マグネットポケットならオフィスや家庭でちょっとした収納スペースがかんたんにできて便利!
マグネットポケットは、用途に合ったものを選びましょう。なにを入れたいのか、どこで使いたいのかによって、選ぶべき商品が変わってきます。選び方のポイントをまとめたので、確認してみましょう。
だれかと共有したいアイテムの収納には、外から見て中身がわかりやすいスケルトンタイプが向いています。
マニュアルや共有書類など、中身が見やすい方がいいなら透明なビニール製がおすすめ。また、内容までは見られたくないなら、適度に目隠しになるメッシュタイプが使いやすいでしょう。
アイテムを気に入ったもので統一したい方は、あらかじめサイズやカラーのバリエーションが豊富なものを選ぶといいでしょう。あとでサイズ違いのポケットを買い足したくなったとき、選べる幅が多くなります。
同じシリーズのアイテムでそろえると統一感が出るので、見栄えをよくしたい方は気にしてみましょう。
マグネットポケットは収納ツールなので、ものを入れられる容量が大切です。入れたいものが入るサイズか、しっかり確認することを忘れずに。
サイズ確認での注意点として、ポケットの外寸と内寸は正確に把握しましょう。貼り付けたい場所や入れたいものに合わない寸法だと、買ってもムダになってしまう可能性があります。
マグネットポケットの素材には、ビニールや樹脂、金属などが使われており、それぞれ特徴が異なります。入れたいものや設置場所に合わせて素材を選びましょう。
たとえば、ビニール製はやわらかく薄いのでどこにでも使いやすいですが、ほかの素材より破れやすいのが難点。また、金属製は耐久性が高く、樹脂製は適度な強度と軽さを両立しています。用途としては、書類やハガキを入れるのにはビニール製が使いやすいですが、重量のある小物を入れる際は金属製や樹脂製が適しているでしょう。
ここからはおすすめのマグネットポケットを紹介します。
コクヨ『マグネットポケットハガキヨコ(マク-510N)』
カラバリもサイズ展開もあり! そろえるのもOK
ハガキサイズのものがたくさん収納できる、使いやすいマグネットポケットです。80枚も収納できるので、年賀状用のポケットとしても便利ですね。
カラーバリエーション、サイズ展開もあるので、用途に応じて複数そろえることもできます。家族ごとに色を決めて、郵便物をカラフルに整理してみるのもおすすめの使い方です。
リヒトラブ『マグネットポケット A4横ワイド(A-7395)』
マチが広くてなんとA4用紙500枚保管可能!
A4コピー用紙が500枚も収納できるという、大容量のマグネットポケットです。加えてしっかりと接着面に貼りつくネオジム磁石により3kgの重量に耐えられるので、かなりハードに使えます。
共有する書類が多い部署などに適したタイプといえるでしょう。デスクサイドに張り付けて書類整理に使ったり、部署責任者への書類ポストにしたりなど、活用の幅が広いアイテムです。
ソニック『マグネットポケット フック付(MP-505)』
デスクサイドも有効活用、フック付きで便利
コンパクトサイズのマグネットポケットです。デスク側面などのちょっとしたスペースを活用して、ハガキなどの小物を収納できます。また、吊り下げ用の穴が開いているため、磁石のつかない場所でも活用することができます。
さらに、フックもついているので、ちょっとした小物を引っかけることができます。鍵や輪ゴムなどを掛けておけば、サッと取れて便利に使えるでしょう。
コクヨ『マグネットポケットB5(マク-501N)』
大型見出しで使いやすさ抜群!
ロングセラーのマグネットポケットです。差替え可能な大型見出しがついていて、中身の分野や種類を表示できます。オフィスなど、複数人で活用するときに重宝するアイテムです。
背面全体がマグネットになっているため、金属面にしっかりと貼りつきます。ずり落ちにくいので、書類を入れるときも落下を気にせず気軽に使えるでしょう。
リヒトラブ『マグネットポケット メモ・ハガキ(A-7391)』
シェアにも使える中身がわかるメッシュタイプ
メッシュタイプなので、家族やオフィスのスタッフとシェアしたいアイテムを収納するのに向いています。エクスパンドメタル素材を採用しているため、軽量で丈夫。ビニールタイプだと破れるのが心配な方におすすめです。
30mmほどのマチもあるので、ある程度の量のメモや書類が収められます。ペンや小物なども入れやすいサイズで、さまざまな場所の整理整頓に活用できるでしょう。
リヒトラブ『マグネットポケット ペンスタンド(A-7390)』
ペン立てタイプでハサミでもカッターでも!
