バスピローとはどんなもの? バスタイムをさらによいものに!
バスピローとは、その名のとおりお風呂で使う枕のこと。ゆったりと首や肩の力を抜いて湯船につかることができるアイテムです。首元などをしっかり支え、快適な姿勢を維持しやすくしてくれるので、長風呂をしたい方などにもぴったり! ひとつあるとバスタイムをよりリラックスできる時間にしてくれますよ。
バスピロー選びのポイントとは? 素材や機能をチェック!
バスピローの種類は豊富ですが、浴槽にあったもの、自分が望む使い心地などを満たすものを選ぶ必要があります。ここからは、バスピローの選び方のポイントを紹介します。
バスピローのタイプで選ぶ
バスピローは、おおきく分けて「クッションタイプ」「エアータイプ」「マッサージタイプ」の3種類あります。どのように使いたいかによって選ぶタイプが変わってくるので、チェックしましょう!
【1】クッションタイプ
クッションやウレタンなどの素材が使われるクッションタイプ。お風呂にそのまま持っていきすぐに使うことができるのもポイントです。
また、バリエーションが豊富なのも特徴で、自分の好きなデザイン・素材のものをみつけることができるでしょう。
【2】エアータイプ
エアータイプのバスピローは、空気を入れて使用するものです。空気の量でかたさを調節することができます。ビニール素材のものが多く、使ったあとは水をふき取るだけとお手入れがかんたんなのも魅力です。
また、空気を抜くとコンパクトに畳むことができるものも多いので、持ち運びにも便利です。
【3】マッサージタイプ
マッサージやツボ押し機能があるバスピローも販売されています。お風呂に入りながらマッサージ効果でリラックスしたいという方は、そういった機能が付いたものを選ぶとよいでしょう。
自分にあった使い心地のクッション素材を選ぶ
バスピローには、「ストローチップ」「ビニール」「スポンジ」「ウレタン」と、おもに4つのクッション素材があります。それぞれ、収納や使い心地、日々のお手入れの方法が異なりますので、自分の好みにあったものを選ぶのが重要です。
乾きやすくて衛生的な「ストローチップ」
バスピローは快適にお風呂を楽しめる一方で、衛生面が気になるところ。そんなときは水を吸わず乾きやすいストローチップ素材がおすすめ。
ほどよいかたさで頭を支えてくれるうえに、つぶつぶした感触が心地よく、マッサージ代わりにもなってくれるでしょう。
空気を入れて好みのやわらかさに調整可能な「ビニール」
ビニール素材を使ったバスピローは、空気を入れて膨らませるタイプです。空気の入れ具合でやわらかさを自分好みに調節できるところが魅力的。
また、使わないときは空気を抜けばコンパクトにできるため、収納もラクチン。水をはじく素材なので、使い終わったあとのお手入れも拭くだけでOKです。
やわらかさが心地いい「スポンジ」
枕はやわらかめが好みという方におすすめなのが、スポンジ素材。寝具のようなやわらかさで、頭や体をやさしく支えてくれます。
スポンジ素材を使ったバスピローには洗濯機を使えるものもあり、しっかりと洗いたい方にも適しています。洗ったあとはよく乾かすことを忘れずに。
適度な反発力が魅力の「ウレタン」
ほどよい反発力がほしい方はウレタン素材を選ぶといいでしょう。とくに頭を乗せるとき、適度な沈み込みで楽な姿勢を取りやすくなります。また、色合いや形状が多彩で、デザインにこだわる方にもおすすめです。
水を吸いすぎると、なかなか乾かないため注意が必要です。水没はあまりさせず、使い終わったらしっかりと水気をきりましょう。
全身浴? 半身浴? 入浴スタイルでサイズを決める
人によって、全身浴を好む方もいれば、半身浴でゆっくりバスタイムを楽しむ方もいます。それぞれの入浴スタイルに合わせたサイズを選ぶことが肝心です。
肩まで浸かる全身浴をしたい方は、小さめのサイズがおすすめ。頭を支えてくれるタイプを使えば、肩や首への負担を軽減してくれます。
半身浴を楽しみたい方は、大きめのサイズがいいでしょう。上半身をクッションが支えてくれるので、半身浴をよりリラックスして楽しめます。
吸盤の数も要チェック!
快適にバスピローを使うには、使っているときにずれにくいことも大切です。バスピローの安定感を求める場合は、吸盤つきのものがおすすめ。
吸盤の数が多いほうがしっかりと固定できますが、手早く着脱したい場合には、2~3つ程度のものがいいでしょう。
自宅の浴槽サイズに見合ったサイズを選ぼう ルームコーディネーターからのアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
使うことで心地よさとリラックス効果が得られるバスピロー。選ぶうえで重要となるのは、心地よさはもちろんですが、サイズと管理のしやすさも大切になります。まずはご自宅の浴槽サイズを知ること、そのうえでそれに見合ったサイズのバスピローを選ぶことが大切です。
また浴室は水気が多い場所なのでカビ対策も必要です。吊るせる、早く乾く、洗えるなどご自身がかんたんに管理できると思うものを選びましょう。
バスピロー|クッションタイプおすすめ12選! デザインが豊富!
ここからは、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部が厳選した、おすすめのバスピローを紹介します。クッションタイプ、エアータイプ、マッサージタイプと種類別に紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まずは、バリエーション豊富なクッションタイプのバスピローのおすすめ商品からみていきましょう。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
大島屋『ゼリービーンズピロー』は、元気になれるビタミンカラーでネーミングの通りまるでゼリービーンズのようなバスピローです。浴室の雰囲気を明るくしたい方、楽しい雰囲気にしたい方におすすめです。面積に比べさまざまなものを置く必要のある浴室なので、収納スペースを取らない点もうれしいポイントです。

