商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 餡 | 皮 | サイズ | 個数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
重慶飯店『豆沙月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
横浜中華街の人気レストラン「重慶飯店」の月餅 | 豆沙餡(黒あん) | 小麦、卵 | 直径6.5cm×高さ2cm | 1個 |
重慶飯店『椰子月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ココナッツ餡を使った珍しい月餅 | ココナッツ餡 | - | 直径6.5cm×高さ2cm | 1個 |
イーストゲート『伍仁小月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ナッツがたっぷりで紅茶・コーヒーにあう | 木の実 | 広式 | 直径約7cm | 6個 |
和昌『手焼き大月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
好きな味を6種類のなかから選べる月餅 | 栗子(クリ)・豆沙(あずき)・蓮蓉(ハス)・椰蓉(ココナッツ)・五仁(五目ナッツ)・棗椰(ナツメ)から選択可能 | 広式 | 直径8cm | 6個 |
イーストゲート『蘇式核桃酥』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
幾重にも重なったパイの絶妙の食感 | クルミ入り白餡 | 蘇式 | - | 1個 |
重慶飯店『小粒月餅(ショウリューユエピン)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
小粒だから老若男女だれでも食べられる | 小豆餡 | 広式 | 約4×4×2cm | 6個 |
イーストゲート『栗月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
栗味が好きな人にもってこい月餅 | 栗餡 | - | - | 6個 |
イーストゲート『蛋黄蓮蓉大月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
塩漬け卵を使用しているから本格的な味を楽しめる | ハスの実餡 | 広式 | - | 1個 |
中村屋『月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
11個あるから大人数で食べることができる | 小豆餡(クルミ入り)、木の実餡(フルーツ・ナッツ入り) | 広式 | 9×8×5cm | 11個 |
崎陽軒『横浜月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
8個入りで味も4種類あるからお土産にぴったり | 小豆餡、栗餡、宇治抹茶餡、黒ごま餡 | 広式 | - | 8個 |
聘珍樓(へいちんろう)『小月餅詰め合わせ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月29日時点 での税込価格 |
3種類の餡の月餅を味わえる | 豆沙(黒あん)、五仁(7種の実入り)、栗蓉(栗あん) | 広式 | - | 6個 |
和昌『手焼き大月餅 4個ギフト』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
2度焼きをしており、しっとりした感触を味わえる | 小豆餡、栗餡、ハスの実餡、ココナッツ餡、ナッツ餡、ナツメ餡 | 広式 | - | 4個 |
重慶飯店『ミニ月餅 12個入』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
食べやすいミニサイズで6種類の味も堪能 | 黒餡、ココナッツ餡、抹茶餡 | 広式 | - | 12個 |
中華菓子の代表「月餅」の魅力とは? 贈りものやお茶請けにも
月餅(げっぺい)とは中国の代表的なお菓子であり、縁起がよいとされています。もともとお月見(中秋節)のお菓子でしたが、今では贈りものとしても重宝されています。ウーロン茶などの中国茶だけでなく、日本茶・コーヒー・紅茶にもあうのが魅力です。
中国のお菓子ですが、日本でも購入可能で、横浜中華街では、重慶飯店や華正樓、翠香園などで購入することが可能です。また東京や大阪などでは、専門店だけでなく駅ビルやコンビニ、スーパーなどでも購入できます。
独特の風味と華やかな見た目から、中国や日本だけでなく世界でも愛されています。スイーツ系からおかず系まで幅広い種類があることも、月餅の特徴です。
月餅の選び方 餡や皮の種類やサイズをチェック!
