コルクコースターの魅力とは? 絵を描くなどオリジナル作品も作れる!
コースターはコップの水滴がテーブルにつかないように吸い取ったり、テーブル自体をキズつけたりしないようにするために使用されます。
なかでもコルクコースターは、布製などのコースターに比べると吸水性がよく、耐熱性にすぐれていて遮音性もあることが特徴です。また、見た目もおしゃれなので来客用にも使え、自分で使うことで気分を上げることもできますよ。
コルクコースターの選び方 大きさや厚さ、形状や機能性に注目!
ひとくちにコルクコースターといっても、大きさや厚さ、形や機能性などさまざまな種類があります。ここからは、コルクコースターの選び方のポイントについて紹介します。
ポイントは下記の通り。
【1】大きさ
【2】厚さ
【3】形状
【4】機能性
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】コースターの大きさで選ぶ
コースターはさまざまな大きさのものが販売されています。ご自身が持っているコップにマッチするコルクコースターを選びましょう。
一般的なグラスが置ける直径9cm
一般的なグラスの大きさに合わせてコースターを買いたい方は、直径9cmのコルクコースターを選ぶとよいでしょう。
コルクコースターとして売られているほとんどのものはこの大きさです。とくに大きなジョッキなどを置く予定がない場合は、この大きさが便利です。
直径9cm以上のジョッキやボウル用
ビールジョッキやボウルなどの大きなものを置きたいという方は、直径9cm以上のコルクコースターがいいでしょう。
大きなコースターは一般的な雑貨屋さんにも売っていることが多く、小さな鍋敷きとしても使用できるので便利です。
規定外はオーダーメイドを
一般的なコルクコースターでは収まらない、フィットしない場合はオーダーメイドという方法もあります。オーダーメイドならご自身の好きな形・大きさ・デザインを選ぶことができ、グラスに合わせて作ることができるのでおすすめです。
また、大きめのコルクコースターを買って、ご自身のお好きなサイズに切るということもできます。
【2】コースターの厚さにも注目
コルクコースターを選ぶときには、コースターの厚さも注目すべきポイントです。
一般的な厚さは2mm程度
コルクコースターの一般的な厚さは、2mm程度です。吸収性があり、薄めのコルクコースターより長持ちします。また、コップを置いたときに一番バランスがよいのもメリットでしょう。
おしゃれなものが多い厚さ3mm以上
一般的なコルクコースターよりも少し厚めの、3mm以上のコースターもあります。
メリットは吸収性がとてもよく、見た目も高級感がありおしゃれなこと。しかし、あまりに厚いとバランスが悪くなるので、グラスが傾いてしまうデメリットもあります。
【3】コースターの形状で選ぶ
コースターはグラスに合わせた丸型が多いですが、なかには四角型・星型・ハート型などさまざまな形があります。
一般的で使いやすい「丸型」
コルクコースターの典型はコップの底に合わせた「丸型」。カフェやレストランでもたいてい丸型のコルクコースターが出てきます。
丸型はシンプルで使いやすく安定性があるため、定番の形。また種類も豊富なので、気に入った1枚を見つけやすいです。
少し大きなコップでも安心な「四角型」
四角型は、丸型では置けないような少し大きなコップやグラスでも安定して置くことができます。コップの形にとらわれずに置けるのも魅力ですね。
また、引き出しなどに収納するとき、丸型よりも四角型の方が角にフィットして収納しやすいというメリットもあります。
デザイン性のあるコースターも
「花」「星」「ハート」「動物」など、デザイン性のあるおしゃれなコルクコースターもたくさん販売されています。かわいらしいものやおしゃれなものだと、テーブルの上を華やかにみせてくれますよ。
また、贈り物にもおすすめ。使いやすさとの兼ね合いを考えて選ぶとよいでしょう。
【4】機能性も確認しよう
コルクコースターを選ぶ際は、機能性も重視したいところ。耐久性があるもの・吸水性のいいものなど機能性はさまざまですが、どのくらいの期間で使いたいかという点で選ぶ必要があります。
吸水加工されてるものなら長く使える
コルクコースターは、布製や紙製のコースターに比べて吸水性があります。しかし、使用したあとにしっかり乾燥させないとカビてしまったり、もろくなったりしてしまいます。気になる方は、吸水加工されているものを選ぶと長く使えるでしょう。
薄めのものは使い捨て用にも
薄めのコルクコースターはそれほど耐久性がないので、数回使うとへたってしまうことがあります。へたったものを使い続けると、見た目も衛生面でもよくありません。
薄いコルクコースターはたくさん入っていてお得に買えるものがありますので、使い捨てと割り切って使うのもいいでしょう。
>> ルームコーディネーターのワンポイントアドバイス
コルクコースターは用途に合わせて選びましょう
見た目も豊富なコルクコースター。つい好みの柄や形を優先して選んでしまいそうですが、冷たい飲みものに長時間使用するなら、まずは吸水性が高く、水滴が漏れないものを優先して選びましょう。
また使用する人数が多い場合や、使用頻度が多く定期的に交換を考えているならまとめ買いタイプがローコストで済むのでおすすめです。手持ちのカップのサイズを確認して対応サイズのものを選びましょう。
コルクコースターおすすめ15選 おしゃれなデザインを厳選!
ここからは、ルームコーディネーターと編集部が選んだ、丸型でおすすめのコルクコースターを紹介します。
▼コルクコースターおすすめ5選【丸型】
使いやすい丸型のコルクコースターをご紹介します。
冷たい飲みものをよく飲む方や、平らなコースターでは水滴がテーブルに滴り落ちないか心配という方には、IKEA『IKEA 365+』のような高さがあるタイプがいいでしょう。厚みもあるのでしっかり長く使え、見た目もシンプルでコップのテイストを選ばず使えます。
くらふと工房 クレアル『丸型コルクコースター』は、イベントやパーティー、店舗など大人数の方に使用する場合におすすめです。店舗名や記念の文字を印刷してオリジナルを作成できるので、ノベルティとしても使用できます。

