PR(アフィリエイト)

領収書おすすめ10選【+番外編】個人でもビジネスシーンでも役立つ!

領収書おすすめ10選【+番外編】個人でもビジネスシーンでも役立つ!
領収書おすすめ10選【+番外編】個人でもビジネスシーンでも役立つ!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

スケジュール管理術の専門家・森 雅樹さんへの取材をもとに、領収書のおすすめ商品を紹介します。買い物をするとき何気なくもらう領収書ですが、じつは商取引の証拠として重要な書類です。

コクヨやヒサゴ、サンノートなどのメーカーからさまざまな領収書が販売されていますが、一体どれを使えばいいの? と思う方も多いのでは。

そこでこの記事では、領収書選びのポイントも紹介! ぜひ参考にして、使い勝手のよい領収書を選んでくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家
森 雅樹
積水ハウスと零細工務店で戸建て営業を経験後独立。現在は工務店の営業マン指導がメイン業務。営業テクニックレベル以前に営業マンとしてのスケジュール管理や情報収集などのスキル不足を強く懸念。筆者が30年来続けてきたマンスリー手帳による行動管理やスクラップブックに代表されるアナログ管理をITとどう両立させるかを研修のテーマに必ず掲げる。さらには高額になる住宅の契約において使い勝手がよく客前でも見栄えのする領収書や印鑑ケースにもこだわりを持つ。プレゼン、マーケティング、営業関連の本を多数執筆。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

領収書の選び方 印紙や複写、保管方法など!

領収書
ペイレスイメージズのロゴ
領収書
ペイレスイメージズのロゴ

まずは、領収書選びのポイントを紹介します! 書きやすいレイアウトや複写方法をよくチェックすることが大切です。スケジュール管理術の専門家・森 雅樹さんからアドバイスもいただきましたので、ぜひ領収書選びの参考にしてください。ポイントは下記。

【1】書きやすいレイアウトのものを選ぶ
【2】収入印紙や取扱者印のスペースがあるものを選ぶ
【3】複写方法で選ぶ
【4】保管のしやすいサイズで選ぶ
【5】個性を出せるおしゃれなデザインのものも

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】書きやすいレイアウトのものを選ぶ

 

領収書は取引の際にとても重要になる書類です。金銭の授受をしっかりと記録に残せるので、トラブル防止にも役立ちます。

領収書には「日付」「氏名」「金額」「但し書き」など、決められた項目があります。領収書を選ぶ際は。全体のレイアウトが書きやすいかどうかがポイントです。たとえば、氏名や但し書きのスペースがじゅうぶんに取られているか、装飾がなくシンプルなものか、など。とくに但し書きに関しては、何に対して支払われたものなのかを記載する箇所なので、広いスペースがあるほうが書きやすいでしょう。

【2】収入印紙や取扱者印のスペースがあるものを選ぶ

 

領収書にはいろいろな決まりごとがありますが、5万円以上の場合は収入印紙を貼る必要があります。少額の取引が多い場合は気にする必要がありませんが、5万円以上の取引がある場合は収入印紙を貼るスペースのある領収書を選んでください。

また企業の場合は、領収書を発行した取扱者印を押す場合があります。企業が利用する領収書には、この捺印スペースがあるものを選びます。

【3】複写方法で選ぶ

 

領収書は相手方に渡すものと、自分用に保管するものが必要です。同じものを2種類つくるため、多くの領収書は複写式になっています。

複写式には2種類あって、カーボンで複写するタイプと、バックカーボンタイプ(青字で複写される)です。筆圧が強い方にはバックカーボンタイプが適しています。

カーボンタイプの場合は、カーボン紙が付属しているかどうかも確認しましょう。

【4】保管のしやすいサイズで選ぶ

 

一定期間は保管しなければならないのが領収書です。企業の場合、数年以上も保管することがあります。保管しやすいかどうか、領収書のサイズがとても大事です。

メーカーによって領収書のサイズは異なりますので、どのサイズで保管するかで決める必要があります。企業でも家庭でも、品目によって異なる領収書を用意しておくという方法もあります。

