ガラスカッターおすすめ10選|かんたんに切断!【初心者にはローラータイプ】

ガラスカッターおすすめ10選|かんたんに切断!【初心者にはローラータイプ】

ガラスカッターは、ガラス製品の処分や加工に適していて、幅広い厚さのガラスや特殊なガラスに対応している商品もあり、さまざまなガラスを切断することができます。

この記事では、DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんと編集部が、ガラスカッターの選び方とおすすめ商品を紹介します。

記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
嶋﨑 都志子

住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年05月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ガラスカッターはどのようなもの? 溝部分からガラスを切断!

さまざまな工具
Pixabayのロゴ

ガラスを切るときに役立つガラスカッター。選ぶときにどのようなことに注意すればいいでしょうか。

ガラスカッターとはその名のとおり、ガラスを切断するためのカッターです。ガラスそのものを切るのではなく、ガラス表面に切断用の溝をつけた後に、面に力を加えることで溝部分から切断できます。家庭にあるガラス製品の処分など、さまざまな場所で使用できる便利なアイテムです。

ガラスカッターの選び方 ガラス製品の処分を安全に

ガラスカッターを選ぶ際には、いくつかの注意点があります。選び方のポイントを知らないまま購入してしまうと、後で問題が出てくることもあるでしょう。そのため、購入前に選び方を知っておくことが大切です。これからガラスカッターの選び方を5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ガラスカッターの特徴を理解する

ガラスカッターの主流は、ローラータイプになります。その中でも、オイル式が扱いやすく人気を集めています。

初心者でも扱いやすい「ローラータイプ」 刃入れの角度を気にせず使える

 

ローラータイプのガラスカッターは、刃の角度を気にせずに使用できるものが多く、ガラスカッターに慣れていない初心者でも扱いやすいタイプです。また、直線から曲線まで対応している商品が多いので、機能面での心配もありません。

切断面をきれいにするなら「オイル式」

現在の主流であるローラータイプには、柄にオイルを注入できるオイル式があります。オイル式は、刃の回転に合わせ柄に入れたオイルが潤滑油の役割となり、切断した部分に自動でオイルを浸透してくれます。これにより、傷のライン通りにひびが入りきれいに切断することが可能です。


さらに、ガラス切断時のガラス粉の飛びちりも防いでくれるため、初心者におすすめです。なお、柄に入れるオイルは、サラダオイルで代用することも可能ですが、できればサラサラした専用のカッティングオイルや灯油を使ったほうがいいでしょう。

切りたいガラスの厚さはどれぐらいか?

 

購入する前に、切りたい厚さのガラスに対応しているかどうかの確認が必要です。ガラスカッターは商品によって、どれぐらいの厚さのガラスを切断できるのかが決まっています。そのため、購入後に厚すぎて切れないという事態も。購入する前には、ガラスの厚さがどれぐらいまで対応しているかを確認してください。

曲線切りも可能かチェック

曲線切りが可能なガラスカッターを用意しておくと、ステンドグラスなどを作る際に、デザインの幅が広がります。通常のローラーカッターでも曲線に対応していますが、安価なものは直線専用となる場合もあるので、購入時のチェックを忘れないようにしましょう。

なお、刃の角度が決まっているダイヤモンドカッターの場合、直線用と曲線用が分かれているので、注意しましょう。

特殊ガラス用には専用の刃がついているか

 

グリップタイプは力が弱くても扱いやすい

 

グリップタイプのガラスカッターは、握りやすくて手が疲れないので初心者にも適しています。ガラスを切断する際には、それなりの疲労感があります。しかし、グリップタイプは手の疲労を軽減してくれるので、慣れていない方でも扱いやすいでしょう。

切りたいガラスは、必ずしも普通のタイプとは限らないですよね。場合によっては、セラミック、硬度の高いサファイアガラスなどいろいろなタイプのガラスがあるでしょう。ガラスカッターには特殊ガラス用の刃がついている商品もあり、幅広いガラスに対応するので便利です。

刃のつけ替えができると経済的

 

商品によっては、刃のつけ替えができるものもあります。また、一度折れたら商品ごと買い替えなければならない、つけ替えが不可能なタイプもあります。刃をつけ替えられることで、万が一折れたりした場合もすぐに交換できるので使いやすいです。