水滴がこぼれにくい厚めコースター
おしゃれな家具や雑貨で注目されている「イケア」から販売されているコルクコースター。ただ丸いだけでなく器型になっており、コップやガラスを包み込むようなデザインになっています。
見た目はおしゃれなだけでなく、底が深くなっているので安定性があり、飲みものの水滴がテーブルなどに付着する心配もありません。コップだけでなく小さな器も置けるので、さまざまな用途で使用できます。

オリジナルが作りたい方に! データ印刷サービス
102枚と大量に購入できるので、使い捨てで使用したい方にぴったりの丸型のコルクコースターです。まとめ買いでとてもお買い得にも関わらず、厚みは4mm、直径は92mmとしっかりした商品になっています。
また、データ印刷サービスがあり、オリジナルのテキストを入れることができるのでパーティーや結婚式などでも使えます。自分だけのオリジナリティーを出したい方にもおすすめな商品です。
キュートな肉球! 5枚あるから家族でおそろいも
使ってもよし、見ていてもよしの、かわいい肉球柄のコルクコースターです。色は、茶・赤・青・緑・紫の5色。5枚セットなのでみんなでおそろいで使ったり、ちょっとしたパーティーにもぴったりです。
ご自身で使ってもいいですし、ワンちゃんやネコちゃんが好きな友人に送っても喜ばれる、プレゼントにおすすめのコースターです。
滑らかな手触り
しっかりとした厚みのある、日本製のコルクコースターです。表面をダブル研磨で仕上げることで、より滑らかな質感に仕上がっています。
また、直径が10cmあるため、大きめのカップを使いたいときにも使いやすいです。きれいな円の形をした無地デザインは、ごくシンプルな印象なので飽きることなく長く愛用できるでしょう。
▼コルクコースターおすすめ5選【四角形】
次に、四角型コルクコースターのおすすめ商品を紹介します。種類が豊富で大きさもさまざまなコースターがありますので、用途に合わせて選んでみてくださいね。
▼コルクコースターおすすめ5選【ユニークな形】
ここからは、個性的な形のものやおしゃれなデザインのコルクコースターのおすすめ商品を紹介します。ご自身の趣味に合ったものから、お子さまが喜ぶもの、インテリアとして飾れるようなものまであります。気分を盛り上げたり、お客さんをもてなす際におすすめなものがあるので要チェックです。
かわいらしいものがお好きな方におすすめなのが、こちらの『コルクコースター』。ネコちゃん、ワンちゃん柄にはそれぞれユニークな名前がついています。
また、ドーナツ型・コーヒーマグ型・クロックマダム型はカフェの気分が楽しめますよ。お子さんや友人と楽しく使えそうです。

「コルクコースター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コルクコースターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコルクコースターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
食卓を彩るおしゃれなアイテムをご紹介! 【関連記事】
おしゃれなコースターで食卓を彩ろう まとめ
意外にもいろいろな種類があるコルクコースター。コップ置きをナチュラルでおしゃれな雰囲気にしたいなら、ぜひ使ってみてくださいね。
この記事で紹介した選び方やおすすめの商品を参考にして、お気に入りの1枚を見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。