おしゃれなメンズエプロンおすすめ10選|料理やDIY、プレゼントにもピッタリ!

おしゃれなメンズエプロンおすすめ10選|料理やDIY、プレゼントにもピッタリ!

料理や庭作業、DIYなどをおこなう際に役立つ男性用の「メンズエプロン」。せっかくならおしゃれに着飾りたいですよね。最近では料理男子が急増しておりプレゼントとしても人気です。

本記事では、メンズエプロンの特徴や選び方のポイントを解説し、おすすめの商品を紹介します。

記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
平 格彦

メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年05月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

男性用エプロンの特徴

 

料理や家事・育児、ガーデニング作業やDIYなど、様々な作業の時、服を汚さないためにはエプロンが欠かせません。

男女ともに形状が同じように見えるエプロンですが、実はメンズエプロンは女性用と比べて、胸当て部分が広くなっていたり、丈が長めになっていたり、大きめのポケットがついていたりと、男性に使いやすい工夫がされています。

もちろん、女性用のエプロンを使用することもできますが、効率的で動きやすさを重視するならメンズ用を選んだ方がいいでしょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
One's home『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』
Lee『ショートエプロン(LCK79005)』
smile mode『H型エプロン』
VANTOO『カフェエプロン』
Cozyi『カフェエプロン』
KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』
SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』
Chef Works『プレシディオ スリークォーター ウェスト エプロン(AW025ーNBUー0)』
Autuki『ミドルエプロン』
イーシス『ソムリエエプロン』
商品名 One's home『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 Lee『ショートエプロン(LCK79005)』 smile mode『H型エプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』 KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』 SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』 Chef Works『プレシディオ スリークォーター ウェスト エプロン(AW025ーNBUー0)』 Autuki『ミドルエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』
商品情報
特徴 デニム生地を採用したシンプルなデザイン ショート丈のダブルのポケットが使いやすい ゆったりとした着心地のHタイプ 高品質な綿100%のXタイプ 着脱がしやすいHタイプで耐久性に富んだエプロン ポリエステル100%生地の男女兼用エプロン 綿100%のスマートなデザイン 収納性充分の落ち着いたストライプ柄メンズエプロン シワになりにくい素材の綿とポリエステルの混紡素材 左右の2つのポケットが使いやすい
着用タイプ フルエプロン ハーフエプロン フルエプロン フルエプロン フルエプロン ハーフエプロン ハーフエプロン ハーフエプロン ハーフエプロン ハーフエプロン
紐の形状 Xタイプ - Hタイプ Xタイプ Hタイプ - - - - -
素材 コットン ストレッチデニム(綿80%、ポリエステル20%) 綿35%、ポリエステル65% コットン 綿、ポリエステル ポリエステル 綿 綿ポリエステル混紡素材 綿、ポリエステル ポリエステル
身丈 88cm 38cm 77cm 78cm 75cm 80cm 94cm 82cm 70cm 60cm
機能 デニム・ダック地、胸ポケット、フロントポケット ダブルポケット サイズ違いのポケット(3種) 取り外し可能ストラップ、マルチポケット、両面コントラストカラー ポケット マチポケット、前面スリット、退色防止加工 ポケット ポケット ポケット ポケット
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月19日時点 での税込価格

メンズエプロンおすすめ10選

紐の形状や素材、機能性などさまざまな種類のメンズエプロンを紹介します。

One's home『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』

One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』 One'shome『ベーシックワークエプロン(OHーB2003)』
出典:Amazon この商品を見るview item

デニム生地を採用したシンプルなデザイン

綿100%のデニム生地を使用し、シンプルなデザインで着る人を選ばないメンズエプロンです。身長や体型によって調整できるXタイプなので、自分のサイズに合わせて着用できるのがうれしいポイント。デニムの生地は、着用するシーンを選びません。

