メンズ防水腕時計とは? 登山や海水浴などのアウトドアにも

Photo by Reinhart Julian on Unsplash
ひと口に防水腕時計といっても防水レベルは商品によって異なります。自分が使うシーンに合ったモデルを選びましょう。
防水処理が施されていることから、登山や海水浴などのアウトドアにも適している防水腕時計。
そのなかでも、メンズのモデルは男らしい無骨なデザインのものや、多機能でガジェットのように使えるものがあるのが特徴です。完全防水の腕時計なら、装着しながらのマリンスポーツも問題なく使えます。
メンズ防水腕時計おすすめ15選 防水性・バンドの素材・機能もチェック!
ここからは、メンズの防水腕時計のおすすめ商品をご紹介します。アウトドアに向いた商品や多機能でイマドキのスマートウォッチタイプなどをピックアップ。
どれにしようか迷っている方は、防水腕時計選びの参考にしてください。

ISO規格200m潜水用防水機能を有した1本
G-SHOCKでも数少ないISO規格200m潜水用防水機能を有した防水腕時計。G-SHOCKでもとくに苛酷な環境下での使用を想定したMaster of G シリーズです。
世界6局の標準電波が受信可能。潜水時に使用するストップウオッチのボタンは大型で、水中でも操作が容易にできます。バックライトはELライトで、ダイビング中も腕を傾けるだけで液晶部が鮮やかに発光します。
人気のG-SHOCKのなかでもとくにプロのダイバーでも使用可能な耐久性にすぐれたモデル。バンドの凹凸、ねじの素材など、それぞれのパーツにメーカーとしてのこだわりが感じられます。
使い勝手のよさと洗練されたデザインが魅力
高級感とスポーティーさをあわせ持つデザインと、最先端のテクノロジーが特徴のオシアナス。薄型ケースを採用したこのモデルは、より洗練された印象となっています。
デュアルダイアルワールドタイムを搭載しており、12時間計のインダイアルで他都市の時刻を見ることが可能。10気圧防水や針位置自動補正機能なども備え、使い勝手は抜群です。
シンプルで見やすい10気圧防水腕時計
シンプルかつ見やすい盤面が特徴のスタンダードなデザインの防水腕時計。10気圧防水仕様なので、ふだん使いだけでなく軽いレジャーにも使えます。
盤面のカバーやバンド部分には、アクリル樹脂やウレタン素材を採用。軽く、長時間着けていても腕に負担がかかりにくくなっています。ホワイトとネイビーのかわいらしいデザインは、男性だけでなく女性や子どもにも合いそうですね。
ソーラーシステムを搭載した高機能モデル
ソーラーシステムを搭載し、電池を替えずに長く使い続けられる防水腕時計。無骨な大型ケースにアルミベゼルを採用し、カジュアルと上質を兼ね備えたデザインが特徴です。
20気圧防水仕様なので、日常シーンはもちろん、突発的な雨や水泳にも対応できます。内蔵のLEDライトはフルオート式。ボタンを押さずに時計を傾けるだけでライトが発光する便利な機能です。
機能性と耐久性にすぐれた王道サーフウォッチ
世界の550のビーチに関するタイド情報が事前に登録された、サーフウォッチの定番ともいえる1本。ソフトタッチのシリコンバンドは通気性もよく、マリンスポーツはもちろん真夏のさまざまなアクティビティで重宝するでしょう。
水はけのよいシリコンバンドは耐久性も抜群。シンプルなデザインなのでコーディネートに合わせやすく、タウンユースでにもよさそうですね。

代表的な国産ソーラーダイバーズウォッチ
200mの防水性能があり、逆回転防止ベゼル、高い視認性のダイアル、4,800A/mの耐磁性能といった防水時計の基本をおさえたうえで、最新のソーラーによる駆動方式を取り入れたSEIKOの定番ダイバーズウォッチ。フル充電時には約10カ月間使用可能。はじめてダイバーズウォッチを手にするという方には、ぜひ選択肢のひとつにしていただきたい一品。
国産腕時計の代表的なメーカーであるSEIKOの時計のメンテナンス・サービスは抜群で、ほとんどの時計店でサービスを受けることができます。ダイバーズウォッチは防水性能を維持するため定期的なメンテナンスを必要とします。実用防水時計として実際に使用するという方におすすめ。

ヨットでの使用に便利な防水時計
シチズンのプロ用時計のシリーズ「PROMASTER」に属するセーリング用腕時計ヨットタイマー。PROMASTERシリーズは高価なシリーズですが、1/100秒のクロノグラフや世界30都市と世界標準時を表示するワールドタイム機能など多くの機能が搭載されています。200m防水でハードなセーリングをサポートします。
2020年6月に発売されたばかりのシチズン・エコドライブを搭載した防水時計。セーリングに便利な機能が搭載されていますが、メカニカルなフェースがタウンユースでも人気です。世界限定 1,600本のみの限定販売。
10気圧防水仕様のソーラー腕時計
10気圧防水仕様で、アウトドアでも安心の防水腕時計。日付や曜日、ワールドタイムを表示できる便利な液晶画面つきです。
バンドは樹脂製なので、こちらも劣化の心配はなし。ソーラー充電システムを搭載していて、電池交換のわずらわしさから解放してくれます。レジャーだけでなく、登山などのアウトドアや海外旅行などにも重宝してくれる1本です。
ファッショナブルでスポーティーなデザイン
ファッション性が高く、スポーティーなデザインが特徴の防水腕時計。高品質のシリコン素材を採用し、耐衝撃性にすぐれた商品です。
