サージカルテープの選び方 部位に合わせて!剥がれにくさ、テープ幅、低刺激、色がポイント
サージカルテープの選び方のポイントを解説します。あわせて、現役医師のきむら まきこさんからのアドバイスもご紹介しますので、ぜひサージカルテープ選びの参考にしてください。
剥がれにくさで選ぶ 布タイプ、幅広タイプ、伸縮タイプなど
サージカルテープは、剥がれにくいことがポイントです。せっかくキズ口にガーゼを固定しても、テープがゆるんでしまったら目的を果たしません。サージカルテープを選ぶときはどのくらい貼っておけるのかをチェックしてください。
布タイプは長時間しっかり固定できる
しっかりと固定できて長時間使えるのが、布タイプのサージカルテープです。粘着性のある布タイプの商品ならしっかりと押さえられるので、ガーゼや湿布が剥がれにくくなります。
布タイプのサージカルテープはハサミでカットするタイプと、手でカットできるタイプがあります。手でカットできると素早く貼りかえができて便利ですが、しっかり固定したいときはハサミでカットするタイプを選びます。
幅広のテープはズレにくく固定力が高い
大きなガーゼや湿布を貼りたい場合に細いテープを使用すると、ずれたり剥がれたりしやすいものです。そのようなときは、幅広のサージカルテープが適しています。
また関節部などに使用する場合も、幅広のテープならずれにくく、しっかりと固定することが可能です。使い勝手のよい幅広のテープを常備しておくと、ケガの部位やキズ・患部の大きさを問わず対応できるでしょう。
伸縮性のある商品は関節部などにおすすめ
包帯を巻きづらいのが指や肘、膝などの関節部です。部位が動くので、せっかく巻いてもずれたりゆるんだりしてしまうことも。
そのような部位に適しているのが伸縮性のあるサージカルテープ。伸縮性があるので、関節が動いても伸び縮みしてずれません。ただし関節を動かないように固定する場合は、伸縮性のないテープのほうが適しています。
敏感肌への適性で選ぶ かぶれたり赤くならない
キズ口に固定していたサージカルテープでお肌がかぶれてしまうこともあるでしょう。とくに敏感肌の方は、肌にやさしいテープを選ぶ必要があります。
敏感肌には、低刺激でかぶれにくい商品がおすすめですが、買う前にパッケージで確認してください。
お肌にやさしいテープは、はがれやすい一面もあるので、粘着度の高さとお肌への刺激のバランスがよい商品を選ぶ必要があります。
テープの色で選ぶ
サージカルテープは白が多いですが、目立つ部分に使用するときは色を考えて選ぶことも必要です。たとえば顔や手や足などのように露出する部位などは、なるべく目立たない色を使いたいもの。
サージカルテープには、透明なものやベージュなどもあります。これらの色なら肌になじんであまり目立ちませんし、キズ口に直接貼れるタイプを選ぶという方法もあります。
コストパフォーマンスで選ぶ
サージカルテープを使う量にともなって、そのための購入費用も気になるところ。頻繁に使うようなら、コストパフォーマンスを考えて選びましょう。
サージカルテープは1巻ずつでも売っていますが、12巻入りや24巻入りなどの大容量のものを選んだほうがコスパはよくなります。1巻あたりの値段もリーズナブルなので、まとめて購入しておくのもよい方法ですね。
肌にやさしいサージカルテープをみつけよう 現役医師がアドバイス
医療ライター
使う頻度は多くないかもしれませんが、使いはじめたら一気に消費してしまうサージカルテープ。さまざまなものが出ているので、用途に合わせたサイズや使い勝手だけでなく、自分の肌に合ったものを見つけておくことをおすすめします。
サージカルテープのおすすめ13選 【評判の人気ブランド】ニチバン、スリーエム、ニトムズ、白十字ほか
現役医師のきむら まきこさんと編集部で厳選した、おすすめのサージカルテープを13選ご紹介します。いざというときに役立つアイテムですから、1種類だけに限らず必要と思われる商品を見つけてください。
医療ライター
医療現場でサージカルテープの出番はとても多いです。『マイクロポア スキントーン』は色味としても目立ちにくく使い勝手がいいでしょう。『やさしくはがせる シリコーンテープ』は水ではがれたくないときには秀逸。
ニチバン『メッシュポアテープ 50mm5m』は幅が広くしっかり固定したいときにはとても便利でしょう。テープかぶれにはとても気をつかいます。気になる方はぜひ自分に合ったものを探してみてください。