シンプルながらもデニム生地がおしゃれなフルタイプのエプロン。カラーも豊富で、「色違いもほしい」と思えるデザインです。

エキスパートのおすすめ

Lee『ショートエプロン(LCK79005)』

Lee『ショートエプロン(LCK79005)』 Lee『ショートエプロン(LCK79005)』 Lee『ショートエプロン(LCK79005)』 Lee『ショートエプロン(LCK79005)』 Lee『ショートエプロン(LCK79005)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者:平 格彦

ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者

家で料理する際に使うのがメインなら、手軽に着脱できるショートタイプである、Lee『ショートエプロン(LCK79005)』から使ってみるのもおすすめ。王道ブランドならではのワークテイストも特徴的で、男性でも使いやすい面持ちです。

ショート丈のダブルのポケットが使いやすい

世界的デニムブランドLeeのメンズエプロン。ストレッチデニムを採用し、さまざまなシーンでの作業に適した動きやすさが特徴です。

綿80%とポリエステル20%の混紡素材で、やわらかな肌ざわりと耐久性を兼ね備えたコストパフォーマンスのよい商品。大きなポケットの上に小さなポケットを配置したデザインが特徴的で、実用性にすぐれています。

smile mode『H型エプロン』

smilemode『H型エプロン』 smilemode『H型エプロン』 smilemode『H型エプロン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ゆったりとした着心地のHタイプ

ゆったりとした着心地でありながら、1枚でスタイリッシュに決まる、Hタイプのフルエプロン。シンプルなデザインなので、年代を問わず誰にでも似合うタイプです。

綿とポリエステルの混紡素材は速乾性があり、シワになりにくく、アイロン要らずの機能性を備えています。中心にあるポケットはサイズ違いで配置され、使いやすいです。

VANTOO『カフェエプロン』

VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』 VANTOO『カフェエプロン』
出典:Amazon この商品を見るview item

高品質な綿100%のXタイプ

高品質な綿を100%使用し、やわらかな風合いと滑らかな肌ざわりが特徴のエプロン。着る人のサイズに調整できるストラップとXタイプで着心地がよく、耐久性にも富んだ商品です。

機能性にすぐれたポケットもあり、さまざまなシーンでの利用が可能。両面使用できるので、その日の気分で色を変えて楽しむことができます

Cozyi『カフェエプロン』

Cozyi『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』 Cozyi『カフェエプロン』
出典:Amazon この商品を見るview item

着脱がしやすいHタイプで耐久性に富んだエプロン

首に負担がなく頭からかぶるだけの、着脱しやすいHタイプのメンズエプロン。綿とポリエステル混紡素材で、やわらかく耐久性にすぐれ、仕事やプライベートなどあらゆるシーンで活用できます。

左右についたポケットには、携帯やメモ帳やペンなどの小物を入れることができ、使いやすく便利。シワになりにくい生地は、アイロン要らずでお手入れもカンタンです。

KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』

KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』 KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』 KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』 KAZEN『ソムリエエプロン(AP493)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ポリエステル100%生地の男女兼用エプロン

ポリエステル100%の生地を使用した、男女兼用フリーサイズのハーフエプロン。前面にスリットが入ったデザインで、動きやすいのが特徴です。シンプルなデザインは、シーンを選ばず使えるでしょう。

サイドには、POSにも対応したポケットがついており、レストランやカフェなど注文を取る仕事でも活用できるでしょう。

SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』

SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』 SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』 SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』 SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』 SENTSUKI『ソムリエエプロン(1005K)』
出典:Amazon この商品を見るview item

綿100%のスマートなデザイン

綿100%の生地を採用し、着心地が抜群のハーフエプロンです。身頃が立体裁断されているので、紐を締めたときに体にキレイにフィット。スマートな雰囲気を漂わせることができます。

出し入れがしやすいように斜めにカットされたポケットもついており、使い勝手がいいでしょう。紐の部分には、長く使用できるよう補強テープが施され、耐久性にもすぐれた商品です。

