ペットボトルオープナーの選び方 手動や自動など開けやすいタイプに注目!

Photo by Waldemar Brandt on Unsplash
ケガや病気でペットボトルが開けづらくてもペットボトルオープナーがあればかんたんに開けられます
ペットボトルオープナーは、キャップを開けるときにとても重宝するアイテムです。用途に合わせたり、便利な特徴を重視したりといった選び方があります。その具体的な方法をご説明していきましょう。
ペットボトルオープナーのタイプは2種類!
まずはどのような用途で利用するかを決めましょう。ペットボトルオープナーにはペットボトル専用タイプと、さまざまなシーンで活用できる万能タイプがあります。それぞれの特徴についてご紹介していきましょう。
ペットボトルに特化した「ペットボトル専用タイプ」
ペットボトル専用タイプはその名のとおり、ペットボトルのキャップを開けることに特化したアイテムです。片手でもキャップをカンタンに開けることができます。そのため握力に自信のない女性や、ケガで片手が使えない人にとってたいへん便利です。
キャップにぴったりとはまる溝がついているので上からはめ込み、あとはいつもどおり回すだけ。ご家庭用の2Lサイズのペットボトルや、調味料の入った大きめのボトルにも使えます。
ジャムなど大きなふたも開けられる「万能タイプ」
こちらはペットボトルのキャップ以外に、ジャムのフタや缶のタブなどもカンタンに開けられるタイプです。大きめの瓶のフタを開けるときには、かなりの力が必要なので男性でも苦労することがありますよね。
そんなときに、万能タイプのペットボトルオープナーが活躍してくれます。フタの上からはめ込んで回すだけで、ほとんど力を入れることなく開けることが可能。サイズがいろいろあるので、事前に機能ををチェックしてください。
便利な特徴で選ぶ
ペットボトルオープナーには、便利な特徴をもつものもあります。テコの原理を利用し軽い力でキャップを開けられるものや、片手だけでキャップを開けられる吸盤つきのものなどさまざまです。
いずれも便利な機能なので、購入の際はぜひ検討してみてください。
テコの原理を利用してラクに開ける
力を入れずに軽い力でフタを開けるためには、テコの原理を応用したタイプを選ぶといいでしょう。固くて開きにくいジャムの瓶なども、カンタンに開けることができます。
このタイプのペットボトルオープナーを選ぶポイントとしては、なるべく大きいもの選ぶのが便利です。サイズが大きいほど、大きな力を出せるので軽く開けることができます。
片手でも使える吸盤つき
ケガや運動障害などで、片手が不自由な人にとって便利なのが吸盤つきタイプです。冷蔵庫や壁に吸盤で貼りつけるタイプのペットボトルオープナーで、片手でもカンタンにフタを開けることができます。
これさえあれば、小さいお子さまが自分でキャップを開けることもできるので、一家にひとつあるととても便利なアイテムです。
開ける方式で選ぶ
ペットボトルオープナーの開け方には、大きくわけて手動式と自動式のふたつの種類があります。
手動式は安価ですがキャップを開けるときに多少の力が必要で、自動式は力をさほど必要としないかわりにやや高価です。希望とするものがどちらかを見極めましょう。
安価で入手しやすい手動式
手ごろな値段で購入できるのが手動式で、販売されているペットボトルオープナーの多くはこのタイプです。
自動式と異なり、自分の手で回してキャップを開けるスタイル。とはいえ少ない力で済むので、お子さんでも比較的カンタンにキャップを開けることができます。
力のない人や持病などがある方は自動式
ペットボトルオープナーには、力を使わずにキャップを開けられる自動式のものがあります。力の弱いお子さまや女性、ケガや病気などで片手が使えない人には自動式のタイプが便利です。
キャップに差込口をセットしてスイッチを入れるだけで、自動でキャップを開けてくれるすぐれもの。自動タイプを生産しているメーカーは少ないですが、おすすめ11選にて商品をご紹介していきます。
外出先でも使う方にはキーホルダー式がおすすめ
外出先で使いたい人には、キーホルダー式のペットボトルオープナーがおすすめです。軽くて丈夫なうえコンパクトサイズなので、持ち運びに便利。
また、動物やキャラクターなどをイメージしたデザインのものもあり、アクセサリー感覚でバッグにつけても意外性があっておもしろいですね。
握力や両手を使えるかなどを判断して選ぶ 整理収納コンサルタントからのアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ペットボトルオープナーを選ぶ際に一番必要となるのは、使う方の握力の程度をまず知ることです。加えて両手が使えるかどうかでも選ぶ商品が変わってきます。
両手が使えて少し力が足りない場合や、ネイル保護の目的の場合にはコンパクトなサイズのオープナーでも構いませんが、高齢の方の場合には、テコの原理を用いたものがいいでしょう。片手が使えない場合には、吸盤つきで固定できるものや電動式のものを工夫して使うことがベストです。
ペットボトルオープナーおすすめ11選 整理収納コンサルタントと編集部が選ぶ
これまで、ペットボトルオープナーの使用方法や選び方についてご紹介をしてきました。ペットボトルオープナーには、使用方法の違いや特徴などがあることがわかりましたね。
ここからは、具体的にどのような商品が販売されているのかを見ていきましょう。おすすめの11商品をご紹介していきますので、参考にしてみてください。

貝印『万能ペットボトルオープナー(DH7038)』














出典:Amazon
サイズ | 82×62×22mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | 本体:ABS樹脂、ギア:ポリカーボネイト、磁石:ラバーマグネット |
重量 | 33g |
機能 | キャップ開け |

