーム」も搭載されています。
ワンプッシュで計測できる大型のダイレクトボタンもうれしい装備です。計測機能と実用性の高さを両立させたプロトレックを探している方は要チェック。
幅広いアクティビティをサポート
本格的な登山から気軽なウォータースポーツまで、幅広いアクティビティのサポートしてくれるプロトレックです。
ベゼルにはステンレスを使い、ベースモデルのPRW-3000よりも0.3mmの薄型化を実現。世界の電波を受信する「マルチバンド6」や、わずかな光も動力にする「ソーラー充電システム」などの機能も充実しています。
20気圧防水を搭載した釣り専用の腕時計
20気圧防水を搭載したアングラーライン、PRT-B70。Bluetooth通信による専用アプリケーション「PROTREK Connected」との連携により、フィッシングに最適な機能を搭載しています。「月の満ち欠けと時角が魚の食餌活動に影響を与える」という理論に基づき、その日の釣りに適した時刻と、魚の釣りやすさをアイコンで表示する新機能フィッシングタイマーを搭載。釣り人にに最適な1本です。
CASIO(カシオ)『PRW-61-1AJF』
2022年3月発売の新製品!
2022年の3月に新発売のクライマーライン「PRW-61」シリーズです。ケースと裏蓋にはヒマシ油、バンドにはトウモロコシを原料としたバイオマスプラスチックと、環境にやさしいエコ素材を外装に使用しています。
もちろん、つけ心地のよさや視認性の高さはそのまま。実用的な機能もじゅうぶんに備えています。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの人気ランキング カシオプロトレックの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのカシオプロトレックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カシオプロトレックの選び方 本格的な登山からアウトドアユース、日常使いまで
スタイリスト・高橋禎美さんに取材をして、カシオプロトレックの選び方のポイントを教えていただきました。
【1】スポーツシーンに応じたシリーズ別で選ぶ
【2】ベルトの素材にも注目
【3】シリーズで搭載機能が違うのでよく確認を
【4】ソーラー電池で電池交換不要!
シリーズ別の特徴や利用シーンをよくチェックして、カシオプロトレック選びの参考にしてください。
【1】スポーツシーンに応じたシリーズ別で選ぶ
プロトレックは、利用シーンに合わせて選べるさまざまなシリーズが展開されています。
過酷なシーンでも使える機能美を極めた最高峰「MANASLU」
標高8,000m級の山「Manaslu(マナスル)」をモチーフにして製作された、プロトレックの最高峰モデルです。おもな金属パーツにチタンを採用。さらに、チタンカーバイト処理を施すことで、過酷な環境下でも使えるすぐれた耐久性と耐摩耗性を実現しています。
視認性にすぐれた大型の立体文字や素早く装着できるアジャストバンドなど、細部にまでこだわった機能性の高さも魅力です。
クライミングやトレッキングなど山で使うなら「クライマーライン」
プロトレックのなかでも、とくに山での使用を考慮して製作されているモデルが「クライマーライン」です。クライマーラインには、クライミングやトレッキングで腕時計を着用しても邪魔にならない、小さめサイズのモデルもそろっています。
軽量タイプも多いので、大きくて重い腕時計が苦手な方もクライマーラインから選んでみるといいでしょう。
海・山・川、使うフィールドを選ばない「マルチフィールドライン」
フィールドを問わず活躍してくれるのが「マルチフィールドライン」です。20気圧防水の機能を備えているので、海や川での本格的なスポーツでも大活躍してくれます。
もちろん、方位や気圧、温度などの計測も可能です。どれを選ぼうか迷っている方は、マルチフィールドラインのプロトレックからチェックしてみてください。
釣りの楽しみをさらに広げる「アングラーライン」
設定した場所・日付の、釣りに適した時刻(フィッシュインタイム)と釣りやすさを液晶に表示。フィッシュインタイムの開始から終了までを、秒針でカウントダウンで示してくれます。
また、潮汐情報や月齢、日の出・日の入り時刻も液晶に表示。釣果が期待できる時間帯を把握したうえで、釣行計画を立てることが可能で、釣り好きにはたまらないアイテムです。
スマホと連可能なスマートウォッチ「PRO TREK Smart(プロトレックスマート)」