50m防水仕様で、アウトドアやマリンスポーツでの使用も可能です。目覚まし機能やカレンダー機能も搭載。快適に装着できるように設計されているので、ふだん使いにも適しています。
タッチパネルつきの多機能な腕時計
タッチパネルつきの、しゃれたデザインが特徴の防水腕時計。IP68クラスの防水・防塵機能を備え、手洗いや洗顔時はもちろん、雨の日にも取り外す必要がありません。
ランニングや水泳などのさまざまな記録を取ることも可能。大画面で文字が見やすいので、運動中でもこまめに情報をチェックすることができます。睡眠診断や健康管理など、ライフログ機能も充実している防水腕時計です。
ローズゴールドのユニセックスなデザイン
ローズゴールドの色合いでエレガントな雰囲気が特徴の防水腕時計。超薄型のビジネスデザインで、丸型でクセのないラインがスーツ姿によく合います。
生活防水仕様なので、洗いものやお風呂掃除などの日常シーンで使用可能。耐久性のあるステンレススチールバンドやキズに強いクリスタルミラーを採用していて耐久性もあります。長い期間きれいな状態で使うことができる防水腕時計です。
ふだん使いに便利な50m防水時計
デジタル表示で見やすく、ふだん使いにも適したミリタリー調の防水腕時計。ケースには高硬度PC素材を使っていて、キズがつきにくくなっています。
50m防水なので雨や日常の水滴に強いのはもちろん、水遊びにも適しています。バンドの素材にはシリカゲルを採用。肌にやさしくソフトな着け心地が特徴です。
生活防水、LEDでふだん使いに便利な腕時計
水仕事や水泳などに耐える生活防水レベルの腕時計。短い時間で光を吸収し、長時間暗闇で光り続ける蓄光塗料を使用したネオブライト式の時計なので、昼夜を問わず着け続けることができます。
日常生活に便利なアラーム、タイマー、ストップウォッチなどの機能つき。ふだんの生活からトレーニングまでをサポートしてくれます。また、世界29都市の時刻表示が可能なワールドタイム機能も搭載しているのが特徴です。
YIRSUR『スマートウォッチ』
ガラス繊維を採用した高級感あるデザイン
ガラス繊維の材質を採用し、高級感を演出した文字板が特徴の防水腕時計。高い感度と明るさを誇り、見やすく操作しやすい時計です。
IP68規格の防水性と防塵性を持ち、日常レベルだけでなく水泳などにも対応。運動の記録だけでなく、カロリー消費や睡眠データ、心拍の計測もしてくれます。日の下でもはっきりと見えますので、さまざまなシーンに対応可能です。
シンプルで見やすいウレタンベルトの防水腕時計
シンプルで見やすい文字板が特徴の防水腕時計。手ごろな価格なので、気軽に購入することが可能です。
ケースやガラス(風防)には、樹脂やアクリルを採用。軽く、長時間腕に着けていても疲れにくくなっています。シンプルでやや小さめなので、男性だけでなく女性や子どもが使っても違和感のない防水腕時計といえるでしょう。
「メンズ防水腕時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ防水腕時計の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのメンズ防水腕時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズ防水腕時計の選び方 防水・機能やデザインなど
ここからは、メンズ防水腕時計の選び方について説明します。防水の腕時計は、防水レベルに加え、そのほかの機能やデザインなどいろいろな観点から選ぶことが可能です。
防水腕時計をはじめて購入しようという方も、ぜひ参考にしてください。
防水力で選ぶ メンズ防水腕時計は耐水圧が大事
防水腕時計は、まずは防水レベルで選びましょう。時計によって耐えられる水圧が異なり、それにより値段も変わってきます。
使用シーンはふだん使いだけでなく、本格的なレジャー、ダイビングなどが想定可能です。自身が使いたいシチュエーションに応じて、適切な防水レベルの商品を選びましょう。
2~5気圧の防水レベルを ふだん使いなら
「少し雨に打たれる」「時計を着けたまま洗いものをする」といった方は、2〜3気圧程度の防水時計でも充分です。
「水仕事をする機会が多い」「雨のなかもランニングなどがしたい」という方は、5気圧以上の商品を選べば安心でしょう。
10気圧防水 水辺で使うなら
海や川などで遊びたいという方は、10気圧の防水レベルの商品を選びましょう。このレベルは、100mの水中で静止したまま耐えることを想定しています。
ただし、泳いだり潜ったりするなど、水中で運動をする場合は不安が残ります。あくまで、水辺で遊びたい人向けの防水レベルです。
20気圧防水 腕時計を着けたまま泳ぎたいなら
海やプールで腕時計を着けたまま泳ぎたいという方は、20気圧レベルの防水腕時計を検討しましょう。200mほどの深度で静止した状態で耐えられるように設計されていて、素潜りにも対応可能。
ただし、スキューバダイビングなどで潜水時間が長くなる場合は、浅瀬でも破損の可能性があります。
200~1,000m防水 ダイビング用なら
ダイビング用の時計は、厳密には防水時計ではなく潜水時計に分類されます。気圧ではなくM(メートル)で表記されているのが特徴。
潜る深度によって100~200m防水、20~1,000m防水があります。自身が使用するシーンに合わせて、商品を選びましょう。
バンドも防水タイプの素材を選ぶ 塩水でも劣化しない素材を!
