子どもスリッパの選び方 保育士・武田優希さんに取材
保育士・武田優希さんに取材をして、子どもスリッパの選び方のポイントを教えていただきました。サイズや素材をよくチェックすることが大切です。
ポイントは下記の4つ。
【1】サイズ
【2】脱げにくい形
【3】素材
【4】デザイン
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
子どもスリッパを選ぶうえで、まず重要なのが子どもの足のサイズに合うものを選ぶことです。サイズが大きい場合は脱げやすくなり、転んでケガをする可能性があります。転倒防止や階段などの移動もスムーズに行なえるように、子どもの足のサイズに合ったものを選びましょう。
製品によってはサイズ展開の幅が広いことがあります。その場合は子どもの足のサイズにもっとも近いものを選んでください。
【2】脱げにくい形を選ぶ
子どもスリッパを使うシーンは自宅、学校などの外出先などさまざまあります。自宅で履かせたいときや、トイレで使用するときを含めて、脱げにくい形のものを選びましょう。
走ってしまう可能性がある場合は、滑り止めつきのものなどが向いています。まだスリッパの扱いに慣れない年齢の子どもに履かせる場合は、かかとのついているルームシューズタイプがよいでしょう。
【3】素材をチェック
商品によって、その素材もいろいろ。子どもスリッパをどこで使用するか、目的はなにかによって素材もチェックしましょう。
自宅で使用する場合はお手入れしやすい素材を選ぶのも重要です。室内用なら子どもが汚したり、汗をかいたりしてもすぐに洗えるものがよいでしょう。防音対策なら足裏がやわらかい素材、寒さ対策なら防寒性の高い素材のものを選びます。
【4】デザインで選ぶ
子どもスリッパはデザインも豊富です。騒音や防寒対策、トイレ用など自宅で使う場合は、子どもがすすんで履きたいと思うデザインを選びましょう。好きなキャラクターや色、動物や乗り物などを使ったデザインだといいですね。
受験などの学校訪問、ほかのご家庭で使うなど外出先用の場合は、その場にふさわしいデザインのものを選ぶのも重要です。
室内用スリッパは自宅のつくりをふまえて選ぼう 保育士がアドバイス
畳の部屋やラグマットを敷いているところで過ごすのなら、脱ぎやすいスリッパのほうがおすすめです。毎日使うものなので、子どもが履きやすいかが大切。
しかし、未就学児で階段を使うことを想定しているなら脱げにくいスリッパを。階段の上り下りでスリッパが脱げてしまうと、転落してケガするおそれがあります。滑り止め付きのスリッパを選びましょう。
子どもスリッパおすすめ13選 使用する用途で厳選!
ここからは、おすすめの子ども用スリッパを紹介します。いろいろなデザインや素材のものを厳選していますので、ぜひぴったりの商品選びに役立ててください。
走っても脱げにくい『ルームシューズ スピーチ ベイビーサイズ』は、室内でも活発に過ごす未就学児におすすめ。履き口が広く、脱ぎやすさも兼ね備えています。

ルームシューズタイプで脱げにくい
かかとのついたルームシューズタイプの子どもスリッパです。つま先とかかとがついているタイプのため脱げにくく、転びにくいスリッパを探している人におすすめ。
16.0cmまでのベビーサイズのため、未就園児や園児向けのサイズです。丸洗いができるウォッシャブル仕様のため、汚れが気になってもすぐにきれいにできます。
ピカチュウがかわいいスリッパ
人気キャラクター「ピカチュウ」のマスコットがついている、かかとなしスリッパです。ぬいぐるみのような形がかわいい、子どもも履きたくなるデザイン。
底部分は汚れをふきとりやすい合皮素材(PVC)を採用。同じシリーズでアンパンマンの立体マスコットつきシリーズもあります。子どもの年齢やきょうだいの好みで選ぶのもよいでしょう。
抗菌仕様でトイレにも
ドラえもんやドラミちゃんがデザインされたビニールスリッパです。抗菌仕様のため、子どものトイレ用スリッパを探しているときや、衛生的に使用したいときに向いています。
表面やインナーソールも、汚れを拭き取りやすい合皮素材を採用しています。ドラえもんのほか、きかんしゃトーマス、ポケットモンスターなどのデザインも同ラインでそろっています。
『アンパンマン ビニールスリッパ』も同様。トイレで便座に座るときに足が届かない子どもでも、スリッパが脱げにくいゴムバンド付きです。

バックバンドつきで脱げにくい
アンパンマンのレッドまたはブルーのカラーが選べる、子どもスリッパです。14.0~16.0cmと未就園~園児くらいの年齢の子どもにぴったりのサイズになっています。
スリッパが脱げにくいゴム製のバックバンドがついているタイプです。シンプルな構造のためスリッパの脱ぎ履きもしやすいのも特徴。転びにくく、小さい子ども向けスリッパを探しているときにも向いています。
小学生以上なら『しじら織りスリッパ』。履き心地がいいソフトスリッパで、階下への響きを気にしなくてすみます。