【5】個性を出せるおしゃれなデザインのものも

 

事務的な領収書は企業に適していますが、お店やフリーランスで働いている方なら個性的なデザインのものを選ぶというのもひとつの方法です。

おしゃれでかわいらしい領収書なら、お客さんに与えるイメージもよくなります。フリーランスなら個性的な領収書のほうがインパクトが強くなるでしょう。

職業によって、個性を出せるデザイン系の領収書を選ぶというのもひとつの手です。

お金と引き換えに出すのが領収書。適当に選んではダメ スケジュール管理術の専門家がアドバイス

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家:森 雅樹

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家

私は個人事業主として23年間にわたって領収書を使っていますが、額面が数十万円になる場合にはあまり安っぽい領収書を使うわけにもいきません。

でも、かわいらしさを売りにした商売をしているのであれば、ポップな感じの領収書が好感を持たれるはず。TPOに合わせて選んでほしいですが、とにかく「これだ!」とあなたのフィーリングに合致した領収書を見つけてください。

領収書おすすめ10選 スケジュール管理術の専門家と編集部が選んだ

ここからは、スケジュール管理術の専門家・森 雅樹さんと編集部が厳選した、おすすめの領収書を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家:森 雅樹

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家

チキュウグリーティングス『領収証』は、花屋さんを経営していれば欲しくなるであろう優しく淡い色使いの花柄領収書です。

エキスパートのおすすめ

チキュウグリーティングス『領収証 R-011』

チキュウグリーティングス『領収証R-011』 チキュウグリーティングス『領収証R-011』
出典:Amazon この商品を見るview item

花柄でかわいらしい

クリスマスカードや各種ポストカードを取り扱っているメーカーの領収証です。花のデザインがかわいらしい女性向けの商品。お花屋さんやアメニティグッズ販売のお店などに適しています。

2枚複写のノンカーボンなので、手を汚さずに控えを作れて便利です。表紙だけでなく中身の領収証にも花柄があしらってあり、お客さんにもホッコリした気分を与えられるかもしれませんね。

東京アンティーク『ヨーロピアンな領収書』

東京アンティーク『ヨーロピアンな領収書』 東京アンティーク『ヨーロピアンな領収書』
出典:Amazon この商品を見るview item

女性客にふさわしいおしゃれ感

おしゃれな雑貨などを取り扱っているメーカーらしく、ヨーロピアンな雰囲気を感じさせる領収書です。おしゃれグッズや美容室など女性客がメインのお店、フリマやオークションなどに使えるハイセンスな領収書

手が汚れないノンカーボン式の2枚複写なので、控えも残ります。ミシン目も付いているので切り取りやすく、使いやすいです。

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家:森 雅樹

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家

高級感ある領収書の筆頭格であるコクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚』は、私も長年愛用している商品です。

エキスパートのおすすめ

コクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚(ウケ-33)』

コクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚(ウケ-33)』 コクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚(ウケ-33)』
出典:Amazon この商品を見るview item

多色刷りで高級感がある

文具や事務用品のメーカーとして知られているコクヨの領収書です。定番ともいえる商品ですが、領収書が多色刷りになっているので高級感があります

大事なお得意様や取引先向けの領収書に適しており、手に入りやすいので長く使え、保管にも便利。消費税額が記入できるようになっているなど、こまかい配慮がしてあります。

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家:森 雅樹

住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家

縁起のいい招き猫をデザインしたヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ 3P』ならば、お客さんもハッピーな気持ちになるでしょう。

エキスパートのおすすめ

ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ 3P』

ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ3P』 ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ3P』 ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ3P』 ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ3P』
出典:Amazon この商品を見るview item

過不足のないオールマイティな商品

各種伝票などビジネスペーパーを製造販売しているメーカー、ヒサゴの領収証です。オーソドックスな領収証で、但し書きの欄も、収入印紙や取扱者印のスペースもあるので、あらゆるシーンで使えます

