登山用カトラリーとは ナイフやフォーク、スプーンなどの総称
カトラリーとは、食事で使用するナイフ、フォーク、スプーンなどを総称した呼び名です。英語では「cutlery」と書き、「刃物」という意味を持ちますが、ルーツは中世フランス語の「coutellerie」が由来といわれています。
そのため、登山用カトラリーとは、その名のとおり登山やアウトドアに適した、持ち運びや収納にすぐれたものを指します。
登山用カトラリーの選び方 ソロキャンプやアウトドア、初心者にもおすすめ
登山用カトラリーは、素材やセット内容など確認するポイントがいくつかあります。初心者でもどれを選べばいいのかわかりやすいように、選び方のポイントをこまかくご説明します。
持ち運びに便利な機能を備えたカトラリーが便利
素材のメリット・デメリットも重要ですが、使い勝手がよくないと結局使わなくなってしまう、なんてことも。カトラリーには「折りたたみ式」「一体型」などいくつかのタイプがあるので、どのようなものが使いやすいのかイメージしてみましょう。
収納時にかさばらない「折りたたみ式」
折りたたみ式で収納性にすぐれていれば、バックパックの隙間にしのばせやすく、クッカー鍋などにも収納ができて便利です。お手入れの面では折りたたみ部分の隙間に汚れがたまりやすいので、洗うときは注意しましょう。
数種類のカトラリーを1本にまとめた「一体型」
スプーンとフォークが一体化した「スポーク」のように、1本でふたつ以上のカトラリーの役目を果たすものもあります。片側の先端にフォーク、もう片側の先端にスプーンがついているものや、スプーンの先端がフォークのように割れているものまでさまざま。持ち運ぶカトラリーを減らせるので、荷物を軽くしたい方は検討してみましょう。
片側にフォークとスプーンが分かれているタイプは、ひっくり返して使用するときに汁が垂れることもあるので注意してくださいね。
使い心地や耐久力に差がでる素材選び
素材によって、お手入れ方法や耐久性なども違います。さまざまな素材がありますが、どれもメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴をみていきましょう。
「ステンレス製」は耐熱性が高くサビにも強い
ステンレス製のメリットは、耐熱性もあり、さびにくいということ。お手頃価格なものも多いので、登山初心者でも手に入れやすいでしょう。
ステンレスは鉄にクロムやニッケルを混ぜ合わせた合成金属です。ニッケルが多く含まれるほどさびにくいものの、そのぶん高価にもなりますので予算と相談しましょう。
「チタン製」は高価だけどとにかく丈夫
チタン製のメリットは、とにかく丈夫! 熱伝導率も低いので、調理のときもやけどのリスクが軽減されます。お手入れもカンタンで軽量なのも魅力的ですね。
デメリットは、価格が高いということ。ただ、さびにくく強度もあり耐熱性もあることから長く使えるので、結果的にはコスパがいい場合もあります。
「シリコン製」は適度にやわらかく食器や鍋をキズつけない
シリコン製のメリットは、やわらか素材なので食器をキズつけにくいところ。鍋底や食器のソースまできれいにすくえるのも便利なポイントです。また、軽量なのも登山では大きなメリットです。
デメリットは、においが付きやすいのと、油汚れが落ちにくいところです。また、耐久性も金属製のものに比べて劣ってしまいます。
「木製・竹製」は軽量でデザインもおしゃれ
木製や竹製のメリットは、とても軽くてデザイン的にも見栄えがいいところ。山にぴったりのナチュラルでおしゃれな雰囲気にしたい場合はおすすめです。
ただし、耐久性は金属に比べると怠ります。すぐに壊れるほど脆くはないので、長く使いたい方は大切に扱いましょう。
初心者にはカトラリーセットがおすすめ
登山に自宅で使用している食器を持っていくのは、サイズもかさばり重みも増すので不便です。登山用としてセットになっているカトラリーはサイズ・重量ともに配慮されており、なかにはケースが付属されているものもあり、持ち運びも便利で登山初心者におすすめです。
また、食事に合わせて持っていく食器を選択すれば、さらに身軽になります。麺類しか食べないのであれば箸やフォークのみ持っていくなど、食器は必要最低限に抑えるとよいでしょう。
登山用カトラリーおすすめ18選 人気ブランドモンベルやスノーピーク、ロゴスなど
軽量なセットや折りたたみ式など、登山に適したカトラリーのなかからおすすめ商品を紹介します。
樹脂製で折りたたみ! 6色のカラー展開