和風テイストを取り入れたスリッパ
徳島の地場産業であり郷土品でもある、しじら織りを取り入れた子どもサイズのスリッパです。阿波の正藍と化学染料によって、凹凸のあるちぢみに織り上げた素材を染め上げて作ります。
滑りにくい底材を使用し、軽くて音がしにくいためフローリングにも適しています。軽い素材のちぢみに、美しい染め上げが楽しめるスリッパは自宅使いはもちろん、贈りものにもおすすめです。
マイメロディ好きな女の子におすすめ!
サンリオの人気キャラクター「マイメロディ」がデザインされたスリッパです。たれ耳のマイメロディとピンクを基調としたカラーリングで、サンリオが好きなお子さんにおすすめです。
足を包み込むソフトな履き心地。適応サイズは16~18cmとなっています。
訪問や受験などフォーマルな場に
プレーン、無地、つま先の前とじ型で、フォーマルな場にぴったりなデザインの子どもスリッパです。大人サイズのものと同じデザインのため、受験や訪問などのかしこまった場所にも使用できます。
サイズ展開は18.5cm程度のキッズMと20.5cm程度のキッズLがあり、以降は大人サイズが利用できるため幅広い年齢の子どもスリッパとして選べます。
床をキズつけにくい素材
モダンペットスピーチのルームシューズタイプスリッパで、こちらはキッズサイズの22.0cm展開になっています。カラフルな色合いが好きな子にぴったりのピンクもカラーとして選べるようになりました。
ウォッシャブルで丸洗いできるほか、底には滑り止めがついています。さらに底材もフェルトと同等の材質のため、床面をキズつけにくい特徴があります。
厚みのあるソフトな履き心地
コットンを使ったウォッシャブルのスリッパです。ベビーとキッズ両方のサイズ展開があります。モダンペットのキャラクターのアップリケがついたかわいいデザインに、やわらかいコットンの履き心地が特徴。厚みがあるのに、ふんわりと履けるため小さい子どもにもぴったりです。
ウォッシャブルで丸洗いできるため、自宅で汚れたときにはもちろん、旅行や習いごとなど外出先で使った場合でもすぐに洗えます。
大きなお顔の刺繍が目をひくかわいいスリッパ
こちらのスリッパなら、お部屋の雰囲気がとても賑やかになります。思わず話しかけたくなるような、あかちゃんまんの大きな刺繍と、中敷きのイエローボーダーがポイントです。
あかちゃんまんスリッパを履くたびに、気分が盛り上がること間違いなしでしょう。汚れてもサッと拭き取れる合皮素材を裏面に使用しており、お手入れもかんたんです。
転びにくいルームシューズ仕様
ツートンカラーのデザインに、リネンとコットンの混合素材を使用したルームシューズタイプの子どもスリッパです。丸洗い可能な素材は、洗うほど独特の風合いが楽しめます。
かかとまですっぽり覆うデザイン、つま先が反り返ったデザインで転びにくくなっています。底材にフローリングでも滑りにくいスエード素材を採用しています。
ボア素材であたたか! パタパタ足音を軽減
カラフルなひつじのデザインに、内側にはひつじの毛のようなモコモコのボア素材がほどこされている子どもスリッパです。やわらかい履き心地と、ボア素材のあたたかい感触が得られます。
底材にはバフ加工した厚手のPVCを使用することで、フローリングにも足音が立ちにくい仕様になっています。集合住宅などで子どもの足音対策をしたい人から、防寒対策をしたい人両方の目的が満たせるスリッパです。
リボンつきでお部屋のなかでも足元をかわいくできる
大きなリボンをつけたピンクうさぎ、「ぼんぼんりぼん」の子どもスリッパ。アクセントとしてサイドには本物のリボンが縫いつけられており、とてもキュートな印象を与えます。おしゃれが大好きなキッズにぴったりです。
足によくなじむように、底板にはやわらか素材を使用。ソールは滑りにくい仕様なので、元気いっぱいのキッズも喜ぶでしょう。
「子どもスリッパ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子どもスリッパの売れ筋をチェック
Amazonでの子どもスリッパの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】子ども用シューズ・サンダルをチェック
子どもにぴったりのスリッパを探そう
保育士・武田優希さんと編集部で選んだ、子どもスリッパの上手な選び方とおすすめ商品を紹介しました。
子どもスリッパは自宅の室内で騒音や防音対策で使うほか、トイレ用として使う、また外出先や訪問用として使う場合もあります。子どもの足のサイズに合うもの、実際に使うシーンに合ったものを選びましょう。素材やお手入れ方法も確認してから購入すれば、使いやすい商品が見つかります。ぜひぴったりの子どもスリッパ探しに役立ててください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。