ベビーソープの選び方 タイプ・成分・香りをチェックしよう!
まずは、ベビーソープの選び方を紹介! 赤ちゃんに安心して使える成分はもちろん、ソープの種類やボトルの形状など、ママとパパが使いやすくなるポイントも解説しています。
ベビーソープの種類から選ぶ
ベビーソープには、おもに泡や液体、固形の3種類があります。
ベビーソープとして販売されているものの多くは「泡タイプ」になりますが、液体や固形タイプもメリットがあるので、あわせてチェックしてみてください。
泡タイプ|汚れの吸着力が良く、片手でも洗いやすい
ボトルのヘッドを押すだけで泡で出てくるのが、泡タイプです。製品を泡立てて使う手間が省けるので、とにかくラクに赤ちゃんの体を洗えます。
使い勝手重視のママは、泡タイプがおすすめです。
液体タイプ|洗浄力が高くしっかり洗える
ボトルから液状で出てくるのが、液体タイプ。他のタイプと比べると、比較的洗浄力が高いのが特徴です。
泡だてアイテムを使うと、泡タイプよりもキメの細かい泡が作れます。泡立ちがいいのでコスパの高さもポイントです。
ただし、赤ちゃんを片手で支えながら、もう片方の手で泡立てることはできないので、ベビーチェアなどにお座りできるようになってからが活躍どき。家族みんなで同じボディソープを使いたい方におすすめです。
固形タイプ|添加物が少なく、優しく洗える
固形タイプは、手洗い石けんのような形状をしているベビーソープ。原料は天然油脂、または天然油脂を成分とした脂肪酸が主になっており、化学成分が多くないのが特徴です。
赤ちゃんにはできるだけシンプルな材料でできたソープで洗ってあげたいママ、省スペースに収まる石けんを使いたいママにおすすめです。アルカリ性製品も多いので、皮脂汚れなどが気になるようなときに使うといった使い分けをしてもGood。
弱酸性かアルカリ性かで選ぶ
ベビーソープには、大きく分けて弱酸性とアルカリ性の2種類があります。
CMなどの影響で、「弱酸性」の方が肌にやさしいイメージを待たれている方も多いのではないでしょうか? 赤ちゃん=弱酸性ということではなく、場合によってアルカリ性の商品も使い分けていきましょう。
弱酸性|ふだん使いにおすすめ
人間の肌を覆う皮脂膜の成分は、弱酸性の状態に保たれています。そのため、人間の肌を洗うときには、弱酸性のソープの方が相性がいいとされています。
肌へのやさしさを重視するママは、弱酸性を選んでいきましょう。
アルカリ性|汚れや皮脂が気になるときに
赤ちゃんは新陳代謝がよいので、皮脂の分泌量も多くなっています。とくに夏場などは、皮脂による汚れも目立ち、乳児湿疹などの肌トラブルに悩むママもいるかもしれません。
皮脂を洗い落とす場合におすすめなのが、アルカリ性のベビーソープ。汚れを落とすことに向いている製品なので、ふだん使いをするよりは、外でたくさん遊んだあとや湿疹ができてしまったときなどに使用するのがおすすめです。
刺激となりうる成分は無添加を選んで

Photo by Matthew Tkocz on Unsplash

Photo by Matthew Tkocz on Unsplash
合成界面活性剤や防腐剤、保存料、合成香料、着色料、シリコンなどはできるだけ無添加の商品を選びましょう。
香りつきのベビーソープは、なるべく天然精油を使用したものを選んで。保湿成分も、モモの葉やローズマリーなど、天然由来のものが配合されているベビーソープを選びましょう。
コスパを考えるなら詰め替え用があるかチェック
ボディソープは消耗品なので、コスパも重視したいところ。コスト面を重視する方は、できるだけ家族みんなで使える商品や、詰め替え用が販売されているベビーソープを選ぶのがコツです。
肌に合うか不安な方は少量タイプから始めて
ベビーソープの成分やタイプなどから使いたい製品を選んで、試してみたいと思った時には容量の少ないものからチャレンジしましょう。
お試しサイズなど少量で販売している商品をいろいろ試して、赤ちゃんの肌にぴったりのものを選んであげてください。
新生児も安心!とにかく低刺激の商品をさがしている方におすすめ<PR>
アトピロン 『オイルボディソープ』

バリア成分98%で赤ちゃんの敏感肌を守る
とにかく刺激性が少なく、皮脂を残しながらしっとりとしたお肌に洗い上げてくれるので、新生児の敏感なお肌や、肌荒れを起こしている赤ちゃんにもオススメの低刺激ボディソープです。
抗アレルギー作用に着目しているボディソープで、アトピー肌に相性の良いコメヌカオイルが採用されています。オイル主成分で、なでるように摩擦がなく洗えるため、徹底的に肌に優しいソープ。低刺激・保湿に特化したボディソープが欲しい方にはうってつけの商品ですよ。
優しいボディソープで赤ちゃんの肌に負担をかけない
赤ちゃんはとにかく肌ケアが大切!とはいえ、優しく洗っているときちんと汚れが落ちているか心配ですよね……。アトピロンは高保湿、低刺激なうえに、テクスチャーがオイルタイプなので皮脂汚れもきちんと落としてくれますよ。
公式サイトだと「初回限定64%オフ」や「初回返金保証」などお得な特典もついているので是非チェックをしてみましょう。
ベビーソープのおすすめ26選【タイプ別】 人気ランキング1位も発表!