カラフルな6色展開の、スプーンとフォークがセットになった折りたたみ式カトラリー。ほかのアウトドアグッズと色を合わせることもできますし、アクセントカラーを選択するのもいいですね。また、カラフルなものは落としても目立つので、探しやすいという利点もあります。
先端が樹脂製なのでやわらかく、クッカーもキズがつきにくいのもポイント。耐熱温度は150度あるので、熱い食べ物を食べる際にも安心ですね。
やわらかなシリコンでキレイにすくえる
シリコンを使った折り畳み式スプーンです。折りたたんで収納ケースに入れられるので、非常にコンパクトに持ち運べます。
つぼの部分がやわらかくしなるので、鍋や食器に残った料理をキレイにすくい取ることが可能。食器に汚れが残りにくいので、気軽に洗い物ができない登山ではうれしいアイテムです。また、食器や鍋をキズつけたくない方にもおすすめ。
世界中の登山家から愛される安心のブランド
チタン製で耐久度は抜群!世界中の登山家から愛されるmont-bell(モンベル)口に当たる部分は鏡面仕上げになっており、口触りに配慮されています。また柄の部分はくり抜くことで軽量化にもとことんこだわった、スプーンとフォークの2本1セット商品です。アルミニウム合金製のミニカラビナつきもあると便利でうれしいポイント。
カラビナつきのカトラリーセット
ナイフ、フォーク、スプーンをカラビナでまとめることができるセット。そのままバックパックにしのばせても、バラつく心配がありません。
持ち手部分は湾曲していて持ちやすく、アルミ素材のため重量も22gと非常に軽量。荷物を軽くしたい方におすすめです。
超軽量! バックパッカーや海外にも持っていける
多種多様なアウトドア商品を展開するスノーピークのカトラリーセット。スプーンとフォークのシンプルなセットで、ナイフが付属していないため、登山などのアウトドアはもちろんバックパッカーや頻繁に海外に行く方にもおすすめです。
油汚れもサッと拭くだけで落ちるのでお手入れもかんたん。お弁当用などふだん使いでも活躍してくれるでしょう。
ポケットに収まるコンパクトサイズ
スプーン、フォーク、箸すべて折りたたむと15cm以内に収まり、ポケットにも入れられるぐらいコンパクト。箸は先端が木製になっているので、麺類も掴みやすいでしょう。箸以外はステンレス製なのでさびにくいのもうれしいポイントです。
折りたたみ式なので、隙間のお手入れはブラシでしっかり洗うと汚れも落ちやすいでしょう。
卵1個よりも軽い!
スプーンとフォーク、それぞれ1本ずつのシンプルなカトラリーセット。荷物をとにかく軽くしたい方におすすめです。チタン製で熱伝導率も低いので、熱いスープなどを飲むときにも重宝するでしょう。
重さは卵1個よりも軽い約46g! 専用ケースもかさばらないデザインで、バックパックの隙間に忍ばせるにはぴったりです。
上下逆でも落ちないフラップ付き
UJackで使用されているチタンは純度99%のピュアチタンなので、金属アレルギーの方も比較的安心して使用できます。また、チタンは軽いため専用ケースをふくめても100gの重量におさまります。付属のカラビナでバックパックのサイドに吊るしておいても、気になりにくいでしょう。
収納ケースには逆さまにしても飛び出しにくいフラップがついているので、開いた拍子にカトラリーを落としてしまう心配が少なくなります。
ミニマリストも満足! 軽量コンパクト
軽量でコンパクト重視のミニマリストには、チタンの一体型スポークがおすすめ。折りたたみ式なので収納時は8cm以下とかなり小さく、クッカーに収まりやすいのもポイントです。
スポークのメリットは1本でスプーンとフォークの役割をしてくれるところ。荷物を少なく軽量化したいソロ登山やキャンプ、ツーリングでも重宝しそうですね。
ナイフ付きでなんでもカット
お手頃価格なので、アウトドア初心者や、いつも使い捨てのカトラリーを使用していた方も試しやすい商品。セットにはナイフも含まれており、食材をカットできるので、一緒に登山をする方と食事をシェアする際に便利です。
収納用として、ビニールケースが付属しています。まとめて収納できるので、ザックの中で食器が散らばることもありません。
ナイフのくぼみにコンパクトに収納できる
新潟県燕市製のステンレス製キャンプカトラリーセットのaged(エイジド)加工品です。ナイフのくぼみにスプーンとフォークがコンパクトに収納でき、携帯に便利。鈍色にくすんだ加減や細かい傷や凹みの入り方が一本ずつ違い、手にとったその瞬間から時間の経過を体験できます。
洗った後はケースごと吊るして乾燥!