スマートフォンのアプリとプロトレックを連動させたい方は、GPSも内蔵された「PRO TREK Smart」を選んでみてください。
衛星3測位にも対応しているので、現在地をカラーで高精細地図に表示させることも可能。モノクロとカラーの「二層液晶ディスプレイ」や、タッチパネルになっているガラス部に施された「防汚コーティング」など、使いやすさを考慮した工夫も多彩です。
リーズナブルなほかのシリーズにも注目
プロトレックには、クライマーラインや、マルチフィールドライン以外の腕時計も用意されています。
マルチフィールドラインなどのプロトレックよりも搭載機能は劣りますが、価格が安めなので、はじめてプロトレックを購入するという方にもおすすめです。リーズナブルな価格ながらも、一般的なアウトドアシーンでは問題なく使えます。
【2】ベルトの素材にも注目
プロトレックで採用しているベルトの素材には、柔らかく汗や汚れに強い樹脂製からサビに強いチタン製があるので、用途に合わせて選びましょう。
樹脂製のベルト:柔らかく汚れに強い、軽いのが特徴です。また、拭けば汚れが落ちやすいので、メンテナンスも簡単な点もうれしいポイント。
チタン製のベルト:汗や汚れにも強い点は同様ですが、錆びにくいのが特徴になります。見た目の高級感はありますが、値段は高くなる傾向です。
そのほか、強度があるカーボンファイバー、カジュアルにもフォーマルにも対応するレザーもあります。
【3】シリーズで搭載機能が違うのでよく確認を 高度計や防水、タイドグラフ、マルチバンド6、タフソーラーなど
高度計、気圧計、温度計は機種を問わず搭載されていますが、防水性能は機種によって異なります。また、電波を受信する機能やタイドグラフは上位モデルに限られます。
そのほか、世界の電波を受信して時刻を修正する「マルチバンド6」、太陽光だけでなく蛍光灯のあかりでも充電可能な「タフソーラー」などの機能も。
いずれにしても、機種やモデルによってスペックが異なるので、各商品の搭載機能をチェックしながら、用途に合ったプロトレックを選ぶようにしましょう。
電波時計なら自動で時刻合わせが可能
プロトレックスは標準電波を受信してくれる電波時計なので、時間がずれる心配不要。常に正確な時間を確認することができます。先ほどもご紹介した「マルチバンド6」は、北米・ヨーロッパ・中国・日本の電波を受信し、自動で時刻を合わせてくれます。
【4】ソーラー電池で電池交換不要!
プロトレックには、太陽光や蛍光灯など光があれば充電可能なソーラー駆動のモデルが多く、面倒な電池交換が不要です。アウトドアの最中、急な電池切れの心配がないのがうれしいですね。
ただし、一定時間光に当たらないと動かなくなってしまうので、暗い場所で長時間使う際は注意が必要です。
カシオプロトレックは目的に応じたモデルをチョイス スタイリストがアドバイス
過酷な環境でのアウトドアスポーツに対応する、カシオプロトレックの機能やラインナップは多彩です。
カシオ独自のトリプルセンサーver.3の気圧計測機能、高度計測機能、方位計測機能を搭載した、険しい山岳で頼りになるタイプから、トレッキングやハイキングなどのアウトドアシーンや釣り、サーフィン、カヤックなどのウォータースポーツに対応したタイプがあります。
機能性とデザインをシーンに合わせて選びましょう。
カシオプロトレックに関するQ&A
ここからは、カシオプロトレックに関するよくある質問にお答えします。
プロトレックとはどんな時計?

プロトレックとは、登山や釣りなどのアウトドアシーンでも使用することができるタフな時計です。耐久性だけでなく、フィールドギアとしてのさまざまな機能が搭載されているモデルが多く、多彩なシリーズが展開されています。
プロトレックの最高峰モデルは?

山や海などの過酷なシーンに対応する機能美を極めた「MANASLU(マナスル)」が最高峰モデルです。
そのほかの腕時計に関連する記事はこちら 【関連記事】
搭載されているさまざまな機能をフル活用
アウトドアシーンで大活躍するカシオのプロトレック。多彩なシリーズが展開されているので商品選びに迷ってしまいがちですが、各シリーズの特徴がわかると、用途に適したプロトレックが選べるようになるはずです。
プロトレックを使いたいフィールドを意識すれば、搭載されているさまざまな機能をフル活用できます。今回ご紹介したプロトレックの選び方やおすすめ商品を参考にして、ご自身に合うものを選んでアウトドアを思いきり楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。