月餅にはいろいろなバリエーションがあります。餡や皮の種類がさまざまで、大きさも小さめサイズから大人数用サイズまで幅広いです。
そこで、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんのアドバイスをもとに、月餅の選び方を紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】餡の種類
【2】皮の種類
【3】サイズ
【4】月餅の有名店
上記の4つのポイントをおさえると、より具体的に自分に合う月餅を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】餡の種類で選ぶ
月餅の餡としてよく知られているのは、日本の和菓子でおなじみの小豆餡です。ほかにもたくさんの種類の餡があり、意外性のある餡が中国ではオーソドックスなことも。こちらではいくつかの餡とその特徴を解説していきます。
なじみある王道の「小豆餡」
「小豆餡」の月餅は日本人にとってなじみがある味なので、月餅を食べたことがない人にもおすすめです。そもそも中華菓子は油をきかせて作ります。しかし日本の菓子メーカー「中村屋」が、日本人向けに油をひかえめにした小豆餡の月餅を開発し、1927年に販売。その結果、小豆餡の月餅が日本で定着し、今も愛されています。
一方で、本場中国らしい油感がしっかりきいた月餅もおいしいと評判です。中華街などでは小豆を「豆沙」と書いていることが多いので、探してみてくださいね。
中国で主流は「ハスの実餡」
中国らしい月餅といえば「ハスの実餡」の月餅です。中国ではハスの実の月餅が定番です。ハスの実餡は、日本の白餡に似ていて、クセがなく上品な甘さをしています。しっとりしていてなめらかでありながら、ホクホクの食感をたのしめます。
中国らしい月餅を味わいたい人はもちろん、どなたでも食べやすい上品なお味なのでぜひ試してみてください。
中国で縁起物! 本格的な「塩漬け卵黄入り」
中国で縁起ものとして愛されているのが「塩漬け卵黄入り」月餅です。中国では縁起のよい食べものに、アヒルの卵黄の塩漬けを入れます。「蛋黄月餅」と呼ばれており、その風味も含めて愛されています。
しかし独特の風味で、餡の甘さと卵黄の塩辛さがミスマッチに感じることも。日本人の口にはあわないこともあるため注意が必要です。初挑戦の場合は、1個だけ購入して食べてみるのがおすすめです。
食べやすくて風味がよい「ナッツ入り」
月餅ははじめてという人も気軽にトライできるのが「ナッツ入り」です。ナッツの香ばしい風味と食感がたのしめるので、和菓子の餡が苦手という人もおいしく食べられます。ピーナッツ・クルミ・ゴマ・アーモンド・ヒマワリの種・カシューナッツなどから5種類が入っている「五仁月餅」が代表的で、しっかり食べごたえがあります。
ナッツ系の月餅の味は、ナッツだけの味と甘みがあるものの2種類です。甘みがあるものは、洋酒につけたレーズンやアプリコット、ハチミツなどで味つけされています。どちらの味つけでも、ナッツ入り月餅ははじめての人もおいしく食べられますよ。
好きキライが分かれる「フルーツ餡」
「フルーツ餡」はパイナップルやマンゴーを餡として使っています。フルーツ味と聞くと、食べやすそうなイメージが浮かぶかもしれません。ですが実際には好みが分かれやすいです。
日本国内のお店やメーカーのものは日本人向けに作っており、フルーティでおいしく食べられます。しかし本場中国の月餅は、香料がきついものが多く甘さも強いので万人受けしないことも。まず試してみる場合は、日本のお店・メーカーの商品をおすすめします。
「肉入り」にチャレンジするなら慎重に選ぼう
月餅の「肉入り」と聞くと肉まんのような食べものを想像しますが、甘い餡のなかに塩気のきいた肉が入っています。日本人の口にはあわないことも多いです。
ただ、日本でのイメージの月餅とは異なるサクサクの「パイ生地タイプ」の月餅なら、ミートパイ感覚で日本人もおいしく食べられる場合もあります。はじめて肉入りの月餅を選ぶときは、慎重にまず1個試してみるのがおすすめです。
【2】皮の種類で選ぶ
月餅は、皮もいろいろな種類があります。日本でよく知られたどっしりとした皮から、パイ生地・もちもち生地まで幅広いです。
ここでは4つの皮を紹介します。月餅好きな方はぜひ今まで食べたことのないタイプの月餅にもチャレンジしてみてくださいね。
きつね色で独特のもようが印象的な「広式月餅」
日本で知られている月餅がこの「広式月餅」です。広東省から南の地域の月餅で、皮は糖類と小麦粉から作られています。きつね色でツヤツヤとしており、独特の型押しもようがあしらわれています。この生地は洋菓子のような風味です。
