デルセーのスーツケースの魅力

Photo by Michał Parzuchowski on Unsplash
著名人やセレブに愛用者が多く、日本でも注目されているデルセーのスーツケース。その歴史は古く、70年以上にわたります。
徹底してファスナー仕様を用いていることや、キャスターが全方位に回転することから持ち運びやすいのが特徴。重くなる金属の部品をできるだけ減らしているため軽量で、防犯、盗難に対しての複数の対処がなされているのも魅力ですね。そしてなにより堅牢度が高いのも注目のポイントです。
デルセーのスーツケースの選び方
洗練されたデザインはもちろん、機能性もしっかり備わっているのが出るせーの魅力。ここからは、デルセーのスーツケースを選ぶポイントを見ていきましょう。
ポイントは下記の通り。
【1】ハードタイプの人気商品から選ぶ
【2】ソフトタイプなら「CHATELET SOFT」
【3】旅に役立つ機能性をチェック
【4】保証期間もチェック
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ハードタイプの人気商品から選ぶ
デルセーのスーツケースは、製品によって持ち味や強みが少しずつ異なります。長期旅行や海外などに行く方は、堅牢さがウリであるハードタイプがおすすめ。ハードタイプの代表的なシリーズをご紹介します。
VAVIN(ヴァヴィン)、HELIUM AERO(ヘリウムエアロ)
スーツケースに使われる素材のなかでも、タフで軽いのがポリカーボネート。軽量かつ頑丈で使い勝手もいい「VAVIN(ヴァヴィン)」は、さまざまなタイプの旅行に対応できる汎用性を持ったタイプです。
デルセーのスーツケースのなかでもとくに人気なのが、「HELIUM AERO(ヘリウムエアロ)」。高級感を感じるツヤありタイプで、カラーバリエーションも豊富です。
CHATELET(シャトレ)
デルセーのスーツケースといえば、「CHATELET(シャトレ)」を思い浮かべる方も多いのでは? スタイリッシュでおしゃれなデザインがとても人気なシリーズです。本体はポリカ素材ですが、レザー調のハンドルや正面2本のラインが高級感を醸し出しています。
「CHATELET AIR(シャトレエアー)」と「CHATELET HARD+(シャトレハードプラス)」の2種類がラインナップ。ハードプラスには、付属ハンガーやキャスターストッパーなどの付加機能がついています。
【2】ソフトタイプなら「CHATELET SOFT」
アグレッシブな旅を満喫したい行動派の方には、軽いソフトスーツケースタイプがおすすめです。デルセーのソフトタイプスーツケースには、「CHATELET SOFT」シリーズがあります。
柔らかさとハリのあるポリエステル製のボディーが特徴。水や油が付きにくいテフロン加工に加え、傷や汚れが付きにくいエンボス加工が施されています。
【3】旅に役立つ機能性をチェック
デルセーのスーツケースは、ユーザーにとって都合のいいさまざまな機能を製品に落とし込んでいます。ご自身が必要と思う機能に着目して選んで見ましょう。
スムーズな移動を叶える「ダブルキャスター」
転がしやすさに着目するのなら、1個のキャスターに2輪ずつついているダブルキャスターのタイプが向いているでしょう。360°全方位に回転してラクラクと転がせるので、快適に移動できます。静音性にすぐれているのもポイントです。
防犯対策には「ジップセキュリテック」
防犯効果が期待できる「ジップセキュリテック」にも注目。オリジナル開発で国際特許を取ったWファスナーは壊れにくい強みがあります。アメリカ国内の空港で手続きをスムーズに進めたい方には、「TSAロック」を備えた製品もあります。
「フロントポケット」があると便利
とにかく身軽なスタイルの旅をしたい方には、フロントポケット付タイプの製品がいいでしょう。どこであっても、必要なものがすぐに取り出せるので快適。ケースを立てたままで書類やPCが取り出せて、重宝しますよ。
【4】保証期間もチェック
デルセーのスーツケースは、製品によって保証期間が2年・5年・10年などといろいろです。保証期間が長期な製品はそれだけ耐久性を含むトータルのクオリティが高いものと考えていいでしょう。ヘビーユーザーの方は保証期間が長いものを選ぶのがいいかもしれませんね。
ただし、保証は製造上の欠陥による、通常使用時の不具合のみが対象です。事故や航空会社に預け入れた際の破損などは適用外なので注意しましょう。
ファッションライターのアドバイス
デザイン重視で選ぶのもアリ!
