子供用レジャーシートの選び方 サイズや収納方法、素材に注目!
保育士 河井恵美さんに取材をして、子供用レジャーシートの選び方を教えていただきました。サイズや折りたたみ方をよくチェックすることが大切です。ぜひ子供用レジャーシート選びの参考にしてください。
行事やイベント、シーンに合ったサイズを選ぶ
子供用レジャーシートは商品によってサイズが異なります。実際に使用する行事やシーンに合わせたサイズを選びましょう。
子供がひとりで参加する遠足などの学校行事で使う場合、大きすぎると使いにくく、邪魔になってしまうことがあります。遠足には、ひとり用(およそ90cm×60cm)を選ぶとよいでしょう。親子や友達で出かけるなら2~3人用(およそ140cm×180cm)、運動会やお花見など家族総出のイベントならサイズにゆとりのある大きめのものが向いています。
持ち歩きやすさから選ぶ
レジャーシートを選ぶときは、広げたあとの畳みやすさや持ち歩きやすさも重視したいところ。ここからは、使う人別のポイントを紹介します。
ひとりでかんたんにたためるもの|就学前のお子さんに
園児や就学前の子どもがひとりで使用するときには、かんたんに折りたためるものを選びましょう。サイズが小さいものなら広げたりたたんだりするときに取り扱いやすいです。
また、あらかじめ折り目がついているものならしまうときにもかんたんに折りたためます。たたんだあと、コンパクトなサイズのものなら子供用リュックにもおさまるでしょう。
ポーチ入りでコンパクト|小学生におすすめ
小学生になったら、ポケッタブルのものや収納ケースのあるものがおすすめ。
レジャーシートと同じデザインで、携帯できるポーチや収納袋がついているものもあります。かばんのなかで折ったレジャーシートが広がりにくくなるためとても便利です。
持ち手つき|親子で使うなら
家族での行事など、大きいサイズのレジャーシートは大きさがある分重さもあります。持ち運びをするときや折りたたむときに取り扱いやすい工夫のあるものを選びましょう。
大判のものでも、くるくる丸めるタイプなら広げるときやしまうときに便利です。持ち手のある収納袋や、ハンドルがついているものを選ぶと重いシートも持ち運びしやすくなります。
素材から選ぶ
子ども用レジャーシートはナイロンやポリエステル、フリースなどいろいろな素材が採用されています。素材の特徴をおさえておけば、使用用途に合わせたレジャーシートを選びやすくなりますよ。
ポリエステル|お手入れしやすい
砂や泥など地面に直接敷いても汚れにくく、お手入れがかんたんなのがナイロンやポリエステル素材の子ども用レジャーシートです。撥水性があり汚れや水をはじくため、子供がシートのうえで食べものや飲みものをこぼしてしまってもかんたんにきれいにできます。
折り目がついていて折りたたみやすい商品も多くなっています。
フリース|座り心地バツグン。防寒対策にも
レジャーシートのなかには、座り心地のよいファブリック(布地)を素材に採用したものもあります。運動会やお花見など、食事以外にも活用する、長い時間座る場合は座り心地のよい素材を選ぶとよいでしょう。
また、フリースや裏起毛素材など、防寒性の高い素材もあります。秋冬のイベントなどで使う場合、防寒性の高さにも着目してみましょう。
あると便利な機能で選ぶ
子ども用レジャーシートには、いろいろな工夫がほどこされています。あると便利な機能にも注目してみましょう。
裏地つき
子供用レジャーシートのなかには、裏地にアルミ蒸着が使われているものがあります。アルミ蒸着素材は地面からの冷気や湿気を通さない特徴があるため、レジャーシートに座ったときに地面の冷たさが伝わりにくくなっています。
また、裏地があることでシートの厚みができるため、多少地面に凹凸があってもシートを広げやすいメリットもあります。
地面に固定できる「留め具穴付き」
子ども用レジャーシートのなかには、シートの四隅にペグ(杭)などの留め具を打てる留め具穴がついているものがあります。
レジャーシートを固定できるため、風が強い場所でもシートが飛ばされるのを防げます。
イベントが楽しくなるデザインを選ぼう
子ども用レジャーシートには、いろいろなデザインのものがあります。実際に使う子どもの好みや年齢、シーンに合わせてデザインを選ぶと、もっと行事やイベントが楽しくなるでしょう。
子どもの好きなキャラクターやモチーフのものを選べば、遠足で使うときもウキウキです。子どもがデザインなどをあまり気にしない場合は、家族と共有できるデザインを選ぶとよいですね。
たたみやすく持ち運びがかんたんで撥水加工もあると便利 保育士がアドバイス
助産師・看護師・保育士
レジャーシートは、かんたんにたためて持ち運びしやすいものがおすすめです。また、アルミ素材や少し厚みがあるシートだと、地面の凹凸や冷たさを緩和できるでしょう。
撥水加工されていて飲み物をこぼしてもさっと拭き取れるものや、シートが固定できる留め具がついているものもあります。子供が気に入っているキャラクターが描かれているシートだと気分も上がり、楽しいお出かけになりますね。
子供用レジャーシートのおすすめ7選|2人~3人用 子供が大好きなキャラクターものも!
選び方をふまえて、保育士 河井恵美さんと編集部で子ども用レジャーシートのおすすめ16商品を選びました。異なるサイズのものやコンパクトにたためるものなど、いろいろな商品を選びました。
助産師・看護師・保育士
『ソフトレジャーシート(アルミ蒸着)』は、アルミ蒸着仕様でやわらかい座り心地のシートとなっています。大判ですが面ファスナーでたたみやすく、持ち手付きで便利な一品です。
『ドラえもんふんわりレジャーシート』は、3重構造で長時間座ってもお尻が痛くなりにくく、運動会やお花見などにぴったりなシートです。
『トミカワールドおでかけレジャーマップ』は、家でも遊べるマップが描かれている一石二鳥のシートです。