2枚目以降にミシン目が入っているので切り離しやすく、小切手サイズなので保管もしやすいです。複写枚数は3枚で、入金票がふくまれているのが特徴。

3枚目は厚紙になっているので、複写のときに下に写らないのもポイントです。

エム・デザイン『領収書 REA』

エム・デザイン『領収書REA』 エム・デザイン『領収書REA』 エム・デザイン『領収書REA』 エム・デザイン『領収書REA』 エム・デザイン『領収書REA』
出典:Amazon この商品を見るview item

英語表記のシンプルなデザイン

エム・デザインは紙製品などのオリジナル商品を企画製造している京都の会社です。表紙も中身の領収書も英語で表記されていますが、国内用として使えます。

ノンカーボンの2枚複写式になっており、手を汚さずに複写が可能。領収書はシンプルなデザインなので、小規模オフィスや若者向けの個人商店、雑貨店、趣味のお店などに向いています。

日本法令『家賃・地代・車庫等の領収証 契約 7-1』

日本法令『家賃・地代・車庫等の領収証契約7-1』 日本法令『家賃・地代・車庫等の領収証契約7-1』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

2年間保管できるブック型

日本法令は法令に関する書籍や実務書、法令や資格などの用紙を取り扱っているメーカーです。この領収証は、家賃、地代、車庫などの支払いに使うものとなっています。

領収印を受けた借り主が2年間保管できるブック型の領収証で、2年間の支払い履歴がこれ1冊でわかります。

不動産関係の方や、土地を貸している方などには便利な商品です。

倉敷意匠計画室 drop around『横長領収書/01(日本語)』

シンプルでお財布に入れやすいサイズ

岡山県倉敷市を中心に、全国各地の作家や職人とコラボレーションしてオリジナルな生活雑貨を生み出しているメーカーの領収書です。表紙と同じく中身の領収書もとてもシンプルで、独特のデザイン性を感じさせます。

クリエイティブ関連のショップや古書店、本屋さんなどに向いている領収書。サイズは千円札より少し小さいので、お財布の中に入れやすいです。

個性的な領収書を求めている方にふさわしい商品といえます。

ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫 オレンジ』

ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫オレンジ』 ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫オレンジ』 ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫オレンジ』 ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫オレンジ』
出典:Amazon この商品を見るview item

縁起のよいデザイン

小判と招き猫をデザインした縁起のよい領収証です。商売繁盛を願う個人商店などが発行すると、お客たちの間で話題になりそうな領収証。縁起物として喜ばれます。

使い勝手のよい小切手サイズで、クリアカットミシンで切り離しもかんたん。折込下敷きつきなので、複写もしやすいです。

お客ウケを狙いたいショップに向いています。

サンノート『小切手判 複写領収証(544)』

サンノート『小切手判複写領収証(544)』 サンノート『小切手判複写領収証(544)』 サンノート『小切手判複写領収証(544)』
出典:Amazon この商品を見るview item

罫線があるので便利

紙製品や筆記用具などの文房具などを製造販売しているメーカーの領収証で、サイズは小切手判で保管しやすくなっています。罫線に沿って記入できるので、書きやすいです。

ノンカーボンの複写式なのでカーボン紙がなくても控えが作れます。個人商店でも会社でも使えるので、どれにしようか迷ったときに押さえておきたい領収証です。

コクヨ『簡易領収証B8ヨコ型ヨコ書 一色刷り100枚(ウケ-201)』

コクヨ『簡易領収証B8ヨコ型ヨコ書一色刷り100枚(ウケ-201)』 コクヨ『簡易領収証B8ヨコ型ヨコ書一色刷り100枚(ウケ-201)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

リーズナブルでレトロ感のある領収証

一般的な小切手型の領収証とは違って、B8ヨコ型サイズです。一色刷りで100枚もあるので、とてもリーズナブルな価格の領収証。経費をおさえたい個人商店などに向いています。

領収証のレイアウトもシンプルで、金額が書き込みやすいです。領収証ではなくお勘定書とあるように、どことなくレトロなイメージ。お客が多い八百屋さんや鮮魚店などに適しています。

