「ティムタム」のおすすめ商品の比較一覧表
「ティムタム」って? おみやげによろこばれる
オーストラリア旅行のおみやげとして、たいへんよろこばれるティムタムには、長い歴史があります。
ティムタムのルーツは1865年。ウィリアム・アーノッツという人物が、オーストラリアのシドニー北部にあるニューキャッスルでささやかなベーカリーを開店しました。このお店のビスケットをはじめとした商品はとても評判になり、地域の人たちや、港にやってくる船の乗組員たちの間で広まりました。
それから150年以上にわたってアーノッツ社は伸び続け、オーストラリアでビスケットとしては半分以上のシェアをほこるビスケットメーカーに。そんなアーノッツの顔ともいうべきチョコレートビスケットが「ティムタム」なのです。
ティムタムの選び方は? 味の種類などをチェック
ここからは、ティムタムの選び方のポイントについて解説します。あわせて、料理研究家のRyogoさんからのアドバイスもご紹介します。
定番フレーバーか期間限定スポット商品か
ティムタムには、「クラシックフレーバー」と呼ばれる定番商品と、期間限定のスポット商品があります。定番商品は「オリジナル」「ダブルコート」「ダークチョコレート」「ホワイト」「チューイカラメル」「チョコミント」の6種類。シンプルで安定した味がいつでも食べられるのがうれしいですね。
一方、スポット商品はそのときどきの人々の嗜好を反映したもので、冒険している部分もありますが新鮮味が特徴です。
コーティングチョコの風味で選ぶ
クリームをはさんだビスケットをコーティングする「コーティングチョコ」のフレーバーは、「ミルク」「ホワイト」「ビター」の3種類です。これはズバリ好みで分かれるところでしょう。
単独セットか食べくらべセットか
1種類が何個か入っているセットと、数種類が入っていて、食べくらべできるセットがあります。いろいろな味を試したい方は、食べくらべセットで自分のお気に入りを探すのも楽しいです。
組み合わせの違いでも選べる
組み合わせのセットの種類も、実はいろいろとあります。ある程度好みが出て来たら、好きなもの同士が組み合わさったセットがなおいいでしょう。
選ぶのに迷ったらセット商品をチョイスするのもアリ! 料理研究家のアドバイス
料理クリエイター、インスタグラマー
日本でも見かける機会が増えている、オーストラリアの人気お菓子「ティムタム」。定番フレーバー以外にも、期間限定で楽しむことができるものもあるので、ぜひご自身の好みの味を探してみてください。
なかなか決められないときには、複数のフレーバーを一度に楽しめるセット商品がおすすめですよ。
ティムタムおすすめ5選 定番からセット品まで!
ティムタムにはいろいろな風味や、定番商品と期間限定商品、食べくらべセットなどがあり、買い物自体も楽しさがあります。ここからは、料理研究家のRyogoさんと編集部が選んだ、ティムタムのおすすめ7商品をご紹介します。
料理クリエイター、インスタグラマー
『ティムタム 5種食べ比べセット』は、定番フレーバーを一度に楽しみたい方にぴったりのセット商品。好きなフレーバーを組み合わせて、さまざまな食べ方ができるのもうれしいポイントです。

キャンベルジャパン アーノッツ『ティムタム 5種食べ比べセット』












出典:Amazon
料理クリエイター、インスタグラマー
『ティムタム オリジナル』は、その名のとおりまずはスタンダードなティムタムを食べてみたい方におすすめ。多くのファンから支持される伝統の味わいを楽しむことができます。

アーノッツ ティムタム オリジナル【輸入食品】

出典:楽天市場
キャンベルジャパン アーノッツ『ティムタム ダブルコート』

出典:Amazon
キャンベルジャパン アーノッツ『ティムタム ホワイト』

出典:Amazon
キャンベルジャパン アーノッツ『ティムタム チューイカラメル』








出典:Amazon
ティムタムの楽しみ方を紹介!
「ティムタムスラム」という、ティムタムの角を対角線上にかじって、ストローに見立てて飲み物を吸うという、本場オーストラリア流の楽しみ方があります。あたたかいコーヒーや紅茶を吸うことで、ティムタムのなかのチョコレートが溶けはじめます。最後にティムタムを一気に食べることで、口のなかでとろけるおいしさを味わうことができますよ。
2019年には、期間限定でこの「ティムタムスラム」専用のティムタムも販売されています。
ほかにも、ティムタムの2種類をひと口ずつかじって、同時に2つの味を口のなかであじわう食べ方もあります。いろいろな楽しみ方があるので、ぜひ試してみてください。
おやつに関連するほかの商品情報はこちら 【関連記事】
好みのティムタムをおいしく味わおう
オーストラリアの国民的銘菓ともいえる、ティムタムの選び方を解説し、おすすめ商品をご紹介しました。
プレーンなものや濃厚なもの、ほろ苦いものやリッチ感のあるものなど、いろいろあって選ぶのも楽しいです。組み合わせなどで試しながら、あなたの好みに合うティムタムを選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
掲載レシピ500種類以上。おうちパスタ専門レシピサイト「BINANPASTA」を運営。 「おいしいをもっと身近に」をコンセプトに、簡単でおいしく作れるパスタレシピを日々発信している。 レシピ開発や商品PR、執筆、SNS運用サポートなど幅広く活動。