ゼロハリバートンの特徴とは? ビジネスマン憧れのブランド

ゼロハリバートンの特徴といえば、メタリックなアルミ合金のスーツケース。どんな環境においても対応できる鞄をコンセプトとして、耐久性・機密性・強度を兼ね備えた機能性の高いスーツケースを販売しています。また、2本のダブルリブを施すことにより、従来のスーツケースと比較して格段に外装が強化され、ゼロハリバートンの堅牢性の象徴として広く知られるようになりました。
持つだけで高級感あふれるゼロハリバートンは、ビジネスマンの憧れのブランドです。
ゼロハリバートンスーツケースを選ぶポイント 素材、ZGT対応モデル、4輪タイプ、内装ほか

Photo by Michał Parzuchowski on Unsplash
さまざまな種類が販売されているゼロハリバートンのスーツケースですが、選ぶ際のポイントを紹介します。
使用されている素材で選ぶ アルミ、ポリカーボネート、ナイロン
ゼロハリバートンのスーツケースと言えばアルミニウム素材ですが、近年ではほかの素材を使用したモデルも販売されています。それぞれ特徴が異なるので、自分に合った素材を選びましょう。
衝撃性と高級感を兼ね備えたアルミニウム
アルミニウムはゼロハリバートンのスーツケースに使われる代表的な素材です。あらゆる環境に耐えうるすぐれた堅牢性を発揮し、空港で手荷物を預ける場合も安心です。シンプルなデザイン、機能性で多くのユーザーから支持されています。
また、アポロ11号計画の際に、月の石を入れて持ち帰るためゼロハリバートンにより作られた「月面採取標本格納器」もアルミニウム素材のケースでした。ゼロハリバートンの歴史や堅牢性を感じられる素材といえるでしょう。
軽さを追求したポリカーボネート
軽量素材として注目を集めるポリカーボネート。ゼロハリバートンも堅牢性や機能性に加え、軽さも兼ね備えたポリカーボネートモデルを販売しています。扱いやすく軽量で、バスや電車、新幹線など移動の多い場合に向いているでしょう。
柔軟性と実用性の高いナイロン
ナイロン素材を使用したソフトタイプのスーツケースは、カメラなど特殊な形状のアイテムの持ち運びや、荷物が多い人におすすめです。パソコンなどの収納にも適しており、ビジネスマン向けのデザインです。また、ゼロハリバートンシリーズのなかでは価格も手ごろで、はじめてのゼロハリバートンにも適しています。
ZGT対応モデルならロストバゲージを防げる 置き忘れや紛失・盗難対策に
「ZGT(ZERO GLOBAL TRACKING PROGRAM)」は、荷物の置き忘れや紛失、盗難などにあった場合に、スーツケースを所有者に戻すための独自のプログラム。持ち手部分のプレートにあるUIDを登録しておくことで、2,200カ所以上の遺失物事務所のネットワークを介して、スーツケースを探し出してくれます。
2017年4月中旬以降に発表されたモデルはすべて対応していますが、古いモデルを購入する際は対応していない場合があるため注意しましょう。
大きなサイズなら小まわりのきく4輪タイプ キャスター部分もしっかりチェック
大きなスーツケースを選ぶ場合は、4輪キャスターのものがおすすめ。ゼロハリバートンのスーツケースは、タフさがゆえにどうしても重くなりがち。軽いといわれているポリカーボネート製のものでも、やや重めです。
4輪キャスターはマット上でも滑らかに動き、小まわりもききやすいため、重さを気にせず移動できるでしょう。さらに、電車移動が多い方などは、4輪キャスターにストッパーがついているものを選ぶと、衝撃で転がる心配がなく安心です。
細かなものの収納にも便利な内装 PCやタブレット収納、パッキングも考慮
持ち運ぶアイテムが多い方は、内装の工夫にも着目してみましょう。ゼロハリバートンのスーツケースは内装にも細やかな気配りがされており、さまざまな機能が詰まっています。
タブレット収納に便利な収納スペースや、書類を入れやすいじゃばらポケットなどにより高い収納性を発揮。オーガナイザーポケットやスーツの収納に役立つ三つ折りのガーメントなど、ビジネスマンにうれしい機能を備えたモデルもあります。パッキングのことを考えて、自分に適したモデルを選んでみましょう。
スーツケースの大きさも重要なポイント! ファッションライターより
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
スーツケースを選ぶ際は、大きさも重要なポイント。大きめのサイズを選んでおけば、現地の買い物などで荷物が増えても慌てずに済みます。自分にとっての使いやすい容量がわかってから高価なアルミニウム製を選ぶと、結果的に節約できるかもしれません。
ゼロハリバートンスーツケースおすすめ45選 機内持ち込み可能も
さまざまな素材や機能を備えた、ゼロハリバートンスーツケースのおすすめ商品9選をご紹介します。
ホイール仕様のキャスターで機能性を重視
機動性と安定性を兼ね備えたダブルホイール仕様の4輪キャスターを採用しており、操作性は抜群。手元のボタン操作により長さ調節が可能なプルドライブハンドルを採用し、非常に使いやすいモデルです。
中仕切りはガーメントとしても活用できるので、長期出張のお供にもおすすめ。ビジネスから旅行まで、長期旅行をしっかりサポートしてくれるモデルです。
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
『Geo Aluminum 3.0 TR(94257)』は68リットルの容量があり、大抵の旅行に対応。海外旅行ではスーツケースがぞんざいに扱われがちなので、屈強なアルミニウム製は頼りになります!

