キッズエプロンの種類・タイプ 簡単に脱ぎ着できる「かぶるだけ」が人気
キッズエプロンは、形や仕様もさまざまです。一番大切なのは、子どもが一人でもかんたんに脱ぎ着しやすいかどうかです。それでは、一つひとつの種類の特徴を見ていきましょう。
着脱しやすい「首かけ型」
キッズエプロンは、子どもが脱ぎ着しやすいものを選ぶのがベターです。さまざまなタイプのなかでも「首かけ型」のエプロンであれば、頭から輪っかの部分をかぶるだけなので、小さい子どもでも扱いやすいのがメリット。
また、ひもの長さが調節できるタイプのキッズエプロンは、子どもの成長に合わせながらより長く使えて便利でしょう。
「H型」や「バッククロス型」は肩ひもがずれにくい
「H型」や「バッククロス型」も、キッズエプロンで人気が高いタイプです。ひもを両肩で支えるデザインになっているので、子どもが長時間身に着けていても首に負担が掛かりにくくて料理しやすいのがメリット。
また、肩ひもがずれないように工夫されている商品もあり、小さい子どもも料理に集中できるでしょう。身体への負担を抑えたい場合は、H型のキッズエプロンが適しています。
キッズエプロンの選び方
それでは、キッズエプロンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】サイズ
【2】留め方
【3】デザイン
【4】単品購入 or セット購入か
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック 丈を調節できるものがおすすめ
子どもは成長が早いため、子ども用エプロンのサイズ選びに迷うこともあるでしょう。すぐに着られなくなってしまうサイズも不便ですし、大きすぎても料理をするときにダボついて動きにくくなってしまいます。
キッズエプロンは、普段着ている服と同じサイズを選ぶのが基本です。やや大きめのサイズを選んで、最初は裾あげをしておけば、より長い期間使えるでしょう。商品によっては、丈の調節ができるタイプもあり、できるだけ長く使いたい場合にぴったりです。
【2】留め方をチェック かぶるだけが簡単!
キッズエプロンの留め方にも注目しましょう。身体のうしろでエプロンを留めるのは、子どもにとっては難しいことも。
そのため、幼稚園くらいの小さい子どもなら、「面ファスナー」で留められるものや、「ゴムタイプ」のエプロンがおすすめです。
小学生以上は、「ボタン式」や、紐を前で結ぶ「前結びタイプ」も選択肢に入れて選んでいきましょう。
【3】デザインをチェック おしゃれなデザインが人気
キッズエプロンには、シンプルなものから柄ものまで、さまざまなデザインがあります。
幼稚園・保育園や学校で使うエプロンの場合は、園・学校から色や柄などが指定されていることもあるため、ルールに沿ったものを選ぶようにしてください。
また、防水加工・撥水(はっすい)性が高いエプロンがおすすめです。機能的デザインと見た目のデザイン性をかけ合わせて選びましょう。
【4】単品購入 or セット購入かチェック 三角巾セットだと便利
子ども用エプロンは「単品」のほか、三角巾・袋の3点など「セット」で販売されているものがあります。
「単品」だと、より好みにあうものをカスタマイズできるのがメリット。また、「エプロンの手作りはできないけど、三角巾と袋は手作りを持たせたい」方も単品で購入できるものがいいですね。
一方、セットだと保護者にとっては一度の購入で済みますし、お子さんにとってもデザインがそろってより楽しい気分になるはずです。お子さんにはじめてのエプロンを検討されている方は、「セット」で購入するほうがいいでしょう。
キッズエプロンおすすめ8選|男の子向け
上記で紹介した選び方のポイントをふまえて、おすすめの商品を紹介します!まずは男の子向けの商品です。ぜひ参考にしてください。

収納袋つきの手作り風エプロン
エプロン・三角巾・エプロン袋のハンドメイド風3点セットの商品です。こちらで購入すると、必要なものは一式揃えられます。
かんたんに着脱できるゴム仕様のエプロンは、内側にネームタグがあるので「自分のもの」と認識しやすいですね。
また、ふたつのフロントポケットは大きめで、ハンカチやメモをとるための鉛筆などを別々に入れられます。使い勝手がいい機能的なデザインの商品を探している方におすすめです。
ほっこりかわいい北欧風男の子エプロン
くすんだブルーカラーに、ほっこりかわいい白クマのデザインがなんともかわいくておしゃれな男の子のエプロン。同じ柄の三角巾もついています。
同じ柄の大人用のエプロンもあるので、親子でおそろいにもできちゃいます!綿花から紡いだ糸でしっかりと織られた生地を用いているので、毎日着ても洗濯しても長く使えますよ。
シンプル無地のコットン素材で学校でも◎
無地でシンプルなので、幼稚園、保育園、小学生での行事や家庭科の調理実習などに使いやすい子ども用エプロンです。カラーは、落ち着いたなかにもオシャレ感があります。
綿がメインの厚手の生地で繰り返しのお洗濯に強く、前面に大きなポケット付きで機能的。肩のひも部分に調整アジャスターがついているので、長さ調節して長く使えます! 女の子用のピンクもありますよ。
ダークカラーとストライプがかっこいい!