SKATER(スケーター)『ソフトレジャーシート(アルミ蒸着)クリアバッグ付』










出典:Amazon
サイズ | 縦120×横180cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたんでバッグに収納 |
素材 | 表地:ポリエチレン、裏地:アルミ蒸着フィルム |
そのほかの機能 | 透明バッグつき |
カラー | ミニオン遊園地 |

アサヒ興洋『ドラえもん ふんわりレジャーシート(2畳)』














出典:Amazon
サイズ | 縦180×横180cm |
---|---|
収納方法 | たたんで収納バッグへ |
素材 | ポリプロピレン、発泡ポリエチレン、アルミ蒸着フィルム、EVA樹脂 |
そのほかの機能 | 透明バッグつき |
カラー | ドラえもん |

タカラトミー『トミカワールド おでかけレジャーマップ』

出典:Amazon
サイズ | 縦90×横120cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | - |
そのほかの機能 | - |
カラー | トミカワールド |
SKATER(スケーター)『ソフトレジャーシート(アルミ蒸着)』










出典:Amazon
サイズ | 縦141×180cm |
---|---|
収納方法 | 面ファスナーで折りたたんで持ち手で固定 |
素材 | 表地:ポリエステル、持ち手・パイピング:PP、中材:ウレタン、裏地:アルミ蒸着フィルム |
そのほかの機能 | 持ち手つき |
カラー | Mickey&Friendsピクニック |
アサヒ興洋『アンティコ レジャーシートL』






出典:Amazon
サイズ | 縦90×横180cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリエチレン、ポリプロピレン |
そのほかの機能 | 留め具穴、ピック4本つき |
カラー | - |
SweetPea(スイートピー)『レジャーマット 200×200cm』
