大島屋『ゼリービーンズピロー』






出典:楽天市場
サイズ | 約28×12×7.5cm |
---|---|
素材 | 側地:ポリエステル、中身:ポリエチレンパイプ |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
全国のホテルでも多く使用されているCroydex『クッションバスピロー(BG2070-22)』は、幅広く安定感がある点と、丸洗いができる点でおすすめです。クッション性はありますが厚みが少ないタイプなので、場所を取り過ぎずに収納できます。シンプルな見ためも浴室をすっきり見せつつ使えるのでおすすめです。
Croydex『クッションバスピロー(BG2070-22)』














出典:Amazon
サイズ | 21×30cm |
---|---|
素材 | PVC、スポンジ |
吸盤 | あり(3個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
ニトリ『バスピロークッション(フロリダ)』






出典:楽天市場
サイズ | 30×20×7cm |
---|---|
素材 | 側生地:ポリエステル、クッション材:ポリエチレン |
吸盤 | - |
マッサージ機能 | なし |
タイプ | クッション |
aisen『半身浴バスピローB(BH-617)』






出典:Amazon
サイズ | パッケージサイズ:約30×9×20.5cm |
---|---|
素材 | カバー:ポリエステル、中身:ポリエチレン |
吸盤 | - |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
大島屋『マシュマロ・ピロー』










出典:Amazon
サイズ | 約28×20×6.5cm |
---|---|
素材 | 側地:ポリエステル、中身:ポリエチレンパイプ |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Tichan『ラグジュアリーバススパ ピロー』


















出典:Amazon
サイズ | 約25×13×4.5cm |
---|---|
素材 | PVC発泡、スポンジ |
吸盤 | あり(8個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Raramart『リラックスバスピロー』






出典:楽天市場
サイズ | 30×37cm |
---|---|
素材 | PVC、スポンジ |
吸盤 | 7個 |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Yardwe『PUスポンジサクションバスタブピロー』


















出典:Amazon
サイズ | 約36×31×6cm |
---|---|
素材 | PU、スポンジ |
吸盤 | - |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
YLFW『バスマットレスクッションピロー』
















出典:Amazon
サイズ | 約125×36cm |
---|---|
素材 | PVC、スポンジ |
吸盤 | あり(30個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Yaufey『バスピロー』
















出典:Amazon
サイズ | 25×13×4.5cm |
---|---|
素材 | PUフォーム |
吸盤 | あり(2個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Steppiano『バスピロー』












出典:Amazon
サイズ | 37×35×10cm |
---|---|
素材 | PUフォーム |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
Bycws『サクションカップつきウェルネスバスピローハート型』










