ワイングラスホルダーおすすめ10選|置き型・吊り下げなどおしゃれな商品を厳選

KOHLER 折りたたみ式ワイヤーグラスホルダーまたは乾燥用ラック1.25インチまで折りたたみ式、最大グラス6個まで収納、木炭。
出典:Amazon

ワイングラスは薄く割れやすいので、保管方法に気をつけなければなりません。そんなときにおすすめなのがワイングラスホルダー。

この記事では、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの太田百合子さんに取材し、ワイングラスホルダーの選び方とおすすめの商品をご紹介します。賃貸でも使える卓上の置き型や壁に付ける吊り下げ型など、おしゃれな商品を厳選しました。

通販サイトの売れ筋ランキングや口コミのリンクもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。あなたにピッタリの1点を見つけましょう。


この記事を担当するエキスパート

J.S.A.ワインエキスパート・エクセレンス
太田 百合子

ワインエキスパート・エクセレンス、チーズプロフェッショナル、野菜ソムリエPro.など食に関する資格を多数取得。 料理教室主宰の他、自治体様や企業様のレシピ開発、ワイン&フードライターとして活動中。 日本ソムリエ協会主催「J.S.A.ワイン検定」ではご家庭でワインを楽しむための基礎的な知識を伝えている。 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2022 公式審査員

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ワイングラスホルダーとは

ワイングラスホルダーに並べられたたくさんのワイングラス
Pixabayのロゴ

ワイングラスホルダーは、おもにワイングラスを逆さにつるして収納できるアイテムのこと。バーなどのお店で見かけることもあるかもしれません。お店のように本格的でなくても、おうちでワイングラスの収納に困っている人におすすめのアイテムです。

ワイン好きでたくさんのワイングラスを収納したい人、3~4個程度の少量のグラスを保管したい人など、使い方に合う商品が販売されています。ワイングラスの収納に便利なだけでなく、グラスを逆さにすることでなかにホコリなどが入らないのもポイント。ぴったりのワイングラスホルダーを見つけて、おしゃれに収納してくださいね。

ワインホルダーの種類

ワイングラスホルダーの設置方法は、おもにネジで止めるタイプ・差し込みタイプ・スタンドタイプの3種類です。気になるグラスの安定感は、この設置方法で変わってきます。設置する場所やグラスの保管の仕方など、それぞれ重要視するポイントもチェックしながら選んでみてください。

▼ネジ止めタイプ:自由な場所に設置できる

 

しっかりと固定したいなら、ネジ止めタイプのワイングラスホルダーがおすすめ。壁側に付けるタイプや天井に付けるタイプがあります。ネジで固定できる棚板さえあれば、設置場所や向きに制限されることなくワイングラスを固定することが可能です。

自由度が高く、斜めに固定してバーのような空間をつくることもできます。ただし、ネジの長さによっては棚板を突き抜けてしまうこともあるので注意しましょう。

『ネジ止め(壁付け)タイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼差し込みタイプ:穴を開けずに手軽に設置できる

 

棚板に穴を開けたくないなら、差し込みタイプのワイングラスホルダーを選びましょう。差し込みタイプは穴を開けず、フックを棚板にかけて取り付けます。

棚板に差し込むだけなので、設置や取り外しもかんたん。購入するときは前もって棚板の厚さや奥行きを測り、サイズに合ったワイングラスホルダーを選ぶようにしましょう。

『差し込みタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼スタンドタイプ(置き型):デザインが豊富

 

おしゃれなデザインのワイングラスホルダーを探しているなら、卓上で使えるスタンドタイプがおすすめです。シンクやテーブルに置いておくことができ、手が届きやすいため出し入れもラクラク。

好きな場所に移動させたり、ワインと一緒に収納できるものもあったりと利便性が高いのが特徴。デザインが豊富でおしゃれな商品も多くあるので、インテリアにこだわりを持つ人にもおすすめです。

『スタンドタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

ワイングラスホルダーの選び方

それでは、ワイングラスホルダーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。

【1】収納口の段差の有無
【2】収納口の幅
【3】収納数
【4】デザイン


これらのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】収納口の段差の有無をチェック

ネジ止めタイプや差し込みタイプのワイングラスホルダーを購入するときは、収納口に段差があるかチェックしておきましょう。出し入れの頻度が多く取り出しやすさを優先するなら段差なしタイプを、安定性を重視するなら段差ありタイプがおすすめです。

ワイングラスホルダーに求める安定性や、ワイングラスを使う頻度に合わせて、自分好みのタイプを選んでください。

▼段差あり:落ちにくくて安定性を重視

 