ここからは、ベビーソープのおすすめを紹介! できるだけ刺激成分を排除し、赤ちゃんの肌にやさしい商品を厳選しました。
泡、液体、固形タイプに分けて紹介するので、使い勝手とあわせて選んでみてください。
▼泡タイプのおすすめ 泡立て不要で使いやすい!
【先輩ママの口コミ】
第一子で、ベビーソープの何が良いのかわからず…。ネットで口コミ評価が高かったこちらの商品を購入してみました! 泡タイプで洗いやすく、冬生まれですが気になる肌荒れもないし、香りもまさに石鹸で、特に不満無しです。リピートしたいなと思っています。(Aさん/1歳女の子ママ)
はじめてのベビーソープにも
赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分、ピジョンベビーリピッドを配合したピジョンのベビーソープです。新生児から使えるため、はじめてのベビーソープにも向いています。
片手でプッシュしても泡が出やすいように、ポンプの先がななめにカットされています。首のすわらない赤ちゃんを片手で支えながらでも、使いやすいです。
ふんわりきめ細かい泡で洗う
キューピーのイラストがトレードマークの、牛乳石鹸のベビーブランドから発売されているベビーソープです。こちらはきめこまかい泡が特徴。泡切れがよいためさっと流せて、すっきりと洗いあげます。
弱酸性、低刺激処方で赤ちゃんの目にしみにくくなっています。保護成分であるシアバターやスクワランも配合されています。
シンプルな成分で余分なものがない
デリケートな肌のためのスキンケアブランド、ミノンから発売されているベビーソープです。0歳から使用でき、赤ちゃんのうるおいを守りながら汚れを落とす、保湿洗浄が特徴です。
水と5つの成分のみで作られているシンプルな商品。余分なものが入っていない、できるだけやさしいベビーソープを探している人にぴったりです。
コストを重視したい方におすすめ
育児用ミルクや離乳食などを販売する、和光堂の泡タイプベビーソープです。きめこまかい泡でやさしく洗いあげるため、肌のうるおいをたもちます。
水溶性の保湿成分や、セラミドなどのうるおい脂質成分を配合。専用の詰め替えもあり、ベビーソープ自体の価格も手にしやすいため、コストを考えて選びたい人にも向いています。
リラックスできるアロマの香り
おやすみ前の習慣を前提に開発された、ジョンソンベビーのベビーソープです。リラックスできるアロマの香りが特徴。
水と同じくらい低刺激で目にしみにくく、原材料の90%以上が天然成分から作られています。
赤ちゃんと眠るまえにリラックスできるお風呂タイムを楽しみたいときはもちろん、体にやさしく香りも楽しめるものを探しているときにも向いています。
水と同じくらい低刺激
ボディーソープやスキンケア用品を幅広く展開する、ジョンソン&ジョンソンのベビーブランドから発売されているベビーソープです。
赤ちゃんが生まれたその日から使えるベビーソープで、水と同じくらいの低刺激処方が特徴。原料の90%以上が天然由来成分になっています。
目にしみにくいため、髪の毛を洗うときにもぴったりです。
マイルドな洗い心地で選ぶなら
カサカサに乾燥しがちな赤ちゃんの肌をマイルドに洗いあげる泡タイプのベビーソープです。
皮脂を取りすぎることなく洗いあげるため、トラブル肌やカサカサ肌に使いやすくなっています。
無香料、無着色、防腐剤は使用しておらず、肌にうるおいを与えるラノリン脂肪酸コレステリルやヨモギ葉エキスの保湿成分も配合されています。