使い方が難しい工具だが、使ううちにコツがつかめる DIYアドバイザーがアドバイス

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター:嶋﨑 都志子

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター

ガラスカッターは、割れてしまったガラス製品の処理からクラフト作業など、今まで自分では切れないと思っていたガラスを自在に切ることができるすぐれものです。使い方に慣れるまで少し難しい工具ですが、使っていくうちにコツを得てきます。

必ず手袋、保護メガネ、定規、養生シートなど環境を整えて安全に作業をしましょう。

ガラスカッターおすすめ10選 初心者からプロまで、切れ味抜群、直線も曲線もお手のもの

ガラスカッターをはじめて購入する方は、どの商品を購入すればいいのか迷うでしょう。ガラスカッターには多くの商品があり、特徴もさまざまです。

これから、機能面に特化した使いやすいガラスカッター10選を紹介します。どれも使いやすくて便利な商品なので、ぜひ参考にしてください。

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター:嶋﨑 都志子

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター

さまざまなガラスを切りたいなら、三共コーポレーション『H&H 超硬オイル硝子切り(TC-15)』がピッタリです。対応するガラスの種類も多く、国産の硬質な刃先によりストレスなくカットが可能。DIY作業でガラス板を扱う方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

三共コーポレーション『H&H 超硬オイル硝子切り(TC-15)』

三共コーポレーション『H&H超硬オイル硝子切り(TC-15)』 三共コーポレーション『H&H超硬オイル硝子切り(TC-15)』 三共コーポレーション『H&H超硬オイル硝子切り(TC-15)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ガラスの曲線切りも可能

曲線切りができるガラスカッター。切るときの角度決めが不要で、流れ出るオイルで切り筋をキープし、ムラがありません。

切れ味は鋭く切りやすいのが特徴。オイルが流れることで削った粉が飛び散らないのでキレイな線の溝をつけることができ、ムラなく切断できます。刃先は超硬合金で加工されているので耐久性にもすぐれています

TRUSCO『ガラスカッターオイル注入タイプ(TGC-03)』

TRUSCO『ガラスカッターオイル注入タイプ(TGC-03)』 TRUSCO『ガラスカッターオイル注入タイプ(TGC-03)』
出典:Amazon この商品を見るview item

オイル注入しながら切れる

オイルを注入して使用できるガラスカッター。オイル注入用のスポットがついており、カッターの中にオイルを注入することで、切断時には自動的にオイルが出てきます。

曲線から直線まで対応しているのもうれしいポイント。切りたい形に切れて便利です。そのため、家庭にあるさまざまなガラス製品の処理ができる便利な商品です。

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター:嶋﨑 都志子

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター

hibikurasu『ガラスカッター』は、初心者にも扱いやすく、ガラス製品の廃棄処分用などに購入したい、と考えている方におすすめです。替刃も2枚ついていてコスパもいい。

エキスパートのおすすめ

hibikurasu『ガラスカッター』

hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』 hibikurasu『ガラスカッター』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者からプロまで使えるカッター

ちょうどいい重さと大きさで、初心者から慣れている方まで使いやすいガラスカッターです。刃先は超硬ローラータイプで切りキズをつけやすく、初心者でもかんたんに切れます。切るときにはオイルが自動的に流れるので、安定した切り口になります。

つけ替え用の刃が2枚ついており、万が一割れたり、なくした場合はつけ替えが可能。わざわざ買い替える必要がないのでとても便利です。

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター:嶋﨑 都志子

DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター

PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』は、切れ味のいい刃先で作業効率アップ。対応するガラス板の厚みによって種類が分かれており、クラフト作業などで扱うガラスの厚みが決まっている方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』

PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』 PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』 PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』 PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダイヤモンド仕様で切れ味がいい

ダイヤモンド仕様の刃で切れ味が抜群のガラスカッター。耐久性が高く、かたい刃でさまざまな種類のガラスを切ることができます。とても切りやすいガラスカッターなので、初心者でも扱いやすいです。

切り口はムラなくキレイに仕上がりますが、1~3mmまでの薄いガラスにしか対応していません。それ以上の厚さを切りたい場合は、同じシリーズで8mmまで対応しているものを選びましょう。