段差ありのタイプは安定性が高く、ワイングラスが振動で落ちにくいのがメリット。もし滑ってもストッパー部分で止まってくれるので安心です。

一方で、段差に引っかかることもあり、取り出しにくさを感じる人もいます。高級ワイングラスを収納したい場合など、安定性を求める人に適しているタイプといえるでしょう。

▼段差なし:出し入れの頻度が多い方向け

 

ワイングラスの出し入れが多い人には、段差なしタイプがおすすめです。ワイングラスが引っかかることがないので、スムーズに出し入れすることができます。

毎日ワインを飲む人などワイングラスを使う機会が多い場合は、段差なしの方が使いやすさを感じるでしょう。ただし、ちょっとした衝撃でワイングラスが落下してしまう可能性があるので、取り出すときには充分注意してください。

【2】収納口の幅をチェック

 

ワイングラスホルダーを選ぶときに意外と大切なのが、収納口の幅です。ワイングラスのフット(足部分)よりも収納口がせまいと、ワイングラスホルダーに引っかけられず残念な思いをしてしまいます。

ワイングラスホルダーは、収納口の幅が固定されているものもあれば、どんなサイズにも対応できるよう逆三角形に開いているものもあります。収納したいワイングラスにあったタイプの商品を選んでください。

【3】収納数をチェック

ワイングラスホルダーは収納できるワイングラスの数が決まっています。お気に入りのグラスがどれくらい入るかしっかり確認して、イメージどおりに使えるものを選びましょう。

グラス数が少ない・省スペースならコンパクトタイプ

 

家庭用として使用するなら、コンパクトタイプのワイングラスホルダーがおすすめです。1列で2~4脚ほどかけられ、設置スペースも少なく済みます

インテリア性を重視して必要以上にかけていても、ホコリなどで汚れてしまうことがあります。ふだん使用するワイングラスの数が少ない人は、こちらのタイプを選んで、使う分だけコンパクトに収納しましょう。

グラス数が多い・業務用に使用したい方は2連以上

ワイングラスホルダーのある飲食店のカウンターの画像
ペイレスイメージズのロゴ

自宅でホームパーティーをよく開催する、業務用として使用するという場合は2連以上のワイングラスホルダーがおすすめです。基本的に1列2~4脚なので、列の数だけかけられるワイングラスが多くなります。

赤ワイン用などグラスのボウル(膨らみ部分)が大きめのワイングラスだと、それよりも少ない数しか収納できない場合があります。大きなワイングラスが多い人やワイングラスを使う人数が多い場合は、2連・3連タイプのワイングラスホルダーを探してみましょう。

【4】デザインをチェック

 

おしゃれに収納したいなら、ワイングラスホルダーのデザインもチェックしましょう。ネジ止め式と差し込み式は基本的にシンプルなものが多いですが、スマートな空間を演出したいときに適しているデザインです。

また、スタンドタイプにはおしゃれなデザインのワイングラスホルダーが多く、インテリアとして飾ってもステキです。ワインと一緒におくことでテーブルに彩りを与えてくれるでしょう。

エキスパートのアドバイス

J.S.A.ワインエキスパート・エクセレンス:太田 百合子

J.S.A.ワインエキスパート・エクセレンス

設置方法とデザインに注目して選ぼう

ワイングラスホルダーにはさまざまなデザイン、設置方法の商品があります。どれを選んだらいいか分からず悩む人も多いかと思いますが、まずは設置方法とデザインに注目して選んでみましょう。この記事の選び方を参考に、お好みのワイングラスホルダーをみつけてステキなワインライフをお楽しみください!

ワイングラスホルダーおすすめ10選

それでは、ワイングラスホルダーのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼【ネジ止めタイプ】はこちら

▼【差し込みタイプ】はこちら

▼【スタンドタイプ】はこちら

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼【ネジ止めタイプ(壁付け)】はこちら

遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』

遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ゴールドで華やかなキッチンに!

ゴールドの輝きが、豪華な印象を与えてくれるワイングラスホルダーです。シンプルでありながら高級感を演出。値段もリーズナブルなので、業務用など多くのワイングラスを収納したい人にもおすすめです。

こちらは長さを4パターンから選べるので、幅広い棚のサイズに合わせやすいのも魅力的。収納数を増やしたい方は複数購入し、横並びに設置して列を増やしてみてください。

La Paul『ワイングラスホルダー ラック セット』

LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』 LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』 LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』 LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』 LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』 LaPaul『ワイングラスホルダーラックセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイングラスをたくさん収納したい方に!

