シャンパングラスの魅力
シャンパングラスは一見すると普通のグラスですが、実はグラスの底の部分にキズがつけられています。このキズがあることで炭酸の泡の量が増え、味わいや香りがより引き立つように設計されています。
そのため、ワイングラスなど、ほかのグラスで飲んだときよりもおいしく感じやすく、シャンパンの風味をより楽しめるのがジャパングラスを使用するメリットです。
シャンパングラスの選び方
それでは、シャンパングラスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】形状・種類
【2】素材
【3】容量
【4】名入れやメッセージの有無
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】形状・種類で選ぶ
ひと口にシャンパングラスといっても、実はさまざまな形状があることをご存じでしたか? シャンパンに合わせてグラスの形状を選ぶことで、泡立ちをよくしたり、香りや味を引き立てたたせることができます。
ここでは、シャンパングラスの特徴を形状別に紹介していきます。
炭酸が抜けにくくエレガントな「フルートタイプ」
フルートタイプは、口径が細くて背の高いシャンパングラスの形状のことをいいます。シャンパングラスといえばこの形を思い浮かべるという方が多いでしょう。
ワイングラスと違ってボウル部分に膨らみがない理由は、シャンパンの泡立ちをよくするため。気泡が立ち上がる様子は見た目にも美しく、パーティでのシャンパンにぴったりです。
とくに、辛口のシャンパンに合わせるのがおすすめ。口径が狭いため、シャンパンの複雑な香りを逃さず堪能できますよ。
香りを楽しみたいなら「ワイングラスタイプ」
ボウルがワイングラスのように膨らみを帯びている形のシャンパングラスです。
フルート型よりもボウル内の空間が大きく、香りがグラス内に充満するため、シャンパンの魅力であるフルーティーで華やかな香りをより楽しむことができます。
芳醇な香りのヴィンテージシャンパンや複雑な香りを楽しめる高級なシャンパンを楽しむときに最適です。
乾杯用におすすめの「クープタイプ」
クープタイプは、ボウル部分が低い平型の形状のシャンパングラスです。クープタイプ、あるいはクープ型とも呼ばれます。安定性が高いことからシャンパンタワーでよく使われます。
口径が広いので、炭酸が抜けやすいのが特徴。シャンパンの炭酸が強すぎると感じる方は、このタイプを試してみてください。
収納しやすく扱いやすい「ステムレスタイプ」
シャンパングラスのステム(脚)がない形です。ステムがないため、安定性が高く倒れにくい点が魅力。バーベキューなどのアウトドアイベントでシャンパンを楽しみたいときにぴったりです。
また、ステムがあるタイプのシャンパングラスと比べると、洗いやすく収納もしやすいという機能面のメリットもあります。
【2】素材をチェック
次に注目するのは素材です。素材によってシャンパングラスの価格が変わるので、予算に応じて選びましょう。
リーズナブルで一般的な「ソーダガラス」
シャンパングラスだけではなく、ガラス食器全般にもっともよく使われる素材がソーダガラスです。原料に別名「ソーダ灰」と呼ばれる炭酸ナトリウムが使われていることからこのような名前になっています。
ソーダガラスのメリットはコストが低いこと。そのため、ソーダガラスを使用したシャンパングラスもリーズナブルな価格で購入できます。
高級・高品質な「クリスタルガラス」
ガラスのなかで目を引くほどの透明度と輝きなのが、クリスタルガラスです。バカラやモーゼル、リーデルといった高級グラスブランドのシャンパングラスの多くは、クリスタルガラスで作られています。
クリスタルガラスの「クリスタル」は、水晶などの結晶を意味し、クリスタルのように美しく輝く透明度の高いガラスの総称となります。鉛が含有されていることで、一般的なガラスより透明度が高いのが特徴です。
贈り物にシャンパングラスを選ぶ場合は、クリスタルグラスから選ぶといいでしょう。
アウトドアに便利な「プラスチック」
シャンパングラスはガラス製が一般的ですが、なかにはプラスチック製のものもあります。
プラスチック製のメリットは耐久性が高いこと。少々高いところから落としてもガラスと違って割れにくいです。
重量が軽く、持ち運びに便利なのでキャンプやバーベキューなどでシャンパンを楽しむときに重宝します。
【3】容量をチェック
シャンパングラスの容量はさまざまです。100mlほどの容量のショットグラスのようなシャンパングラスから、350mlを超える大容量のものまで多種多様です。
シャンパンには適温があるため、一般的には容量は早めに飲みきれる160~200mlが主流です。自分の飲む量に対して、あまりに大きい容量のシャンパングラスは、シャンパンの魅力を堪能するうえではおすすめできません。
【4】名入れやメッセージの有無をチェック
オシャレで洗練されたデザインのシャンパングラスは、誕生日や記念日、結婚祝いの贈りものとして高い人気があります。すべてのシャンパングラスではありませんが、名前やメッセージを刻印できるものもありますよ。
2脚セットで販売されることが多いので、特別な人との特別な時間をより彩ってくれるでしょう。
エキスパートのアドバイス
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
シャンパンは、シャンパングラスの形状によって味わいが変わります。フルートタイプは飲み口が狭いためスッキリとした味わいに。ベル・エポックなどの端麗なシャンパンがマッチします。
逆にクープタイプは飲み口が広いため、濃厚に感じます。重厚なクリュッグがぴったり。
ヴィンテージシャンパンはボウルに膨らみのあるグラスをセレクトしましょう。ボウル内の空気によって香りが開き、華やかになります。
人気のブランドの種類・特徴
ここからはシャンパングラスで有名な人気ブランドを紹介していきます。高級ブランドのシャンパングラスであればお祝いのプレゼントとしても最適です。
歴史の長い老舗の「リーデル」
「リーデル」は260年以上の長い歴史を持っていて、ぶどうの品種ごとに理想のグラスを開発してきたと言われている老舗の会社です。ワイングラスやシャンパングラスの価格帯もさまざまなので、初心者さんは挑戦しやすいはずです。
最高級のブランドとして有名な「バカラ」
最高級クリスタルブランドとして知られる「バカラ」は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。グラス自体がその名高いブランドを表しているような輝きを放つのが「バカラ」のクリスタル商品の特徴です。今もなお、ラグジュアリーな輝きと洗練されたデザインは、多くの人々の憧れです。
プレゼントにもピッタリな「ウェッジウッド」
ウェッジウッドはイギリスの老舗陶磁器メーカーで、英国王室御用達ブランドとして知られています。テーブルウェアをメインに商品展開を広げていて、洗練された美しさと気品高いデザインが人気のブランドです。
シャンパングラスおすすめ12選
それでは、おすすめのシャンパングラスをご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。


「シャンパングラス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャンパングラスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシャンパングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
さまざまな種類の特徴を知って選ぼう
ひと口にシャンパングラスといっても、さまざまな種類があります。形状や容量、素材によってそれぞれ特徴があるので、特徴をよく把握して自分の好みにぴったりのシャンパングラスを見つけてください。
シャンパングラスが変わるとシャンパンの味わいや香りも変わります。その変化も楽しんでみてくださいね。
ダイソーやキャンドゥなどの100均や、ニトリなどでも販売されていますが、通販ならいろんな商品のスペックを比べながら選ぶことができておすすめですよ!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。