同じ「広式月餅」でも、和菓子に近いタイプもあります。口に入れるとぽろぽろとした食感がたのしめます。このタイプは色素を入れてカラフルに仕上げた商品もあるので、写真映えしますよ。
キレイなうずまきもようのパイ生地「潮式月餅」
うずまきもようが特徴的な「潮式月餅」。広東省の月餅のひとつで、一部地域で独自に発展しました。サクサクとしたパイ生地で、その皮によく合う小豆やイモの餡が入っており洋菓子のような風味です。
色の異なるパイ生地を混ぜ合わせることでできる表面のうずまきもようが美しく、SNSにのせたくなるようなカラフルな月餅が多いです。「広式月餅」と異なり焼き型が不要なため、自宅でつくる手作り月餅としても親しまれています。
サクサクしたパイの食感がたのしい「蘇式月餅」
長江流域で広がった「蘇式月餅」もパイ生地タイプで、潮式よりも薄い皮でサクサクの食感が魅力です。西洋のパイよりも皮自体はあっさりしています。そのぶん小豆やナッツなどの餡は、ほかの月餅と比べて甘い傾向があります。
蘇式月餅は、肉を使っていても食べやすく、日本人もミートパイ感覚で食べられます。もちろん本場中国でもよく食べられている定番の味。肉入り月餅を試すならまずはこの蘇式月餅をおすすめします。
冷やして食べるもちもち食感の「冰皮月餅」
「冰皮月餅」は、見た目も食べ方もほかの月餅と異なります。米粉で作られた皮はもちもちとしており、冷やして食べるスイーツです。別名「スノースキン月餅」とも呼ばれています。餡の種類もハスの実餡・フルーツ餡・カスタードクリーム・チョコレートなど製造元によって幅広いです。
月餅のなかでは歴史が浅く、1989年に香港の「大班」というベーカリーが発売をはじめたところ、ヒットし他社も作るようになりました。今では定番のひとつです。
【3】サイズで選ぶ
月餅はサイズ展開が幅広く、日本でおなじみの片手サイズから家族みんなで食べるホールケーキのようなサイズまであります。月餅を食べるシチュエーションや食べる人数などを考えたうえで、サイズを選んでみてくださいね。
直径5〜8cmの定番サイズなら種類豊富
日本で購入しやすいサイズは、直径が5~8cmくらいの月餅です。このサイズは月餅の種類もたくさんにあるため、お好みの餡・皮の種類を選びやすいのがうれしいところ。このサイズは、ひとりで食べてもふたりでシェアしても、ちょうどよいサイズです。
小さめ5cm以下なら気軽に食べられる
5cm以下の小さめサイズなら、気軽にお試しできます。気になる月餅でこのサイズがあれば、味を試してみてください。
自分で味くらべをする用にもいいですが、贈りもの用に小ぶりサイズを詰め合わせたギフトセットもおすすめです。お茶請けとしてたのしめる一口サイズなので、誰からも喜ばれますよ。
大きめ8cm以上はシェア用にぴったり! 20cm超の特大サイズも
家族や仲間といっしょにシェアする場合は、切り分けて食べられる8cm以上の月餅がおすすめです。8cmをこえる月餅は「大月餅」と呼ばれることがあります。
中秋節の時期(9〜10月)には直径20cm以上の特大サイズの月餅が販売されることも。ホールケーキのように6等分もしくは8等分して食べるのが一般的。本場中国のように家族円満を願って、みんなで楽しんでください。ギフトとしても喜ばれますよ。
【4】有名店で選ぶ
月餅選びに困ったら、聞いたことのある店名の商品を選ぶのもひとつの方法です。ここでは、月餅を取り扱っていることで知られている有名店をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
重慶飯店|横浜中華街を中心に店舗を構える
重慶飯店は、横浜中華街・東京・名古屋・岡山などに店舗がある四川料理のお店です。とくに横浜中華街にはいくつか店舗があります。重慶飯店では「月餅饅頭」を販売していて、黒餡や黒餡のなかに黒ゴマが入ったものなどがあります。
数種類の横浜月餅が売られているので、大きさや味などを好みで選ぶことができます。贈りものとしてもいいでしょう。
聘珍樓(へいちんろう)|種類が豊富なのが魅力
聘珍樓は横浜中華街の大通りに本店がある中華料理専門店です。横浜の本店以外にも、東京や神奈川、大阪など全国に店舗を展開しています。聘珍樓の月餅は、黒ゴマ、くるみ、5種類の木の実が入った五仁、白餡などの種類があるので、バリエーションが豊かなのも魅力です。
詰め合わせも売られているので、いろいろな味を食べてみるのもいいでしょう。
崎陽軒|日本人好みにアレンジされている
崎陽軒は、シュウマイでおなじみの中華料理店です。横浜市内に店舗が多くあり、横浜中華街のなかにもお店があります。月餅の販売していて、日本人も食べやすい小ぶりなサイズとなっています。