GOOMAND『超硬オイル硝子切り』

GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』
出典:Amazon この商品を見るview item

ムラなく一定の切り口

切るときにオイルが自動的に流れる仕組みになっているので、切り筋にムラがなくてキレイに切れます。切断の際の角度決めが不要。初心者でもスムーズにカットが可能です。


曲線切りから直線切りまで対応。板ガラスやセラミックタイル、鏡など幅広いものに使えるので、ひとつあればいろいろなところで役に立ちます。つけ替え用の刃もついていて折れた場合でも安心です。

コンヨ『SUN UP ガラス切 オイル式(GCR-12)』

直線も曲線も切れる万能タイプ

直線から曲線まで対応したガラスカッター。特殊硬質合金鋼製ローラー刃で、美しく鮮やかな切り口です。幅広いシーンで活躍します。

使い方もとてもカンタン。本体に角度をつけてガラスにキズをつけることで、女性でもガラスをきれいにカットできるでしょう。割れた鏡の後処理や、廃棄の際にも便利。オイル注油式で切れ味も抜群です。

uxcell『ガラス切りカッター』

uxcell『ガラス切りカッター』 uxcell『ガラス切りカッター』
出典:Amazon この商品を見るview item

丈夫な金属素材のカッター

丈夫な金属素材でかたいガラスも切れるすぐれもの。超硬合金を使用したガラスカッターで、5〜12mmの厚さのガラスのカットに対応しています。

さまざまな厚さのガラスを切れるので非常に便利です。持ち手部分はザラザラとした触り心地になっており、手が滑ることを防ぎます。安定した状態での使用が可能なアイテムです。

Utoolmart『超硬オイル硝子切り』

Utoolmart『超硬オイル硝子切り』 Utoolmart『超硬オイル硝子切り』 Utoolmart『超硬オイル硝子切り』 Utoolmart『超硬オイル硝子切り』 Utoolmart『超硬オイル硝子切り』
出典:Amazon この商品を見るview item

適度な力加減でキレイに切れ、初心者向き

角度を決める必要がなく、オイルが流れるのでキレイに切断できるガラスカッター。適度な力加減で切れるので、初心者でも扱いやすいアイテムです。

刃先には特殊な金属が加工されており、耐久性にすぐれています。曲線から直線まで対応しており、5〜12mmの厚さまで切れるので、さまざまなガラスに使用できて便利な商品です。

NIKKEN(日研ダイヤ)『超硬刃ガラスカッター(NC-X03-PCD LASER)』

超極薄もカット可能! 特殊ガラス用ガラスカッター

高浸透性刃先(超硬レーザーホイール)を採用した、特殊ガラス用ガラスカッター。

深い浸透作用と滑らかな切り口により、0.03mmの超極薄ガラス基板やカバーガラス、0.3~3.0mmのサファイアガラスや薄板硬質ガラス、石英ガラスなど特殊素材やハイテクガラスのカットに対応します。特殊ガラスをよく扱う方やプロの方におすすめ。

KINYOOO『超硬 ガラス切りカッター』

KINYOOO『超硬ガラス切りカッター』 KINYOOO『超硬ガラス切りカッター』 KINYOOO『超硬ガラス切りカッター』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

グリップタイプで初心者でも使える

グリップタイプは握りやすくて初心者の作業にも適しています。ユニークな形状のグリップで持ちやすく、カットする際には少し力を入れるだけで切断できるので、切るときの疲労を軽減してくれます。

3種類のカッターヘッドが付属。それぞれ、2〜6mm、6〜12mm、12〜20mmの厚さに対応できるようになっています。カッターヘッドが3つあることで幅広いタイプのガラスに対応できて便利です。