ZGTプログラム搭載の4輪タイプ
スーツケースをなくした時に見つけやすくするZGTプログラムに対応した、高い堅牢性と耐久性を保持した機能性の高いスーツケースです。
5日~1週間程度の長期旅行にも適しており、4輪キャスターでアルミニウム素材の重さでも容易な操作を実現。ハンドル部分と本体を同じカラーにすることで統一感があり、アルミ素材の質感と相まって高級感が漂っています。
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
『ZRL(80583)』は、サイズ、軽量性、堅牢性、価格などのバランスにすぐれたスーツケース。どれにするか迷ったらおすすめのモデルです。カラバリが豊富なので、好きな色や空港で目立つ色を選べます。
高い堅牢性とデザイン性を兼ね備えたタイプ
アルミニウム素材を採用し、高い堅牢性とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたモデルです。内装には高級感あふれるジャカード生地を使用。充実した小物ポケットもあり、見た目の美しさと機能面での充実さを兼ね備えたスーツケースです。
また、キャスターストッパー付きなので、電車の移動でも安心。2~3泊ほどの旅行に適したサイズで、ビジネスマンの出張用にもおすすめできるモデルです。
大容量の荷物の収納が可能なファミリーモデル
83Lという大容量で、長期の旅行や出張に適したモデル。冬物などのかさばる衣類の収納や、帰りのお土産のスペースを確保することも容易です。短期の旅行なら、家族全員の荷物をまとめて入れることもできるでしょう。
アルミニウム素材で非常に丈夫なので、安心して使えます。素材感を活かしたスタイリッシュなデザインも魅力的です。
「ゼロハリバートンスーツケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゼロハリバートンスーツケースの売れ筋をチェック
Amazonでのゼロハリバートンスーツケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
国内旅行、海外旅行で使えるお得情報(割引クーポン、セール、キャンペーン)を紹介します。旅行サイトごとにお得なプランや格安プラン、各都道府県・自治体キャンペーンなども用意されているので、上手に活用しましょう。
【関連記事】スーツケースに関連する記事をご紹介
自分の使い方にあうものを選びましょう
使用している素材により、軽さや丈夫さに差がでます。使い勝手にも影響してくるので、自分の使い方にあうものを選びましょう。
ご紹介した情報を参考に、使いやすいゼロハリバートンスーツケースを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。