味も日本人好みにアレンジされているので、日本茶とも相性がいいでしょう。崎陽軒はシュウマイだけでなく、月餅もおいしいお店です。
あなたに合う月餅は? タイプ別診断で発見!
あなたにぴったりの月餅はどんな商品タイプか、診断チャートで確認してみましょう。

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
月餅のおすすめ13選 横浜中華街の老舗や有名店の商品の通販でお取り寄せ!
ここからは、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんと編集部が選んだ、おすすめの月餅を紹介します。本格的中国スタイルの月餅から日本人向けに作られた月餅まで、幅広いラインナップをそろえました。好みと目的にあわせて、ご自分にぴったりの月餅を探してみてください。
横浜中華街の人気レストラン「重慶飯店」の月餅
横浜中華街の人気レストラン「重慶飯店」の月餅が、少し小さなサイズで通販に登場!おやつにちょうどいいサイズで、お茶はもちろんコーヒーにも合います。
しっとりした皮のなかに、一般的なあんこよりも黒い豆沙餡(黒あん)がギッシリ詰まっていて、食べごたえも抜群!
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 豆沙餡(黒あん) |
---|---|
皮 | 小麦、卵 |
サイズ | 直径6.5cm×高さ2cm |
個数 | 1個 |
餡 | 豆沙餡(黒あん) |
---|---|
皮 | 小麦、卵 |
サイズ | 直径6.5cm×高さ2cm |
個数 | 1個 |
ココナッツ餡を使った珍しい月餅
椰子(ココナッツ)の餡を使った珍しい月餅です。重慶飯店の店舗で出しているものより少し小さなサイズなので、女性でもペロッと食べられます。
爽やかな甘味を感じるココナッツ餡は、一度食べたらクセになること間違いなし!さらに、ココナッツらしさを感じるシャリッとした食感も特徴です。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | ココナッツ餡 |
---|---|
皮 | - |
サイズ | 直径6.5cm×高さ2cm |
個数 | 1個 |
餡 | ココナッツ餡 |
---|---|
皮 | - |
サイズ | 直径6.5cm×高さ2cm |
個数 | 1個 |
ナッツがたっぷりで紅茶・コーヒーにあう
アーモンド・カシューナッツ・クルミなどナッツがたくさんに入っている、餡なしタイプの月餅。皮のなかにぎっしりと香ばしいナッツが詰まっていて、食べごたえがあります。
オレンジピール・レーズンがアクセントになっている洋風の味で、紅茶・コーヒーとあいます。腹もちもいいので、おやつ用にもおすすめ。1個から購入できるので、ナッツ系月餅をはじめて食べる人でも試しやすいですよ。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 木の実 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 直径約7cm |
個数 | 6個 |
餡 | 木の実 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 直径約7cm |
個数 | 6個 |
好きな味を6種類のなかから選べる月餅
一日かけて作った「糖蜜」を練りこんだ薄皮の生地のなかに、餡のバランスが絶品な月餅です。味も栗子(クリ)・豆沙(あずき)・蓮蓉(ハス)・椰蓉(ココナッツ)・五仁(五目ナッツ)・棗椰(ナツメ)からひとつを選べるので、自分の好みで選択可能です。
中華菓子ならではのおいしさをぜひ味わってみてください。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 栗子(クリ)・豆沙(あずき)・蓮蓉(ハス)・椰蓉(ココナッツ)・五仁(五目ナッツ)・棗椰(ナツメ)から選択可能 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 直径8cm |
個数 | 6個 |
餡 | 栗子(クリ)・豆沙(あずき)・蓮蓉(ハス)・椰蓉(ココナッツ)・五仁(五目ナッツ)・棗椰(ナツメ)から選択可能 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 直径8cm |
個数 | 6個 |
幾重にも重なったパイの絶妙の食感