出典:Amazon
サイズ | 縦200×横200cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | 表面:ポリエステル、 裏面:PVC、インナー(中芯クッション):PUフォーム厚み2mm |
そのほかの機能 | ペグループつき、ペグ4本つき、ペグ収納ファスナーケースつき |
カラー | マラケッシュボーダー、スイスボーダー、ドローイングボーダーなど |
オクタニコーポレーション『レジャーシート』
![レジャーシート[ピクニック用品]DINOSAURS恐竜オクタニコーポレーション遠足雑貨かわいいグッズ通販](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
サイズ | 縦80×横120cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリプロピレン |
そのほかの機能 | - |
カラー | ダイナソー、ジャンクフード |
子供用レジャーシートのおすすめ9選|コンパクトな1人用 遠足におすすめ!
SweetPea(スイートピー)『カラフルレジャーシート 68×80cm』
















出典:Amazon
サイズ | 縦68×横80cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたんで収納ポーチに入れる |
素材 | 表地:ポリエステル・ポンジー、裏地:オックスフォード、インナー:ポリエステル綿 |
そのほかの機能 | 撥水加工 |
カラー | ギンガムチェックブルー、ギンガムチェックレッド |
COLORFUL CANDY STYLE(カラフル キャンディ スタイル)『レジャーシート ふわふわキュートなキャンディポップ(スケアー地)』








出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm、収納時:縦15×横22.5cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたんでゴムでまとめる |
素材 | 艶消しビニールコーティング、撥水素材 |
そのほかの機能 | ジッパー袋つき |
カラー | キャンデイポップ、スイートピー、ストロベリー、デイジーなど |
MIKIHOUSE(ミキハウス)『ダブルB レジャーシート』










出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリプロピレン |
そのほかの機能 | 名前記入スペースつき |
カラー | 紺、ピンク |
COLORFUL CANDY STYLE(カラフル キャンディ スタイル)『レジャーシート アクセル全開はたらく車(スケアー地・ライトブルー)』








出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm、収納時:縦15×横22.5cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたんでゴムでまとめる |
素材 | 艶消しビニールコーティング、撥水素材 |
そのほかの機能 | ジッパー袋つき |
カラー | はたらく車、スーパーエクスプレス、オデッセイ、太陽系惑星など |
SKATER(スケーター)『スケーター レジャーシート S スーパーマリオ』








出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm |
---|---|
収納方法 | 線にそって折りたたむ |
素材 | ポリエチレン |
そのほかの機能 | - |
カラー | スーパーマリオ、ポケットモンスター、となりのトトロなど |
マザーガーデン『レジャーシートSサイズ』










出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリエチレン |
そのほかの機能 | - |
カラー | うさもも、野いちご、きょうりゅう日記 |
MIKIHOUSE(ミキハウス)『ワーキングカーレジャーシート』






出典:楽天市場
サイズ | 縦60×横90cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリプロピレン |
そのほかの機能 | 名前記入スペースつき |
カラー | ブルー、ピンク |
アサヒ興洋『すみっコぐらし レジャーシートS』










出典:Amazon
サイズ | 縦90×横60cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリエチレン、ポリプロピレン |
そのほかの機能 | - |
カラー | すみっコぐらし |
オーエスケー『きかんしゃトーマスNo.2レジャーシート』

出典:Amazon
サイズ | 縦60×横90cm |
---|---|
収納方法 | 折りたたむ |
素材 | ポリプロピレン |
そのほかの機能 | - |
カラー | きかんしゃトーマス |
「子供 レジャー シート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子供 レジャー シートの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子供 レジャー シートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
子供の行事の関連グッズはこちらから
子供用レジャーシートで楽しい思い出を作ろう
助産師・看護師・保育士 河井恵美さんと編集部で選んだ子供用レジャーシートの選び方とおすすめ16商品を紹介しました。子供用レジャーシートは使う子供の年齢や人数、シーンに応じて選び方のポイントが異なります。子供がひとりでも取りあつかいできるか、持ち運びしやすいかなどを踏まえて商品を選びましょう。
使いやすい子供用レジャーシートを見つければ、遠足や運動会などの子供のイベントをもっと楽しめます。楽しい思い出作りにもつながる、子供用レジャーシートをぜひ見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。 助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。 お母さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。