デルセーはフランス生まれのブランドです。1946年に創業し、今では110カ国以上で展開。そこまで発展した大きな理由は、フランスらしいハイセンスなデザインにあります。どのシリーズを選んでも基本的なスペックは確保されているので、あえてデザインから選んでみるのもおすすめです。
デルセーのスーツケースおすすめ7選
ここからはデルセーのスーツケースのなかでもおすすめの商品を紹介します。
もっともデルセーらしいデザインなのが、「CHATELET HARD+」のような名前に「シャトレー」と入っているシリーズ。独特なラインがエレガントかつクラシック。機能性の高さはそのままに、洗練された外見で周囲と差別化できます。

おしゃれで軽量! 大容量のすぐれもの
ラグジュアリー感があふれる格調高いスーツケース。旅行者がほしいと思うあらゆる機能が詰まっています。たとえば、ワンタッチのストッパー機能付きで、電車移動もラクラク。
おしゃれなのに収納できる量はとても多いので、ふだんから荷物が多い方にとっては助かりますね。レザー調の合成皮革を使ったハンドルは使用による劣化も少なくて丈夫です。防犯対策も充分なので、心強い海外旅行のおともになってくれそうですよ。
フランス生まれの旅がしたくなるスーツケース
フレンチエレガンスの高級感のあるデザイン。細部にまでこだわり、キズや汚れにも強いポリカーボネート素材を採用しています。軽量化されたボディに、スーツケース内に収納したモバイルバッテリーのリレー機能を搭載しています。
見た目以上の収納力と盗難防止の二重ファスナーなどデザインだけじゃない、機能性の高いスーツケースです。
360°静音ダブルキャスターを採用で移動も静か
自動車のヘッドライトや航空機の窓などにも使われる、強度の高いポリカーボネートをボディに採用。表面には施した鏡面加工によって高級感が増しています。
容量拡張機能も搭載しているので、お土産などで荷物が増えてもたっぷり収納できます。
往年の飛行機をオマージュしたデザイン
大胆にデザインされたリブ加工が印象的な高級感のあるスーツケース。丈夫なボディでありながら軽量で使い勝手も優れています。強化型ジッパーを採用することにより、中身を不正に開けられづらい仕様に。防犯面も安心です。
ボディには傷や汚れがつきにくいポリカーボネイト素材を採用しています。
人混みでもラクラク移動できる日本限定モデル
人混みや交通量の多い日本の環境を考えられた、日本限定モデルの「CHATELET HARD+」。スムーズに動かしやすく、移動が楽になります。
電車の中や坂道でもしっかりキャスターをホールドできるストッパー機能、小さな道でも小回りが利く360度回転キャスターなど、多機能を搭載したモデルです。
軽くて衝撃に強い素材! 防犯対策も優秀
軽くて丈夫なスーツケースを探している方におすすめなのがこちら。ポリプロピレンはその軽さもさることながら、衝撃に対する強度も兼ね備えた素材。
機能性も盛りだくさん。8輪の360°全方位に転がしやすく、静音タイプのダブルキャスターで移動も快適です。握りやすいハンドル、収納しやすい固定ベルトなどもうれしい機能。
荷物の出し入れがしやすい多機能モデル
コストパフォーマンスにすぐれ、なおかつロングセラーのモデル。しかも機能性もバツグンなため、長く愛用できそうな商品です。
フロントオープンタイプになっているので使いやすさ満点。全方位キャスターや持ちやすいハンドルに加え、収納を拡張できるエキスパンダブル機能など申し分ない機能性を誇ります。
「デルセースーツケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デルセースーツケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデルセースーツケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのスーツケースもチェック!
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
お得に旅行したい方のために、お得なクーポンをご紹介! 旅行をもっと楽しむために、ぜひチェックしてくださいね。
お気に入りの1点を長く使おう
フランスの老舗ブランド、デルセーのスーツケースの商品情報や選び方のポイントを解説し、おすすめ商品を紹介しました。収納性や防犯性、使いやすさやルックスなど、製品によってそれぞれ特徴を持っています。
ご自身の用途でとりわけ重視するものを基準に、気に入って使えるデルセースーツケースを選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。