蘇式の特徴であるサクッとしたパイ生地のような薄皮の絶妙の食感を楽しめます。餡は、こってりずっしりの黒餡ではなく、しっとりと甘い白餡にクルミを合わせています。
広式の月餅が多いなか、軽い食べごこちの蘇式の月餅が味わえるのがうれしいところ。賞味期限は約30日間あるので、あわてて食べきる必要はなくじっくり味わえます。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | クルミ入り白餡 |
---|---|
皮 | 蘇式 |
サイズ | - |
個数 | 1個 |
餡 | クルミ入り白餡 |
---|---|
皮 | 蘇式 |
サイズ | - |
個数 | 1個 |
小粒だから老若男女だれでも食べられる
見た目にインパクトがある月餅で、焼売の形をしていてかわいらしいです。上にはグリーンピースのかわりにピスタチオがのっており、なかには小豆餡がぎっしり詰まっています。
小粒だから食べやすいのもうれしいですね。小食の人も余裕で食べきれる大きさなので、あらゆる人が楽しめます。来客時のお茶請けや、手土産にもぴったりです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 小豆餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 約4×4×2cm |
個数 | 6個 |
餡 | 小豆餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 約4×4×2cm |
個数 | 6個 |
栗味が好きな人にもってこい月餅
白餡や黒餡などいつもの月餅ではなく、少し変わったものが食べたいという方にぴったりです。変わり種の栗餡の栗づくし月餅です。ひとつずつ手作りで作られたこだわりの品で、内閣総理大臣賞褒賞を受賞していています。
栗味のお饅頭が好きな方や、栗味の月餅が食べたいという方はこちらの商品を食べてみててはいかがでしょうか。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 栗餡 |
---|---|
皮 | - |
サイズ | - |
個数 | 6個 |
餡 | 栗餡 |
---|---|
皮 | - |
サイズ | - |
個数 | 6個 |

イーストゲート『蛋黄蓮蓉大月餅』は、小豆の餡の月餅しか食べたことのない方にはぜひ食べてもらいたいアヒルの卵入りの月餅です。甘すぎないハスの実餡と塩気の効いた卵は、一度食べるとまた食べたくなります。
塩漬け卵を使用しているから本格的な味を楽しめる
ハスの実餡と塩漬けの卵を使用していて、本格的な味わいを楽しめる月餅です。上品な甘さのハスの実餡と塩気のきいた卵が絶妙にマッチしていて、日本人の味覚にもあうのでおすすめ。
本格的な月餅ははじめてで自分にあうか不安な人にもうれしいバラ売りで、1個からお試しいただけます。180gの大きめサイズなので、シェアするか複数回にわけてたのしめます。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | ハスの実餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 1個 |
餡 | ハスの実餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 1個 |
11個あるから大人数で食べることができる
日本に月餅を広めた「中村屋」の、カシューナッツやくるみなどが入った月餅です。月餅は11個あるため大人数で食べることができます。
中村屋ならではの日本人の味覚にあった甘さで、親戚や友人が集まったときに出すと喜ばれますよ。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 小豆餡(クルミ入り)、木の実餡(フルーツ・ナッツ入り) |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 9×8×5cm |
個数 | 11個 |
餡 | 小豆餡(クルミ入り)、木の実餡(フルーツ・ナッツ入り) |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | 9×8×5cm |
個数 | 11個 |

崎陽軒『横浜月餅 』は、崎陽軒のお弁当のあとでも食べられる手に取りやすく小さいサイズ。バターが効いていて洋菓子の雰囲気もあり、どなたにも喜んでいただける食べやすい月餅です。季節限定の味も出るのでそれも楽しみです。