Chef Works『プレシディオ スリークォーター ウェスト エプロン(AW025ーNBUー0)』

ChefWorks『プレシディオスリークォーターウェストエプロン(AW025ーNBUー0)』 ChefWorks『プレシディオスリークォーターウェストエプロン(AW025ーNBUー0)』 ChefWorks『プレシディオスリークォーターウェストエプロン(AW025ーNBUー0)』 ChefWorks『プレシディオスリークォーターウェストエプロン(AW025ーNBUー0)』 ChefWorks『プレシディオスリークォーターウェストエプロン(AW025ーNBUー0)』
出典:Amazon この商品を見るview item

収納性充分の落ち着いたストライプ柄メンズエプロン

作りがしっかりしており、またリベットどめの前ポケットを採用。タブレット端末も入るくらいの大きさで、使い勝手がいいでしょう。

ポケットにはペンの収納に便利なペン用ディバイダ―が施され、ポケットのなかの整理もラクラク。休日のDIY作業もスイスイと片づきそうですし、お店をやっている方なら伝票用のペンや会計端末を入れてもいいですね。

Autuki『ミドルエプロン』

Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』 Autuki『ミドルエプロン』
出典:Amazon この商品を見るview item

シワになりにくい素材の綿とポリエステルの混紡素材

綿とポリエステルの混紡素材の生地を採用した、シンプルなデザインのメンズエプロン。洗濯を何度重ねても生地が縮みにくく、ヨレにも強いので、耐久性に富んでいます。

腰紐もしっかりとした作りなので、型崩れの心配がありません。体型に合わせた調整も可能で、どんな体型の人でも安心して着用することができるでしょう。

イーシス『ソムリエエプロン』

イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』 イーシス『ソムリエエプロン』
出典:Amazon この商品を見るview item

左右の2つのポケットが使いやすい

ポリエステル100%の生地で、アイロンなしで使用できるハーフエプロンです。シワになりにくいだけでなく、伸び縮みの少ない耐久性にすぐれた素材なのがうれしいポイント。

両サイドについたふたつのポケットは大きくて深さもあるので、レストランやカフェなどの伝票やメモ帳を入れるのに役立ちます。前中心丈が60cmとちょうどいいサイズ感なので、男女兼用フリーサイズとして活用できるタイプのエプロンです。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズエプロンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズエプロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:メンズシェフエプロンランキング
楽天市場:エプロンランキング
Yahoo!ショッピング:エプロンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

メンズエプロンの選び方

それでは、メンズエプロンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】着用目的に合った種類
【2】紐のタイプ
【3】使用目的に合った生地
【4】身長や体型に合ったサイズ
【5】機能性


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】着用目的に合った種類をチェック

エプロンの種類は、大きく分けて2種類あります。肩から腰にかけて広範囲に覆う「フルエプロン」と、腰から下にかけて覆う「ハーフエプロン」。エプロンを使用する目的により、合っているタイプを選んで利用しましょう。

フルエプロン|農作業・ガーデニングやDIYなどは広範囲の汚れを防ぐ

 

土を使う農作業やガーデニング作業、またDIY作業やペンキ塗りなど、上半身が汚れるような作業には、フルエプロンが適しています。フルエプロンにも、首や肩にかける紐のタイプによりいくつか種類があります。汚れが気になる場合は、濃いめのカラーを選択するのがいいでしょう。

ハーフエプロン|手軽な料理やちょっとした作業なら見た目もおしゃれ

 

ちょっとした料理や作業なら、ハーフエプロンがいいでしょう。おもに、腰から下の汚れや水はねをカバーしてくれます。レストランやカフェでよく見かけるタイプで、見た目もおしゃれでスタイリッシュな印象。フルエプロンのように肩や首に紐がないため、紐が落ちてくる心配はありません

【2】紐のタイプをチェック

フルエプロンは、紐の形状でXタイプ、Hタイプ、首かけタイプの3種類に分類されます。それぞれ特徴が異なりますので、自分が使いやすいタイプを選ぶといいでしょう。

Xタイプ|サイズ調節が可能!