便利なメッシュ素材の収納ケースは開口部も大きく、カトラリーが取り出しやすく快適な使い心地です。メッシュの網目が荒いので通気性がよく、洗ったカトラリーをなかに入れたまま、付属のカラビナでつり下げて乾燥させることもできますよ。
箸やカトラリーの完成度を高く保つために、すべての製品を日本国内で検品しているのもポイントです。
しなやかな竹製で自然に溶け込む
4種類の竹製食器とケースのセットです。竹のナチュラルな雰囲気に合わせて、好きなケースの色を選べるのがうれしいポイント。登山やアウトドアでは、雰囲気を楽しむためにもお気に入りのアイテムで揃えたいという方におすすめです。
竹はしなやかさがあり、手に馴染みやすいのが特徴。耐熱性加工も施されており、食洗機の使用もできるので家に帰ったあとの洗い物もラクチンです。
箸もチタン製で軽くて頑丈
軽量で耐久性にも優れたチタン製のカトラリーセットです。フォーク、スプーン、ナイフに加えて箸も付いており、箸もチタン製で破損しにくいのが嬉しいポイント。さらに持ち手と先端に滑り止め加工が施されているので、使い心地もバッチリです。ナイフの切れ味も問題なく、お肉もしっかり切ることができます。収納時は付属する留め具と収納袋でコンパクトに持ち歩けますよ。
シンプルかつ軽量で持ち運びやすい
フォークとスプーンが1つになっており、チタン製で持ち歩きやすいのがポイントです。シンプルなデザインで洗いやすくコンパクトなので、箸や他のカトラリーを忘れてしまった時のお守りとして持っておくと重宝するはず。キャンプだけでなく、普段のお弁当用に忍ばせておくのもオススメです。荷物を減らしておきたいツーリングキャンプでも活躍しますよ。
リーズナブルで使い心地もバッチリ
見た目がオシャレなだけでなく、ステンレス製で耐久性や使い心地もバッチリ。カトラリー4点に加えてケースも付属していますが、リーズナブルな価格なのでコスパも抜群です。収納袋はメッシュ仕様になっているので、収納したまま乾かすこともできますよ。箸は木製なので、金属製だと口当たりが気になるという方にもオススメです。
ユニークな持ち手で収納もしやすい
カトラリーの持ち手が空洞になったオシャレなデザインが特徴です。収納袋は付属していませんが、持ち手の部分にフックやリングを通せばコンパクトに収納できるので、持ち運びの面でも問題ありません。ステンレス製なので耐久性も十分にあり、軽い点も魅力的です。ナイフはバター用に使うのがオススメで、調理後の野菜を少しだけ崩したりする際にも便利ですよ。
折りたたみ式でコンパクトに携帯可能
まとめて収納することもできる、折りたたみ式のフォーク・スプーン・ナイフのセット。ステンレス製でお手入れも簡単なので、長く清潔に使えるのが魅力的です。持ち手などのサイズ感も程よく、重さも合計で107.5gと気にならない程度なので、お出かけの際に活躍するはず。マグネットとコネクタで吸着して収納する方式なので、説明書をよく読んで収納するとスムーズにできますよ。
「登山用カトラリー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 登山カトラリーの売れ筋をチェック
Amazonでの登山カトラリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
登山愛好家からのアドバイス 登山用カトラリーは使い勝手を重視しよう
山で使うカトラリーに大切なのは、一に「機能」、二に「軽さとコンパクトさ」。どんなに軽くてコンパクトでも、使い勝手が悪いとストレスが溜まります。
また素材も意外と重要。軽さや耐久性、さらには汚れの落としやすさなどが影響してきます。おすすめとしては、アルミ、シリコン、竹、そしてチタン。デザインも使い勝手に直結するので、非常に大切です。基本的にギミックに過ぎたものは使いづらく、オーソドックスなものほど使いやすい傾向にあります。
いっしょにチェックしたいアイテム クッカーや収納用のリュックなど
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。