8個入りで味も4種類あるからお土産にぴったり
シウマイで知られた崎陽軒の月餅です。小ぶりで食べやすいサイズなので、少食な人でもおいしく食べられます。バター風味が4種類の餡それぞれによくマッチしています。
セットの内容量も8個入りなのでお土産にちょうどよいですよ。かわいらしい形がシウマイに似ているので、話題性も抜群です。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 小豆餡、栗餡、宇治抹茶餡、黒ごま餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 8個 |
餡 | 小豆餡、栗餡、宇治抹茶餡、黒ごま餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 8個 |
3種類の餡の月餅を味わえる
聘珍樓の月餅は皮はさっくりと香り高いのが特徴で、餡は素材の風味を生かしていねいに作られています。黒餡、クルミ餡というスタンダードな味に加え、五仁と呼ばれる木の実の餡入り月餅もセットに含まれています。
また、ギフト包装してある商品なので、贈りものにもぴったりでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月29日時点 での税込価格
餡 | 豆沙(黒あん)、五仁(7種の実入り)、栗蓉(栗あん) |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 6個 |
餡 | 豆沙(黒あん)、五仁(7種の実入り)、栗蓉(栗あん) |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 6個 |
2度焼きをしており、しっとりした感触を味わえる
多くの人に喜ばれる月餅のセットです。月餅の皮はていねいな2度焼きをしており、しっとりした感触を味わえます。同時に薄皮生地の香ばしさもきわだちます。甘さのある濃厚な餡と相性バッチリ!
小豆・栗・ハスの実・ココナッツ・ナッツ・ナツメ餡の6種類があり、3つの組み合わせからお好みのセットを選べます。4種類の味をたのしめるので、中華餡も和風餡もいろいろ試してみたい欲張りさんにもおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 小豆餡、栗餡、ハスの実餡、ココナッツ餡、ナッツ餡、ナツメ餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 4個 |
餡 | 小豆餡、栗餡、ハスの実餡、ココナッツ餡、ナッツ餡、ナツメ餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 4個 |
食べやすいミニサイズで6種類の味も堪能
横浜中華街などに複数店舗を構える「重慶飯店」のミニ月餅。抹茶や黒麻、栗子など6種類の月餅の詰め合わせです。いろんな味を楽しみたい方やギフトとして贈りたい方におすすめ。
見た目もきれいな茶色をしているのが魅力。銘菓はどんな方に贈っても喜ばれそうですね。
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格
餡 | 黒餡、ココナッツ餡、抹茶餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 12個 |
餡 | 黒餡、ココナッツ餡、抹茶餡 |
---|---|
皮 | 広式 |
サイズ | - |
個数 | 12個 |
「月餅」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 餡 | 皮 | サイズ | 個数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
重慶飯店『豆沙月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
横浜中華街の人気レストラン「重慶飯店」の月餅 | 豆沙餡(黒あん) | 小麦、卵 | 直径6.5cm×高さ2cm | 1個 |
重慶飯店『椰子月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ココナッツ餡を使った珍しい月餅 | ココナッツ餡 | - | 直径6.5cm×高さ2cm | 1個 |
イーストゲート『伍仁小月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