【先輩ママの口コミ】
お手頃なのに、息子の肌に合っていたようで洗いあがりが心地よいです。数プッシュで乳幼児の体全体が洗え、髪の毛まで洗えてしまうので、非常に便利に使用しています。ナチュラスな石けんの香りも過度ではなくて良い!(Nさん/2歳男の子ママ)
しっかり洗う石けん成分のベビーソープ
衣料用洗剤から食器洗い洗剤、ボディソープなどを展開するアラウのベビーソープです。洗浄成分が石けんのため、余分な皮脂や汚れをすっきり洗いたいときに向いています。
プッシュで出てきて使いやすい泡タイプで、合成界面活性剤は使用していません。低月齢の乳児湿疹対策などに使いやすいベビーソープを求めるときにぴったりです。
乳児湿疹と乾燥両方に悩むときに
石けん成分で皮脂や汚れを落とせるアルカリ性の洗浄力に加えて、保湿成分の植物エキスを配合したベビーソープです。
乳児湿疹、カサカサ肌と皮脂や汚れなど混合肌で悩んでいるときに使えます。
オレンジ油&ラベンダー油の天然精油も配合。うるおいを与えながらもリラックスする香りも楽しめます。泡切れがよく、ぬるつきが残らないため手早く洗えます。
【先輩ママの口コミ】
赤ちゃん用品についての比較雑誌を見て、成分や使いやすさについて総合評価が高いので良いと思い購入しました。泡で出てくるので片手で赤ちゃんを抱っこしたまま洗えるのでとても便利です。髪も体も全身洗える上、値段も安いのに量もしっかり入っていて助かります。 4か月の娘ですが今まで使っていて肌が荒れたりすることもなく使用できています!(Rさん/0歳女の子ママ)
しっとりお肌を作り出してあせもも防ぐ
全身につかえる泡にはヨモギエキスやモモ葉エキスが配合されていて、繊細な赤ちゃんの肌と髪の毛にうるおいを与えてくれます。香料や着色料は無添加で、弱酸性の成分になっています。
体温が高いため、汗をかきやすい子どもたちはあせもが発生しやすいです。こちらの製品にはあせもを防ぐ成分も含まれているので子供達の肌に優しいベビーソープになっています。
泡切れがよくやさしく洗いあげる
花王の育児用おむつブランド、メリーズから発売されているベビーソープです。低月齢から使いやすい泡タイプで、やさしく洗いあげるのが特徴。泡切れがよいため、泡残りもしにくくなっています。
無香料、無着色、低刺激と赤ちゃんにやさしい処方。肌本来の保護成分セラミドを配合しているため、赤ちゃんの素肌を守りながら洗います。
もちもち肌にみちびく! 敏感肌にも
育児用品メーカーであるピジョンからは、幅広いベビーソープが発売されています。
こちらは肌研究からフィラグリンに着目して開発。保湿するケアと洗うケア、両方のスキンケアを考えて商品開発されています。
乾燥肌や敏感肌でも使える、保湿成分配合の濃密泡が赤ちゃんにやさしいベビーソープです。
もちもち泡で赤ちゃんの肌をやさしく包み、すこやかに洗いあげます。
▼液体タイプのおすすめ 汚れをしっかり落とせる!
カサカサしがちな赤ちゃん肌に
乾燥性敏感肌を考えた、花王キュレルから発売されているボディソープです。赤ちゃんのデリケートな肌にも使用できます。
冬場など、カサカサに乾燥しがちな赤ちゃんの肌を洗いたいときにぴったり。肌本来のうるおい成分セラミドを守りつつ、やさしく洗いあげます。
保湿成分を配合しているため、汚れや皮脂を落としつつもうるおいなめらかな肌に導きます。
泡立たない液体ミルクタイプ!