スリーエム(3M)『マイクロポア スキントーン サージカルテープ』










出典:Amazon
サイズ | 幅25mm×長さ9.1m |
---|---|
素材 | レーヨン不織布(アクリル系粘着剤) |
色 | ベージュ |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |

スリーエム(3M)『やさしくはがせる シリコーンテープ』












出典:Amazon
サイズ | 幅19mm×長さ5m |
---|---|
素材 | ポリエステル・レーヨン不織布(シリコーン系粘着剤) |
色 | ライトブルー |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |

ニチバン(NICHIBAN)『メッシュポアテープ 50mm×5m(No.50F)』






出典:Amazon
サイズ | 幅50mm×長さ5m |
---|---|
素材 | ポリエステル不織布 |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | - |
ニチバン(NICHIBAN)『シルクテープ 手で切れる布ばんそうこう(S125)』






出典:Amazon
サイズ | 幅12mm×長さ5m |
---|---|
素材 | アセテート布(アクリル系粘着剤を塗布) |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |
日進医療器 エルモ(L.mo)『サージカルテープ医療用 25mm×9m 12巻入』

出典:Amazon
サイズ | 幅25mm×長さ9m |
---|---|
素材 | ポリプロピレン不織布 |
色 | 白 |
内容量 | 12巻 |
仕様 | 手で切れる |
ニトムズ(Nitto) ケアメイト『優肌絆プラスチック細(N1350)』

出典:Amazon
サイズ | 幅12mm×長さ4.5m |
---|---|
素材 | ポリエチレン(アクリル系粘着剤) |
色 | 透明 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | ケース付き |
白十字『FC不織布テープ 25mm×9m』






出典:Amazon
サイズ | 幅25mm×長さ9m |
---|---|
素材 | レーヨン不織布 |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |
ニチバン(NICHIBAN)『低刺激ばんそう膏 スキナゲートメッシュ 25mm×7m』






出典:Amazon
サイズ | 幅25mm×長さ7m |
---|---|
素材 | ポリプロピレン不織布(アクリル系粘着剤) |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |
ニチバン(NICHIBAN)『キープポア 25mm×8m』






出典:Amazon
サイズ | 幅25mm×長さ8m |
---|---|
素材 | ポリエチレンフィルム(アクリル系粘着剤) |
色 | 透明 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |
大和漢(DAIWAKAN)『サージカルテープ 不織布 12mm×9m 24巻』






出典:Amazon
サイズ | 幅12mm×長さ9m |
---|---|
素材 | レーヨン不織布(アクリル系粘着剤) |
色 | 白 |
内容量 | 24巻 |
仕様 | 手で切れる |
スリーエム(3M)『 マルチポア ライトブラウン 粘着性綿布伸縮包帯』












出典:Amazon
サイズ | 幅50mm×長さ5m |
---|---|
素材 | - |
色 | 茶 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 伸縮テープ |
ニトムズ(Nitto)『優肌パーミロール(H24R05)』

出典:Amazon
サイズ | 幅50mm×長さ10m |
---|---|
素材 | ゲル粘着剤 |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 角質保護システム |
祐徳薬品工業『ユートクバン 12mm×5m』

出典:Amazon
サイズ | 幅12mm×長さ5m |
---|---|
素材 | 布製 |
色 | 白 |
内容量 | 1巻 |
仕様 | 手で切れる |
「サージカルテープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サージカルテープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサージカルテープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サージカルテープは何種類かそろえておくと助かる 編集部まとめ
元気な子どもはいつケガするかわかりませんし、大人でも万が一のことはあります。そのようなときに常備しておくと便利なのがサージカルテープ。
13種類の商品を紹介しましたが、幅が広いもの、伸縮性のあるもの、リーズナブルなセットなど、いずれも常備しておきたいサージカルテープばかりです。
キズの大小や手当てする部位によってテープのサイズも変わりますので、何種類かを買っておくといざというときに助かります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
現役内科医師。 医学部卒業後、臨床で診療にあたるほか、産業医として企業の健康経営にも携わっている。プライベートでは未就学児を含め3児の母。 病気のひとを診るなかで、病気になる前のひとがさらにたくさんいることを目の当たりにし、予防医学、未病の大切さを伝えるべく、医療系の記事執筆、監修等も多数手がけている。また、趣味で漢方の勉強やビジョントレーニングもマニアックに学んでいる。