「ガラスカッター」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
三共コーポレーション『H&H 超硬オイル硝子切り(TC-15)』
TRUSCO『ガラスカッターオイル注入タイプ(TGC-03)』
hibikurasu『ガラスカッター』
PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』
GOOMAND『超硬オイル硝子切り』
コンヨ『SUN UP ガラス切 オイル式(GCR-12)』
uxcell『ガラス切りカッター』
Utoolmart『超硬オイル硝子切り』
NIKKEN(日研ダイヤ)『超硬刃ガラスカッター(NC-X03-PCD LASER)』
KINYOOO『超硬 ガラス切りカッター』
商品名 三共コーポレーション『H&H 超硬オイル硝子切り(TC-15)』 TRUSCO『ガラスカッターオイル注入タイプ(TGC-03)』 hibikurasu『ガラスカッター』 PAOCK(パオック)『SSPOWER(エスエスパワー)ガラスカッター(GC-1)』 GOOMAND『超硬オイル硝子切り』 コンヨ『SUN UP ガラス切 オイル式(GCR-12)』 uxcell『ガラス切りカッター』 Utoolmart『超硬オイル硝子切り』 NIKKEN(日研ダイヤ)『超硬刃ガラスカッター(NC-X03-PCD LASER)』 KINYOOO『超硬 ガラス切りカッター』
商品情報
特徴 ガラスの曲線切りも可能 オイル注入しながら切れる 初心者からプロまで使えるカッター ダイヤモンド仕様で切れ味がいい ムラなく一定の切り口 直線も曲線も切れる万能タイプ 丈夫な金属素材のカッター 適度な力加減でキレイに切れ、初心者向き 超極薄もカット可能! 特殊ガラス用ガラスカッター グリップタイプで初心者でも使える
タイプ オイルタイプ オイルタイプ ローラーオイルタイプ ダイヤモンド刃タイプ オイルタイプ ローラーオイルタイプ - オイルタイプ 特殊ガラス用タイプ グリップタイプ
対応ガラス厚 2~8mm 3~5mm 3〜12mm 1~3mm 5~15mm - 5~12mm 5〜12mm 極薄板ガラス:0.03~2.0mm、硬質板ガラス:0.3~3.0mm 2〜6mm、6〜12mm、12〜20mm
曲線切り - - - - -
刃の交換 - - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年4月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガラスカッターの売れ筋をチェック

Amazonでのガラスカッターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガラスカッターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

特殊ガラス対応か刃の付け替えできるかも確認

今回はガラスカッター10商品を紹介しました。ガラスカッターを購入する際は、初心者でも扱いやすいローラータイプなのか、切れる厚さはどれくらいなのか確認するようにしましょう。

また、特殊ガラスに対応しているか、刃のつけ替えは可能なのかなどの確認事項も頭に入れておくといいです。あなたがほしいガラスカッターを選んでみてくださいね。

【関連記事】そのほかの商品情報はこちら

一級建築士が選ぶ超音波カッター4選をご紹介します。カッター以上に切れ味抜群で切り口がとてもきれいな超音波カッター。力がいらず、木、アルミ板、アクリル板、革など、厚みのあるものもサクサクと切れるので、建築の模型を作るのにも重宝します。超音波カッターの用途はさまざまで、包丁を使わず、超音波カッター...

ドリルで穴をあけるときに出るバリ。これを上手に取り除いてくれるのが面取りカッターやエンドミルです。これらの工具は、仕上がりをなめらかにしてくれます。面取りカッターは手動やマシニングもありますが、電動ドリルやインパクトドライバーに取り付けて使うため、手持ちの工具との組み合わせを計算する必要があり...

配線(ケーブル)をカットするのに便利なケーブルカッター。手動、電動、ハンドグリップ式、ラチェット式などの種類、カットできるケーブルの太さなど、さまざまな違いがあるケーブルカッターを選ぶときはどのような点に注目すればいいでしょうか。この記事では、一級建築士・インテリアコーディネーターの神村さゆり...

ロータリーカッターは、刃の部分が円形になっていて回転しながら紙や布などを裁断するカッターです。はさみなどと違い、うえから押さえつけるようにして裁断するので、裁縫や工作の途中で布や紙などがずれることもなく、長時間使用しても手が疲れにくいという特徴があります。この記事では、ライフスタイルアドバイザ...

石膏ボードや木材、ガラスなど、幅広い素材が切断できる工具用のカッター。DIYでは欠かせない道具となっています。本記事では、芸術大学教員/DIYアドバイザーの野口僚さんに聞いた、工具用カッターの選び方とおすすめの商品をご紹介してます。工具用カッター選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部