出典:Amazon
サイズ | 約24×21.5cm |
---|---|
素材 | PU |
吸盤 | あり(3個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | クッション |
バスピロー|エアータイプおすすめ4選! コンパクトに畳めて便利!
続いて、空気を入れて使用するエアータイプのバスピローを紹介します。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ハシートップイン『ゆめごこちバスピローペンギン(HB-2924)』は、小さなお子さんがいらっしゃる家庭におすすめ。バスピローとしてだけでなく、バスタイムの遊び道具としても使えて便利です。同じシリーズにはほかの動物のものもあるので、お子さんが好きな動物を選ぶのもいいでしょう。プレゼントにも喜ばれそうです。

ハシートップイン『ゆめごこちバスピローペンギン(HB-2924)』

出典:Amazon
サイズ | 約6×20×8cm(使用時) |
---|---|
素材 | エアクッション:PVC、メッシュ生地:ポリエステル |
吸盤 | - |
マッサージ機能 | - |
タイプ | エアー |
ヨコズナクリエーション『バスピロー温泉入浴』














出典:Amazon
サイズ | 約35×3.5×20cm |
---|---|
素材 | カバー:ポリエステル100%、ピロー:ポリ塩化ビニル100% |
吸盤 | あり(2個) |
マッサージ機能 | - |
タイプ | エアー |
サンコー『スマホ用エアバスピロー「お風呂でもちょっと持って手!」(ARPLL8)』






出典:楽天市場
サイズ | 枕:46×9×22cm、アーム:32×7×56cm |
---|---|
素材 | ビニール |
吸盤 | - |
マッサージ機能 | - |
タイプ | エアー |
FRONTIER『吸盤付きバスエアーピロー空気枕』

出典:楽天市場
サイズ | 36×33×4cm |
---|---|
素材 | ビニール |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | - |
タイプ | エアー |
バスピロー|マッサージタイプおすすめ3選! ツボ押し効果のあるものも!
ここからは、マッサージ機能が付いたバスピローのおすすめ商品を紹介します。
マーナ『首肩じんわりバスピロー(B592)』


















出典:Amazon
サイズ | 約16.1×4.4×7.9cm |
---|---|
素材 | スチレン系エラストマー |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | 〇 |
タイプ | マッサージ |
ラドンナ『リラクゼーションバスピロー(CU12-BP)』

出典:Amazon
サイズ | 約26×8×20cm |
---|---|
素材 | カバー:ポリエステル、中材:PVC、ポリウレタン、電池ケース:ABS |
吸盤 | あり(2個) |
マッサージ機能 | ○ |
タイプ | マッサージ |
タメガイ『バスキュート』

出典:Amazon
サイズ | 24×22×17.5cm |
---|---|
素材 | 本体:ポリプロピレン、吸盤:エラストマー |
吸盤 | あり |
マッサージ機能 | 〇 |
タイプ | マッサージ |
「バスピロー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バスピローの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのバスピローの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バスピローの効果的な使い方 枕以外にも使える!
バスピローは主にお風呂で使用するものですが、さまざまな使い方があります。ここからは、バスピローを効果的に使う方法を紹介していきます。
使い方1:首元などを支える枕として使う
バスピローは、基本的に枕のように使います。頭や首元を支え、首や肩への負担を軽減してくれます。快適な姿勢を維持したまま湯船に浸かれるので、リラックスしたバスタイムを楽しむことができますよ。
使い方2:足置きとしてもおすすめ
「湯船が狭くて足を伸ばせない……」という方は、足置きとして使うのもおすすめです。湯船で足を伸ばすことができるようになるので、快適にお風呂に浸かれるでしょう。
使い方3:衛生的に使うために、使用後はしっかり乾燥させる
バスピローは基本的にお風呂で使うものなので、濡れてしまいます。濡れたままお風呂内などに放置してしまうと、カビの原因になることも。商品の素材にもよりますが、使用したあとはお風呂の外へだし、しっかり乾かすことを忘れずに行ないましょう!
バスタイムを快適にするアイテムもチェック! 【関連記事】
まとめ
バスピローのおすすめ商品16選を紹介しました。バスピローを選ぶ際には、ご自分のお風呂スタイルにはどの素材があっているかを考慮したうえで、サイズ感や見た目の印象から選ぶことをおすすめします。ご紹介した情報を参考に、癒しあるバスピローを選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/13 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)