領収書を保管するファイルも紹介【番外編】

ここでは、領収書を整理・保管するのに便利なファイルを紹介します。

キングジム スキットマン『領収書ファイル(2380)』

キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』 キングジムスキットマン『領収書ファイル(2380)』
出典:Amazon この商品を見るview item

領収書の整理保管がしやすい

オフィスや家庭用の文具を製造販売しているキングジムのファイルです。A4の1/3の大きさなので、とてもコンパクト。デスクに置きやすく、いつでも領収書を取り出して確認できます

内側に透明のポケットがあるため、小さなレシートや領収書が整理しやすいです。スティック式とじ具を使っているので、ポケットの追加ができ、収納量を増やせます。

「領収書」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
チキュウグリーティングス『領収証 R-011』
東京アンティーク『ヨーロピアンな領収書』
コクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚(ウケ-33)』
ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ 3P』
エム・デザイン『領収書 REA』
日本法令『家賃・地代・車庫等の領収証 契約 7-1』
倉敷意匠計画室 drop around『横長領収書/01(日本語)』
ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫 オレンジ』
サンノート『小切手判 複写領収証(544)』
コクヨ『簡易領収証B8ヨコ型ヨコ書 一色刷り100枚(ウケ-201)』
キングジム スキットマン『領収書ファイル(2380)』
商品名 チキュウグリーティングス『領収証 R-011』 東京アンティーク『ヨーロピアンな領収書』 コクヨ『高級領収書A6ヨコ型ヨコ書・高級多色刷り50枚(ウケ-33)』 ヒサゴ『領収証(入金票付)小切手サイズ 3P』 エム・デザイン『領収書 REA』 日本法令『家賃・地代・車庫等の領収証 契約 7-1』 倉敷意匠計画室 drop around『横長領収書/01(日本語)』 ヒサゴ『デザイン領収証/招き猫 オレンジ』 サンノート『小切手判 複写領収証(544)』 コクヨ『簡易領収証B8ヨコ型ヨコ書 一色刷り100枚(ウケ-201)』 キングジム スキットマン『領収書ファイル(2380)』
商品情報
特徴 花柄でかわいらしい 女性客にふさわしいおしゃれ感 多色刷りで高級感がある 過不足のないオールマイティな商品 英語表記のシンプルなデザイン 2年間保管できるブック型 シンプルでお財布に入れやすいサイズ 縁起のよいデザイン 罫線があるので便利 リーズナブルでレトロ感のある領収証 領収書の整理保管がしやすい
サイズ 縦84×横180mm 縦90×横148mm 縦104×横210mm 縦85×横185mm 縦60×横150mm B7判 縦72×横144mm 縦85×横185mm 縦85×横175mm 縦64×横91mm 縦228×横140mm
枚数 40組 40組 50枚 50組 50組 - 50組 40組 50組 100枚 -
収入印紙/取扱印スペース 無/無 - 無/無 有/有 無/無 有/無 無/無 有/有 有/無 無/無 -
但し書きスペース -
複写 有(2枚) 有(2枚) - 有(3枚) 有(2枚) - 有(2枚) 有(2枚) 有(2枚) -
仕様 ノンカーボン ノンカーボン、ミシン目あり 消費税額が記入できる罫内容 入金票つき ノンカーボン 2年用 ノンカーボン ノンカーボン、折込下敷きつき ノンカーボン - -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 領収書の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での領収書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:領収書ランキング
楽天市場:領収書ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの文具に関連する記事はこちら 【関連記事】

大切な取引書類だからこそこだわって選びましょう

領収書というのは取引をした証拠です。税法上とても大切な書類なので、領収書の選び方も慎重に行う必要があります。経費計算や申告のときにやりやすいように、整理と保管の方法も考えましょう。

おすすめの領収書と番外編として整理用のバインダーについても紹介しました。使用目的や整理の仕方も含めて、使いやすい領収書を選んでください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button