首ひもの長さを調節できるので、丈の長さを子どもの身長に合わせて変更できます。シンプルすぎず、派手過ぎず。ほどよいおしゃれ感で、学校でも使えそうです。
三角巾の後ろはずり落ちにくいゴム仕様になっていて、子ども一人でも上手に着脱できます。首ひもと切替え部分は肌当たりがよく、丈夫な生地を使っています!
ヴィンテージな風合いがオシャレなエプロン
オシャレな柄と雰囲気のある素材が特徴のアンドパッカブルのエプロンは、ユニセックスなのでどんなお子さんにもぴったり。ヴィンテージ風にウォッシュ加工された生地は、綿100%でとても丈夫です。柄は4種類あり、アメリカンなクールな模様でキャンプやアウトドアなどにピッタリです。持ち運び時にはポケット部分に折りたためるのでとてもコンパクトです。
大人顔負けのオシャレなデニムエプロン
Fung Lumのエプロンは、キッズ用エプロンとは思えないほどスタイリッシュで大人顔負けのデザインです。デニム素材で作られたエプロンですが、ゴワゴワした触り心地ではなく柔らかく肌触りの良い生地をつかっています。首紐の長さを調節することで、身長に合わせて丈の長さをピッタリにすることができます。まるで、オシャレなカフェの店員さんのような風合いです。
シンプルスタイリッシュで長く使えるエプロン
colorful candy storeのエプロンは、無地でとてもシンプルな見た目ですがスタイリッシュなデザインで用途を問わず使うことができます。首紐はゴムが通っており、簡単に着脱することができる他、身長130cmから160cmまで調節することができます。デザインがシンプルで生地も丈夫なので、小学校高学年になっても使い続けることができるエプロンです。
学校給食や料理教室で使えるシンプルエプロン
ベルメゾンのエプロンは、シンプルな風合いで万能に使えるため学校での調理実習や給食などでも使うことができます。後ろゴムになっているため簡単にエプロンを着脱することができます。
肩紐もボタンの位置を変えることによって長さを調節することができるので、成長期に身長が伸びても対応することもできます。三角巾と収納袋が付いており、持ち運びもラクラクです。
キッズエプロンおすすめ7選|女の子向け
続いては、女の子向けのおすすめ商品です。こちらもぜひ参考にしてください。

バッククロスで着やすく選べる柄がかわいい!