防水腕時計をセレクトするのであれば、バンドも防水仕様のものを選びましょう。シリコンラバーやウレタンといったゴム系のものや、ステンレスやチタンといった金属製のものであれば塩水でも劣化する心配はありません。
一方、革製や布製は、水分を吸うと、繊維がかたくなり型崩れを起こすことがあるので注意が必要。防水処理がされているバンドもありますが、汗や手洗い程度の水分に耐性を持つ程度と考えておいたほうがいいでしょう。
防水以外の機能で選ぶ ストップウォッチ、タイマー、ライフログ、GPS機能など
防水仕様の腕時計には、ほかにもさまざまな機能を備えた商品があります。ストップウォッチ機能やタイマー機能は、トレーニングをしたいという方に適した機能です。
ほかにも、心拍数や消費カロリーの計算など、ライフログ機能がついた腕時計もあります。登山やダイビングをしたいという方は、GPS機能つきの腕時計をチェックしてみてください。
防水腕時計はデザインもさまざま 逆回転ベゼルつきやミリタリーウォッチ風デザインなど
防水腕時計には伝統的な回転ベゼルつきのデザインのほか、ミリタリーウォッチに準じたデザインやダイヤル内にオイルを注入したものもなどもあります。各メーカーでは防水性能はそのままに、魅力的なデザインの時計を生み出すことに力を入れています。
クロノグラフ メカニカルなデザイン
防水腕時計にはストップウォッチを内蔵した、いわゆるクロノグラフと呼ばれる機能を持ったものがあります。クロノグラフは機構が複雑で、防水性を備えたプッシュボタンが必要となるため高価ですが、メカニカルなデザインが人気です。
タウンユース スマートなデザイン
防水腕時計には、街での使用に適したタウンユース仕様の商品も多くあります。知的な印象を与えるコンパクトなデザインやスマートウォッチなどが該当します。
アウトドアなどでの本格的な防水仕様ではありませんが、おしゃれにふだん使いができるでしょう。
ビジネスシーン 薄く洗練されたコンパクトフェイス
コンパクトフェイスの防水腕時計であれば、ビジネスシーンでも使用できます。薄く、洗練されたデザインが特徴で、着けていて知的な印象を与えてくれるアイテムです。
あまり時計を強調したくないときやスーツ姿にも、よくマッチします。
デザイン性やベルト素材に注目して選びましょう 時計輸入販売会社代表からのアドバイス
防水性能にこだわるならリューズ以外のボタンがないシンプルなモデルがおすすめ。水道の蛇口を最大にすると10気圧の水圧がかかるといわれます。単に泳ぐという動作だけでも100mの防水性能が必要です。
ベルトはシリコンラバーまたはステンレススチールがGOOD。防水レザーもありますが、やはり水には弱く、ウレタンは意外と水分による経年変化が大きいためダイバーズウォッチにはおすすめできません。
【関連記事】そのほかの腕時計はこちら
お気に入りのメンズの防水腕時計を見つけてくださいね まとめ
メンズ防水腕時計のおすすめ商品をご紹介しました。
防水腕時計は、まずは防水レベルに注目して商品を選びましょう。そのほかにはライフログ機能やトレーニング機能など、自身の使用シーンに合わせた機能がついたものを購入すると失敗がありません。
この記事を参考に、あなたがほしいメンズの防水腕時計を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
専門は音響アンプの電子回路設計。筐体設計。真空管回路設計。2005年音響機器を開発・製造・販売する会社を設立。国内はもとより、欧州を中心に37ケ国に輸出。 2007年プロオーディオ事業、2013年ログハウス事業、2015年コンサート企画運営事業を開始。2018年から新規事業としてロシア製軍用時計の輸入を始める。その後、数ケ国の機械式腕時計や懐中時計をラインナップ。 2008年よりFM岐阜の長寿番組である『ムジカスタイル』(毎週木曜18:30~)のナビゲーターに。コラム等の執筆多数。総アクセス数370万を超えるブログは、現在も100万アクセス/年のペースで進行中。 ローカル鉄道養老鉄道支援組織『乗って残そう揖斐養老線実行委員会』会長。大垣ケーブルテレビ番組審議委員。