吊り下げて使うワイングラスホルダー。設置はドライバーがあればOKのネジ止めタイプです。1列に2~3個のワイングラスをかけることができ、5列あるのでたくさんのワイングラスを収納できますよ。ホームパーティーをやる機会が多い方におすすめです。

5列タイプのほかに、3列と4列タイプを展開しているので、ワイングラスの数にあわせて選んでみてください。

▼【差し込みタイプ】はこちら

山崎実業『tower 戸棚下ワイングラスハンガー タワー ダブル(2464/2465)』

山崎実業『tower戸棚下ワイングラスハンガータワーダブル(2464/2465)』 山崎実業『tower戸棚下ワイングラスハンガータワーダブル(2464/2465)』 山崎実業『tower戸棚下ワイングラスハンガータワーダブル(2464/2465)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
幅広いインテリアにマッチ! 汚れもサッと洗える

2列タイプのワイングラスホルダーで4~6脚収納可能。カラーはホワイトとブラックの2種類から選べるので、幅広いインテリアに合わせやすいのがうれしいポイントです。

丈夫なスチール製なので安定感もあり、差し込み式なので設置もかんたん。汚れに気づいたら、外してサッと洗えるのも便利です。お気に入りのワイングラスはもちろん、シャンパングラスやブランデーグラスにも使えます。

RS Hanger Studio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』

RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 RSHangerStudio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』
出典:Amazon この商品を見るview item
サビにくいステンレス製! 丈夫で長持ち

18-8ステンレスを使用したワイングラスホルダーで、丈夫でサビにくいのが特徴。シンクのうえに設置しても長く愛用しやすいでしょう。

こちらは差し込みタイプで設置部分にプレス加工が施され、扉つきの食器棚や棚板でも扉の開閉がスムーズ。丸みのあるデザインで、シンプルながらもやわらかい印象を与えてくれます。

T&B『ワイングラスホルダー』

滑り止めつきで棚にキズもつきにくく安心

大きめのワイングラスなら1列、小さめのワイングラスなら2列とふたつのパターンで使える便利さが魅力。差し込み板の厚さは2~3cmまで対応しており、吊り棚板にも使いやすいサイズです。

設置部分の先端に白いシリカゲルがついているので、棚にキズがつきにくく、ワイングラスホルダー本体の滑り止めもしてくれます。ステンレス製なのでシンクのうえに取りつけ、洗ったあとそのまま乾かしてもサビにくいのでいいですね。

▼【スタンドタイプ】はこちら

Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調 海賊船 ワインホルダー』

Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調海賊船ワインホルダー』
出典:Amazon この商品を見るview item
インテリアにも! ボトルを入れてよりおしゃれに

おしゃれなインテリアとしても印象的な、アンティーク調のワインホルダーです。上部はワイングラスホルダーでワイングラスをふたつ吊り下げることができ、下部はワインラックとして使用できます。

お気に入りのワインと一緒に飾れば、満足度もさらにアップ。家でのインテリアはもちろん、お店の展示品に活用しても目を引くデザインです。

KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー 乾燥ラック』

KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー乾燥ラック』
出典:Amazon この商品を見るview item
乾燥しやすいラックつき! コンパクト収納も可

乾燥しやすいクッションデザインの水切りラックつきで、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納可。もちろんステムつきのワイングラスも4~6脚かけられます。スタイリッシュなデザインも魅力的です。

ワイングラスはステム(脚部分)があるのが一般的ですが、なかにはステムがなくホルダーにかけられないワイングラスもあります。そのようなグラスも使うことが多い人におすすめです。

Anberotta(アンベロッタ)『木製 ワインホルダー ディスプレイ(W47)』

Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』 Anberotta(アンベロッタ)『木製ワインホルダーディスプレイ(W47)』
出典:Amazon この商品を見るview item
木のぬくもりで空間を演出! 組み立てもかんたん

中心にワインボトルが立てて置けて、そのまわりにワイングラスを6本まで収納できます。組み立て式ですが、かんたんに組み立てられるのでDIYなどが苦手な人でも安心です。

インテリアとしてもワイングラスホルダーとしてもおしゃれなデザイン。木製独特のぬくもりが、ワインをよりおいしく感じさせてくれるでしょう。

『卓上 吊下げ ワイングラスハンガー(P4225LG)』

『卓上吊下げワイングラスハンガー(P4225LG)』 『卓上吊下げワイングラスハンガー(P4225LG)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
折りたたみ式で省スペース! 水切りにも便利

「ワイングラスホルダーをつけたいけれど設置する棚がない」という人におすすめなのがこちら。キッチンやカウンターにもおきやすいコンパクトサイズながら、高さ27cmまでグラスを8脚まで収納できます。