エプロンと三角巾がセットで購入できる商品です。この商品の最たる特徴は、バッククロスタイプのエプロンということ。
肩ひもがずり落ちる心配がなく、Tシャツを着るようにエプロンを着用できます。三角巾も結ばなくてよいゴム仕様で、帽子のようにかぶるだけ。
シックな紺色デニム地や、かわいいドット柄の生地など、肩紐とフロントポケットであしらわれており、柄生地とのツートンが素敵に仕上がっています。お子さんの気分も高まるはず。
小学校低学年までのお子さんで、素敵な柄生地のエプロンをお探しの方におすすめです。

ナチュラル素材でアイロンなしでもOK
国産のコットンリネンの生地で縫製も国内で行なっている、品質にこだわられたエプロン。
同じ柄の生地を使用した大人用エプロンもあり、親子でさり気ないリンクコーデを楽しみたい方におすすめします。男の子も女の子も着られるデザインなので、家族でおそろいに挑戦してもいいですね。
着脱は、腰ひもを背中で交差させ前で結ぶタイプなので、リボン結びができるお子さんならひとりでもかんたん。園や学校に持って行くことを想定しても充分な機能性を備えています。
ふんわりシルエットがおしゃれなガーリーエプロン
コットンとリネンを混ぜて織り上げたキッズエプロン。軽くて風を通しやすいさわやかな生地なので、夏場の暑い時期におすすめです。汚れがつきにくく落ちやすい素材で、お手入れもしやすいです。
ベーシックな色味とシンプルなデザインは場所を問わず使えそうです。シンプルななかにおしゃれさが光るシルエットなので、学校で使ったら周りと差がつきそう!お友達や姉妹でお揃いで着用しても可愛いです!
周りと差がつく超おしゃれデザイン! 男の子も!
少し変わったデザインで周りと差がつくおしゃれエプロンです。まるでカフェの店員さんになれるようなオシャレ感。なんと、そのデザインバリエーションは19種類!さらに、全く同じデザインの大人用もあるので、ママやパパとおそろいにもできちゃいます。
フリーサイズですが、サイズの調整ができるので100cm~160cmくらいの子どもが着用できます。家庭科の授業で、とくにデザインに指定がない場合はとてもおすすめです!
使うのが楽しくなるようなエプロン
エプロンと言えば、定番の形でシンプルな風合いのものが多い印象ではないでしょうか。Disneyのエプロンは、エプロンとして使えることはもちろん遊び心に溢れています。
こちらは、大人気のディズニープリンセスのドレスデザインで、レースのフリルが付いていたりと乙女心をくすぐる商品。使っていて楽しい気分になるようなエプロンです。
小花柄とパステルカラーがおしゃれかわいい!
小花柄とパステルカラーが上品でかわいいガーリーエプロン。三角巾はゴム仕様で、子ども一人でもカンタンに着脱できます。
前には大きなポケットが2つついていて、後ろは大き目の木製ボタンで留めることができます。小学生にあがった女の子におすすめですよ!

撥水性にすぐれたおしゃれなギャルソン風
やさしい風合いが人気な「MARLMARL」は、おしゃれが際立つエプロンです。ライトカラーの生地にベストを合わせたイメージが斬新なデザイン。ベストはストライプとドット柄などを大胆に組み合わせ、スタイリッシュに仕上げられています。お食事エプロンですが、普段使いでも活躍します。
撥水性がよく湿気も通すマイクロファイバーの生地は、薄くて肌触りもいいです。機能性が高いうえ、おしゃれなデザインで差をつけたい方におすすめ。贈り物としても喜ばれるでしょう。
「キッズエプロン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子ども用エプロンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子ども用エプロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おしゃれなエプロンで毎日を楽しくしましょう
幼稚園や保育園、小学校によってはエプロンについて指定されているところもあります。もしくは、指定とまではいかなくても「○○のようなタイプが望ましい」と言われることもあります。
具体的には、「エプロンはひとりで着脱できるようになるまでは、ゴムかバッククロスタイプのものを」「三角巾はバンダナでなく、かぶるだけでいいものを」などです。
その理由として、先生や職員が時間に沿って活動を進めていくなかで、ひとりひとりの着脱に時間を割くのが難しいことなどがあげられます。もし、指定があれば事前に知らせてくれるはずです。そのときは指定に沿うエプロンの購入を! 購入するのに不安があれば、保育士や教諭に確認してみるのもいいでしょう。
大人用エプロンのおすすめも一緒にチェック 【関連記事】
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。 全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。 保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。 また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。