BELTA(ベルタ)『ベビーソープ』は泡だてずに優しく赤ちゃんを洗う無添加タイプ。市販のベビーソープだと肌荒れしてしまう赤ちゃんにおすすめです。
液体タイプですが、ミルクのようなテクスチャーが特徴的。全身に塗るようなイメージで体を洗うため肌への負担が軽くとてもやさしい洗いあがりになります。油分を多く含んでいるため、赤ちゃんの肌乾燥を防ぐこともできますよ。
大人と一緒に洗いたいときの切り替えにも
赤ちゃんの肌にも使える、液体タイプのボディーソープです。ベビーソープから大人用に切り替えたいときや、大人も一緒に使えるものを探したいときに選択肢になります。
フレッシュフローラル、フレッシュシトラスなど香りのラインナップも豊富。コスパも高いため赤ちゃんを含めた家族全員で毎日使えるボディソープとしてもおすすめです。
▼固形タイプのおすすめ 優しく洗えてコスパもいい!
ふだんのベビーソープとの併用も
牛乳石鹸から発売されている、固形ベビーソープです。釜だき製法で作られたなめらかな泡立ちが特徴。
石けん成分でしっかり洗いあげるため、皮脂や汚れを落としたいときに向いています。
固形タイプのため、ふだんは泡や液体タイプのベビーソープを使っていて、乳児湿疹が出たときだけアルカリ性のものを使いたいときにもぴったりです。
皮脂をとりすぎず、うるおいを残してくれる!
固形で透明タイプのベビーソープです。お肌の成分に近いスクワラン(皮膚保護成分)と、お肌に水分を蓄えるはたらきをするセラミドを配合しています。
皮脂をとりすぎず、うるおいを残してくれるので赤ちゃんのデリケートなお肌にも安心。
水切り穴のついたケース付きなので、お風呂場でシャワーの水などから守りながら使用できます。
皮脂や汚れをしっかり洗いあげる
ピジョンから発売されている、固形タイプのベビーソープです。石けん成分からできているアルカリ性のベビーソープのため、余分な皮脂や汚れをしっかりと洗いあげたいときにぴったり。
乳児湿疹や暑い季節で代謝が活発なときのベビーソープとして使えます。
肌に近い皮脂保護成分スクワランを配合しているため、マイルドな使い心地です。
天然成分で作られた石けん
アトピタから発売されている、固形タイプのベビーソープです。本釜だき、熟成製法で作られた石けんで、純度の高い天然成分を使用しているのが特徴。クリーミーな泡立ちで、必要な皮脂は残しながら汚れをしっかりと落とします。
ヨモギ葉エキスやラノリン脂肪酸コレステリルのうるおい成分も配合。うるおいを保ちつつ、皮脂や汚れを落とす固形タイプを探しているときの選択肢になります。
▼無添加タイプのおすすめ ギフトとしてもおすすめ
【先輩ママの口コミ】
最初はデザインが可愛い! と思いジャケ買いでした。ママベビーのボディーソープはサラサラした液体なので、さっとシャワーするだけで結構しっかりと流れてくれます。体だけではなく髪の毛も洗えるのでコスパもいいと思います! (Sさん/2歳女の子ママ)
高品質のオーガニックを手に取りやすい価格へ
有機農法にこだわって栽培した植物由来成分を中心に作られた、お肌にやさしいボディソープです。
高品質のオーガニックソープを手に取りやすい価格へと実現しました。お魚のパッケージがかわいらしく、バスタイムが楽しくなりそうですね。
安心の日本製オーガニックな泡タイプ
無添加、母乳を手本にしたセラミド配合のオーガニックソープです。
お肌に直接付けるものだからこそ品質にこだわり、企画、製造、販売全てを日本人、日本法人でおこなっています。
ティーツリー・ラベンダー花エキス・マンダリンオレンジ果皮エキスを基調とした、赤ちゃんもホッと安らげるような香りです。
天然由来成分配合のオーガニックなベビーソープ
99%以上が天然由来成分でお肌にやさしい泡タイプのベビーソープ。
頭から身体まで全身に使えるので、パパやママもらくちんですね。さらに、クリーミーな泡で、天然由来の保湿成分配合。しっとりした洗い上がりでお肌にもやさしいタイプです。お風呂上りに、慌てて保湿する心配もありません!