しかも折りたたみができるので、ワイングラスを洗った後の水切りや乾燥用のスタンドとして使っても便利。収納口はプラスチックキャップがはめられていて、ワイングラスのキズつきも防止してくれます。

Mignon Lapin(ミニョンラパン)『アンティーク ワイングラススタンド(TK-3357)』

MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』 MignonLapin(ミニョンラパン)『アンティークワイングラススタンド(TK-3357)』
出典:Amazon この商品を見るview item
中世ヨーロッパ風のアンティークデザイン

まるで、中世ヨーロッパのお城で使われていた燭台(しょくだい)をイメージさせるようなデザインがおしゃれですね。ひとつあるだけで、キッチンにアンティーク感が出ます。

ワイングラスホルダー自体に重さがあるので、片側だけにワイングラスをかけても倒れにくく安定感があるのが魅力。底の部分には、テーブルにキズがつかないよう保護加工されている配慮もうれしいです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』
La Paul『ワイングラスホルダー ラック セット』
山崎実業『tower 戸棚下ワイングラスハンガー タワー ダブル(2464/2465)』
RS Hanger Studio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』
T&B『ワイングラスホルダー』
Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調 海賊船 ワインホルダー』
KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー 乾燥ラック』
Anberotta(アンベロッタ)『木製 ワインホルダー ディスプレイ(W47)』
『卓上 吊下げ ワイングラスハンガー(P4225LG)』
Mignon Lapin(ミニョンラパン)『アンティーク ワイングラススタンド(TK-3357)』
商品名 遠藤商事『真鍮グラスハンガー(PGL-66)』 La Paul『ワイングラスホルダー ラック セット』 山崎実業『tower 戸棚下ワイングラスハンガー タワー ダブル(2464/2465)』 RS Hanger Studio(アールエスハンガースタジオ)『ワイングラスホルダー(nb-1203)』 T&B『ワイングラスホルダー』 Anberotta(アンベロッタ)『アンティーク調 海賊船 ワインホルダー』 KOHLER(コーラー)『折りたたみ式ワイングラスホルダー 乾燥ラック』 Anberotta(アンベロッタ)『木製 ワインホルダー ディスプレイ(W47)』 『卓上 吊下げ ワイングラスハンガー(P4225LG)』 Mignon Lapin(ミニョンラパン)『アンティーク ワイングラススタンド(TK-3357)』
商品情報
特徴 ゴールドで華やかなキッチンに! ワイングラスをたくさん収納したい方に! 幅広いインテリアにマッチ! 汚れもサッと洗える サビにくいステンレス製! 丈夫で長持ち 滑り止めつきで棚にキズもつきにくく安心 インテリアにも! ボトルを入れてよりおしゃれに 乾燥しやすいラックつき! コンパクト収納も可 木のぬくもりで空間を演出! 組み立てもかんたん 折りたたみ式で省スペース! 水切りにも便利 中世ヨーロッパ風のアンティークデザイン
タイプ ネジ止めタイプ ネジ止めタイプ 差し込みタイプ 差し込みタイプ 差し込みタイプ スタンドタイプ スタンドタイプ スタンドタイプ スタンドタイプ スタンドタイプ
材質 スチール(真鍮メッキ) - スチール(粉体塗装) 18-8ステンレス 304ステンレス - 木製 - -
本体サイズ 幅40.6×奥行11.5×高さ3.5cm 幅50×奥行22.5cm 幅22×奥行26×高さ7cm 幅10×奥行25.5×高さ7cm 幅12×奥行24×高さ8.5cm 幅31×奥行12×高さ38cm 幅23.5×奥行28.6×高さ27.9cm 幅25×高さ21.5cm 幅54.6×奥行19×高さ27.6cm (約)直径27×高さ33cm
収納口内幅 - - 10.5cm 9cm - - - - - -
収納口段差 あり あり あり なし なし なし なし なし なし なし
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る ワイングラスホルダーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのワイングラスホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:グラスホルダーランキング
楽天市場:ワイングラスホルダーランキング
Yahoo!ショッピング:グラスホルダーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほか関連商品の情報はこちら

お気に入りのホルダーでおしゃれに収納しよう

この記事では、ワイングラスホルダーのおすすめを10商品をご紹介しました。安定性のあるネジ止め式やかんたんに設置できる差し込み式、おしゃれなデザインが多いスタンドタイプといったワイングラスホルダーがありますが、グラスの数や収納したい方法によって選ぶことが大切です。

この記事を参考に、あなたのお気に入りのワイングラスホルダーをみつけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部