ナッツがたっぷりで紅茶・コーヒーにあう | 木の実 | 広式 | 直径約7cm | 6個 |
和昌『手焼き大月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
好きな味を6種類のなかから選べる月餅 | 栗子(クリ)・豆沙(あずき)・蓮蓉(ハス)・椰蓉(ココナッツ)・五仁(五目ナッツ)・棗椰(ナツメ)から選択可能 | 広式 | 直径8cm | 6個 |
イーストゲート『蘇式核桃酥』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
幾重にも重なったパイの絶妙の食感 | クルミ入り白餡 | 蘇式 | - | 1個 |
重慶飯店『小粒月餅(ショウリューユエピン)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
小粒だから老若男女だれでも食べられる | 小豆餡 | 広式 | 約4×4×2cm | 6個 |
イーストゲート『栗月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
栗味が好きな人にもってこい月餅 | 栗餡 | - | - | 6個 |
イーストゲート『蛋黄蓮蓉大月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
塩漬け卵を使用しているから本格的な味を楽しめる | ハスの実餡 | 広式 | - | 1個 |
中村屋『月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
11個あるから大人数で食べることができる | 小豆餡(クルミ入り)、木の実餡(フルーツ・ナッツ入り) | 広式 | 9×8×5cm | 11個 |
崎陽軒『横浜月餅』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
8個入りで味も4種類あるからお土産にぴったり | 小豆餡、栗餡、宇治抹茶餡、黒ごま餡 | 広式 | - | 8個 |
聘珍樓(へいちんろう)『小月餅詰め合わせ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月29日時点 での税込価格 |
3種類の餡の月餅を味わえる | 豆沙(黒あん)、五仁(7種の実入り)、栗蓉(栗あん) | 広式 | - | 6個 |
和昌『手焼き大月餅 4個ギフト』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
2度焼きをしており、しっとりした感触を味わえる | 小豆餡、栗餡、ハスの実餡、ココナッツ餡、ナッツ餡、ナツメ餡 | 広式 | - | 4個 |
重慶飯店『ミニ月餅 12個入』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月01日時点 での税込価格 |
食べやすいミニサイズで6種類の味も堪能 | 黒餡、ココナッツ餡、抹茶餡 | 広式 | - | 12個 |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 月餅の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での月餅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
月餅と相性がよいお茶とは? 月餅はお茶菓子として◎
月餅は味わいによって相性がいいお茶が違います。甘みが強い月餅はハッカ茶や緑茶などのスッキリしたお茶を合わせるといいでしょう。五仁などのナッツ系など脂肪分が多い月餅は、プーアル茶などの消化を促進するといわれているお茶が相性がいいです。
甘しょっぱい月餅にはウーロン茶がベスト、あっさりとした月餅にはローズ茶などの華やかな香りのものが合います。
月餅でいつもと違うティータイムを楽しもう
この記事では、中国のお菓子月餅について紹介しました。日本ではまだ少し珍しいお菓子ですが、和菓子のおまんじゅうにも似ていて餡の甘さにほっこりとするお菓子です。味も白餡や黒餡だけでなく、クルミ餡などさまざまなものがありますので、ぜひいろいろな月餅を試してみてはいかがでしょうか。
「どこで買えるの?」と思っている方も多いですよね。日本国内でもこの記事でご紹介したお店をはじめ、さまざまな場所で販売されています。ぜひ自分の好みの月餅を見つけてティータイムを楽しんでください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。