天然シアバターでうるおう
頭・顔・体をこれ1本で洗えるベビーソープ。きめ細かい泡とシアバター配合でお肌にうるおいを与えながらやさしく洗い上げてくれます。
食品アレルゲン成分不使用なので、新生児から安心して使用することができます。赤ちゃんもパパやママもバスタイムでリラックスできる、天然のオレンジ&カモミールの香り。
無香料で赤ちゃんにも使えるオーガニックソープ
すべての原材料にオーガニックのものを取り入れ、厳しいチェックをクリアし数々の認定や認証を取得したソープ作りを行うメーカー、ドクターブロナーのボディーソープです。
原材料はもちろん、調達方法や容器も厳しいチェックのもとで製造されているため、赤ちゃんだけでなく環境にもできるだけやさしいものを使いたい人にも向いています。
マジックソープシリーズのなかで、こちらは無香料タイプ。名前の通り赤ちゃんから大人まで使えます。
▼旅行用タイプのおすすめ 旅行用として持ち運びにも◎
番外編として、トライアルセットについてご紹介します。
メーカーなどは限られますが赤ちゃんの肌のために用意されたベビーソープやローション、オイルなどがセットになった製品があります。旅行や帰省時であれば、これを持っていくだけで赤ちゃんの肌のケアがかんたん!
また赤ちゃんが生まれたばかりの人に、お試し用としてプレゼントするのもいいですね。
ヘアシャンプーやクリームもセットになった携帯用
旅行などの持ち運びに便利な、ミニサイズのトライアルキットです。
「ベビー全身シャンプーフレイチェ」に加え、「ベビーヘアシャンプー」「ベビーミルキーローション」「ベビーミルキークリーム」がセットになっています。保湿までできるのがうれしいですね。
旅行用におすすめ!全身洗える泡タイプ
髪の毛から顔、体も洗える泡タイプのベビーソープと、しっとり全身を保湿できるベビーローション、優しく広がり高保湿のクリームがセットになっているこの商品は、旅行用として用意しておくのにおすすめ。無香料・無着色・低刺激・弱酸性なので新生児から使えるのも魅力。
「ベビーソープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーソープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのベビーソープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーソープに関するQ&A
ベビーソープはいつからいつまで使う?
ベビーソープとして販売されているもののほとんどが、新生児から使うことができます。産院の沐浴指導ではベビーソープが使われることも多く、赤ちゃんの肌を考えて作られているので、低月齢時から使っても問題はありません。商品によってははっきりと「新生児から使える」と書いてあるものと書いていないものがあるので、成分表と赤ちゃんの肌状態もあわせてチェックしてあげてください。
ベビーソープの使い終わる時期については、この時期までという決まりはとくにありません。自分で洗えるようになったり、成長に合わせて洗浄力が気になったりした際は、切り替えを検討しましょう。
ベビーソープの人気メーカーは?
ベビーソープといってもさまざまなメーカーから販売されています。そのなかでも多くの人から支持されているベビーソープを手掛けているメーカーについてご紹介します。
◆ピジョン
◆ママベビー
◆牛乳石鹸
ピジョンは、赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分を配合しているなど、赤ちゃんのことを考えた製品作りが魅力。ママベビーは、天然素材を生かしたオーガニック処方とおしゃれなデザインでギフトにも人気です。「キューピーシリーズ」を手掛ける『牛乳石鹼』は、泡タイプ・固形タイプといったラインナップの多さで支持されています。
専門家からの購入アドバイス
赤ちゃんの肌に合わせたベビーソープ選びを
赤ちゃんの肌はデリケートです。乾燥や、皮脂がたまるといった肌トラブルを起こしやすい特徴があります。
そのため、赤ちゃんの肌に合わせたベビーソープ選びが大切です。
乳児湿疹やアトピーなどがある場合には、かかりつけ医の指示に沿ってスキンケアをしてください。
そのほかおすすめのベビーバスグッズはこちら
赤ちゃんに合ったベビーソープを使おう
ベビーソープの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。泡や液体、固形などたくさんのタイプがあり、それぞれに役割があることを知っていただけたのではないでしょうか。
赤ちゃんの成長度合いなどによっても肌の状態が変わってくるので、細かく状況を確認しながらベビーソープを選んでみてください。
いつでもやわらかですこやかな赤ちゃんの肌を守るためにも、成分などをしっかりと確認して赤ちゃんにぴったりなソープを選んであげてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。