Giaretti(ジアレッティ)『自動ペットボトルオープナー(GR-85K)』

出典:Amazon
サイズ | 189×43×50mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | ABS樹脂、ポリプロピレン |
重量 | 150g |
機能 | キャップ開け |

Richell(リッチェル)『使っていいね! キャップオープナー』










出典:Amazon
サイズ | 42×87×10mm |
---|---|
タイプ | 万能タイプ |
素材 | ABS樹脂 |
重量 | 12g |
機能 | 飲料缶(プルトップ)・パウチ容器・ペットボトル開け |
旭電機化成『スマイルキッズ かる~くまわるペットキャップ 星(APC-11)』






出典:楽天市場
サイズ | 46×46×22mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | PE樹脂 |
重量 | 8g |
機能 | キャップ開け |
MARNA(マーナ)『らくらくオープナー(K100)』












出典:Amazon
サイズ | 92×195×18mm |
---|---|
タイプ | 万能タイプ |
素材 | 本体:ABS樹脂、滑り止め部内側:合成ゴム、滑り止め部外側:熱可塑性エラストマー |
重量 | 70g |
機能 | びん・ペットボトル・缶のプルトップ開け |
VICTORINOX(ビクトリノックス)『ペットボトルオープナー(769123)』












出典:Amazon
サイズ | 46×10×155mm |
---|---|
タイプ | 万能タイプ |
素材 | ステンレススチール、ABS樹脂 |
重量 | ー |
機能 | 栓抜き・キャップ開け |
栗原工業『にゃっぷ ペットボトルオープナー』












出典:Amazon
サイズ | 50×48×19mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | シリコンゴム |
重量 | ー |
機能 | キャップ開け |
グローリー商会『スマイルオープナー(1124502A)』












出典:Amazon
サイズ | 64×40mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | 本体:ABS樹脂、ネジ:鉄、吸盤:塩化ビニール |
重量 | 50g |
機能 | キャップ開け |
パール金属『シリコーン ペットボトルオープナー(C-3795)』

出典:Amazon
サイズ | 50×50×35mm |
---|---|
タイプ | ー |
素材 | シリコンゴム |
重量 | 40.8g |
機能 | L:35.5、M:31、S:28の3サイズ対応のキャップ開け |
パール金属『オープナー 簡単 キャップ ベジクラ(C-9130)』

出典:Amazon
サイズ | 150×90×15mm |
---|---|
タイプ | 万能タイプ |
素材 | 熱可塑性エラストマー |
重量 | 70g |
機能 | ビン・ペットボトル(大:直径約45-70mm・小:直径約20-40mm)のキャップ開け |
SUNCRAFT(サンクラフト)『ペットボトルオープナー(RD-04)』








出典:Amazon
サイズ | 57×40mm |
---|---|
タイプ | ペットボトル専用 |
素材 | エラストマー樹脂 |
重量 | 34g |
機能 | キャップ開け |
「ペットボトルオープナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ペットボトルオープナーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのペットボトルオープナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ペットボトルでつくれるコーヒーや紅茶など紹介! 便利で役立つグッズ
飲み物の入ったペットボトルを保冷・保温して温めてくれるペットボトルカバー。機能性にくわえてデザイン性にも優れた商品がたくさんあって、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで本記事では、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんと編集部が選ぶ、ペットボトルカバーのおすすめ商品11選をご紹介します。また、...
豊かな香りと深みのある味わいで人気の紅茶。紅茶は緑茶や烏龍茶と違って、砂糖を加えたりフレーバーを足したりしていろいろな味わいで飲まれています。コンビニやスーパーでは多くのメーカーがさまざまなフレーバーのペットボトル紅茶を発売しているので、どういう紅茶を選べばよいのか迷ってしまいますよね。この記...
カフェやコンビニなど多種多様な楽しみ方があるコーヒーですが、持ち運びや保存のしやすさで言えばペットボトルコーヒーが便利です。豆にこだわったブラックコーヒーから甘いミルクコーヒーまで選択肢はさまざまなので、どれを買えばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。ここでは、料理家の玉利紗綾香さんへの取...
Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんにうかがった、烏龍茶(ウーロン茶)の選び方とおすすめの商品を掲載。数ある中国のお茶のなかでも、日本でなじみの深い烏龍茶。烏龍茶の茶葉には発酵度や熟成期間、品種のちがいなど非常に多くの種類があります。本記事の立川さんのアドバイスを参考に、おいしい烏龍茶と...
軽くて収納性がよいソフトクーラーボックスを選ぶとき、保冷力や大きさが気になるかもしれませんが、果たしてどのように選ぶのがいいのでしょうか。この記事では、キャンプライターの中山一弘さんへの取材をもとに、ソフトクーラーボックスの選び方とおすすめ商品をご紹介します。アウトドアメーカー製のものから手に...
使いやすいペットボトルオープナーに出会えますように!
今回は、ペットボトルオープナーについてご紹介しました。カンタンにキャップを開けることができるペットボトルオープナーは、年代を問わず幅広い世代に、病気やケガなどで不自由を感じている方におすすめしたいアイテムです。
女性向けのかわいいデザインのものから持ち運びやすいサイズのもの、片手でも使用できるものまで豊富にそろっています。ふだんペットボトルを開けることに不便を感じている方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※20201/01/13 一部商品情報を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)