ペンサイズのものを入れるのに特化した、マグネットポケットです。ボールペンや鉛筆だけではなく、ハサミやカッターナイフなどの、頻繁に使用する細長いアイテムをすっきりと収納できます。小ぶりなサイズで、デスクやホワイトボードなど、好きな場所につけることが可能です。
頑丈なエキスパンドメタル素材でできているので、たくさんものを入れても型崩れしません。
リヒトラブ『マグネットポケット トレー(A-7385)』
トレータイプは付箋やクリップ向き
ちょっと珍しいトレータイプ。付箋やクリップなどのこまごましたものを、サッと取り出せるマグネットポケットです。共有事務用品の多いオフィスなどにおすすめ。
移動させて張り付けられるペントレーとして活用したり、書類を扱う共有スペースに、ホチキスなどの文房具を入れたりしても使いやすいでしょう。
ソニック『ソフトマグネットポケット A4 カードホルダー付(MP-5973)』
シェアしているカードの保管に便利
たくさん書類を入れられるA4サイズ。耐荷重は1kgで、A4コピー用紙なら200枚まで収納できます。
透明なのでパッと見ただけで、入っているものがわかりやすくなっています。また、タイトルを記入できるカードホルダー付きで、なにを入れるポケットか表示することが可能です。シェアする書類を入れるのにも適しているでしょう。
ソニック『マグネットポケット スリム(MP-177)』
取り外し可能な仕切板でペンをスッキリ整理
ペン入れに適したスリムタイプ。強力な磁石により、小さくても600gの重量までは使える便利なアイテムです。着磁面をキズ付けにくいように、保護シートがついている点も魅力のひとつ。
取り外し可能な仕切板によって、整理しやすいのもうれしいポイントです。ペンやハサミなどを分けて入れたり、色ごとにペンを分けたりなど、活用方法はさまざま。
ソニック『マグネット付カードケース A5ヨコ型(MP-7658)』
中身がよく見えてほどよいサイズ感
A5サイズのマグネットポケット。裏面がすべて強力なマグネットシートになっていて、あらゆる金属面に貼ることができます。
前面が透明なマチのないタイプなので、カード類のシェアはもちろん、案内表示などにも適しています。中身を汚さないで掲示ができるので、写真の展示や工場での作業手順の表示にも活用できるでしょう。
ソニック『マグネットポケット ワイド(MP-217)』
仕切れるトレイタイプで小物の収納に便利
使い勝手のいいトレータイプ。仕切り板を移動させることができるので、入れるものに合わせてスペースを調整可能です。もちろん仕切り板なしでも使えるので、クリップやホチキスの芯から、ペンやハサミなどの長めのものまで、幅広い小物に対応できます。
また、着磁面を傷めにくくする保護シートがついているので、どこでも気兼ねなく張りつけることができます。
「マグネットポケット」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
コクヨ『マグネットポケットハガキヨコ(マク-510N)』
|
リヒトラブ『マグネットポケット A4横ワイド(A-7395)』
|
ソニック『マグネットポケット フック付(MP-505)』
|
コクヨ『マグネットポケットB5(マク-501N)』
|
リヒトラブ『マグネットポケット メモ・ハガキ(A-7391)』
|
リヒトラブ『マグネットポケット ペンスタンド(A-7390)』
|
リヒトラブ『マグネットポケット トレー(A-7385)』
|
ソニック『ソフトマグネットポケット A4 カードホルダー付(MP-5973)』
|
ソニック『マグネットポケット スリム(MP-177)』
|
ソニック『マグネット付カードケース A5ヨコ型(MP-7658)』
|
ソニック『マグネットポケット ワイド(MP-217)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
外寸:165×165mm、内寸:110×156mm
|
330×100×180mm
|
145×154×30mm
|
外寸:270×197mm、内寸:150×187mm
|
130×30×97mm
|
80×50×97mm
|
200×50×35mm
|
240×300×30mm
|
92×105×83mm
|
223×156×1mm
|
240×65×81mm
|
素材 |
表面・ポケット部:PVC-P、裏面:マグネットシート
|
スチール、ネオジム磁石、ゴム
|
PS、マグネットシート
|
表面・ポケット部:PVC-P、裏面:マグネットシート
|
スチール、ネオジム磁石、ゴム
|
スチール、ネオジム磁石、ゴム
|
スチール、ネオジム磁石、ゴム
|
マグネットシート、PVC
|
R-PS
|
透明カバー:PVC、裏面:マグネットシート
|
R-PS
|
ポケットタイプ |
透明
|
メッシュ
|
透明
|
透明
|
メッシュ
|
メッシュ
|
メッシュ
|
透明
|
不透明
|
透明
|
不透明
|
カラー |
白、緑、赤、青、黒
|
白、黄緑
|
青
|
白、緑、赤、青、黒
|
白、黄緑、黒
|
白、黄緑、黒
|
白、黄緑、黒
|
白
|
白
|
白
|
白
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月8日時点 での税込価格
|
マグネットポケットの選び方のポイントを解説し、おすすめ商品をご紹介しました。
大きさや形状、素材は、入れたいものや張りつける場所にあわせて選ぶのが重要です。また、寸法を確認するときは、外寸と内寸の両方をチェックしましょう。
今回ご紹介した情報を参考にして、あなたが使いやすいマグネットポケットを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
『風景をデザインする庭』をテーマに、ガーデンデザイナーとして活動中。一級建築士、一級造園施工管理技士。 約150種類のバラを育てる自宅ガーデンで、現在、約150種類のバラと、紫陽花、クレマチス、クリスマスローズ、芍薬などの植物を育てている。2016年全国ガーデニングコンテスト・ゴールドメダル受賞、その他多くのガーデンコンテストに入賞。京都市右京区京北町にデザインしたバラ園は、2016年度、環境省主催『みどり香るまちづくり』企画コンテスト入賞。 現在、地元・奈良の世界遺産、唐招提寺の境内に、開祖・鑑真和上ゆかりの薬草園を復興するプロジェクトに、ガーデンデザイナーとして参画中。