 

Xタイプのエプロンは、肩から伸びた紐を背中で交差してとめるので、長さや幅の調節が可能なタイプです。自身の体にフィットさせることが可能で、作業のしやすさも特徴。体にフィットしたスタイルが好みなら、Xタイプを選びましょう。

Hタイプ|ゆったりなつけ心地

 

Hタイプのエプロンは、バックスタイルを見ると肩紐がH型になっているタイプで、頭からかぶるようにして着用します。肩紐の幅が広いものが多く、紐が体に食い込むようなことはありません。身幅もゆったりめに作られているものが多いので、エプロンで肩こりになりやすい人も、心配なく着用できるでしょう。

首かけタイプ|手軽な着脱が可能

 

首かけタイプのエプロンは、ストラップを首に通して腹部あたりで紐を固定するタイプで、着脱のしやすさが特徴です。胸当ては首からのストラップで固定されており、肩紐がないので落ちてくる心配がありません。ただ、首に負荷が集中しやすいので、首や肩がこりやすいかもしれません。

【3】使用目的に合った生地をチェック

エプロンには、綿素材やシワになりにくいポリエステル素材など、さまざまなタイプのものが販売されています。使用目的にあった素材を選ぶといいでしょう。

ポリエステル素材|耐久性があるので繰り返しの洗濯にも強い

 

ポリエステル素材は洗濯をしてもシワになりにくく、速乾性もあるので、水仕事などに向いていて、作業用エプロンとしておすすめ。また、耐久性の高さも抜群。ただしバーベキューなどの際、火の粉が生地に飛んできて穴があくことがあるので、注意が必要でしょう。

綿素材|本格的な料理や作業には燃えにくい

 

綿は天然素材なので、生地がやわらかくて肌ざわりがよく、静電気が起こることもなく、機能性にすぐれています。化学繊維と比較しても燃えにくいのが特徴で、キャンプやバーベキューなどに適しています。吸収性にもすぐれており、汗をかく作業などにふさわしいでしょう

デニム素材|ファッション性も取り入れたいメンズにはおしゃれ

 

デニム素材はシンプルかつおしゃれな印象があり、メンズエプロンとしてよく用いられている生地です。丈夫で、耐久性にすぐれているのが特徴。デニムエプロンの素材には、綿やポリエステル、麻、レーヨンなどを用いた生地もあり、種類はさまざまです。

【4】身長や体型に合ったサイズをチェック

 

エプロンはフリーサイズのものが一般的ですが、自身の身長や体型に合っているか確認しましょう。とくに注意したいのが、身丈です。フルエプロンの場合は、胸から膝上あたりの長さを考慮して選びましょう。調節金具がついているものは長さの調節が可能で、非常に便利です。

【5】機能性をチェック

 

エプロンを購入する場合は、ポケットの数や大きさも確認しておきましょう。家事などで使用する際には、ペンやちょっとした小物を入れるのにポケットがあると便利です。

また料理用なら、はっ水、防汚、撥油などの機能に優れているものがおすすめ。農作業やガーデニング作業をするときにも、こうした機能や丈夫で破れにくいポケットがあれば心強いでしょう。

【関連記事】メンズエプロンに関するほかの記事もチェック

最後に|エキスパートのアドバイス

ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者:平 格彦

ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者

プレゼントに迷ったらHタイプかハーフエプロンを!

エプロンを使ったことがなく、プレゼントにどれを選べばいいのか見当もつかない場合は、着脱しやすいHタイプかハーフエプロンがおすすめ。着たり脱いだりが面倒で、使うのが嫌になってしまってはもったいないですよね。さらに、ユニセックスでも使えるシンプルなタイプを選んでおくと、男女問わず利用できるため無駄になりません。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部