「三角巾」のおすすめ商品の比較一覧表
三角巾を選ぶポイント 付け方いろいろ!
まずは三角巾の選び方をチェックしていきましょう。管理栄養士である渡辺愛理さんのアドバイスもご紹介しています。自分にぴったりの三角巾を選ぶために参考にしてみてくださいね。
着脱のしやすさで選ぶ
三角巾を選ぶ際は、まず「着脱のしやすさ」を確認しましょう。具体的には「かたち」と「留め方」を確認してください。それぞれの特徴をふまえて自分の好みに合った三角巾を選びましょう。
かたちは2タイプ
三角巾には、正方形の布を三角に折って使うものと、もともと三角形のものがあります。掃除や調理中、髪を留めるために使うなら、それほど大きなものである必要はありません。自分の頭の大きさにフィットする三角巾を選びましょう。
デザインを重視する人は、お気に入りの正方形のバンダナを三角巾にするのもいいですね。
留め方は3タイプ
三角巾の留めかたは、大きく3つあります。布をそのものを結ぶタイプ、紐がついているタイプ、ゴム付きタイプです。
紐がついているタイプは、頭の後ろで結びやすく、すっきりとしているので、結び目をすっきりさせたい人にぴったり。
子供用には、ゴム付きタイプを用意するとよいでしょう。頭からかぶるだけで小さい子供でも簡単に三角巾がかぶれますよ。
サイズを確認する
三角巾のサイズは、子供の場合は小さめを選ぶのがポイントです。大きすぎるものは巻きづらいだけでなく、作業の邪魔になることがあります。
それほどサイズに神経質になる必要はありませんが、より頭にフィットする三角巾を選ぶためにも、購入前に頭囲を測っておきましょう。
とくに紐で結ぶタイプやゴムがついているタイプは、サイズ選びを間違えるとうまく着用できないことがありますので注意が必要です。
素材や機能性に注目
三角巾を選ぶときは、素材にもこだわってみましょう。綿は肌触りがよく、吸水性と通気性にすぐれているのが特徴です。ポリエステルなどの化学繊維は、耐久性にすぐれているため洗濯を繰り返しても傷みにくく、長く使うことができます。
なかには、綿とポリエステルなどの化学繊維をミックスした合成繊維の三角巾も。合成繊維は綿の肌触りや吸水性と、化学繊維の耐久性を持ち合わせているのが特徴です。
あわせて、機能性にも注目してみましょう。吸汗速乾加工が施されたものや、燃えにくい難燃加工が施されたものを選ぶといいでしょう。洗濯などによる色落ちが気になる場合は、色あせしにくい褪色防止加工が施されたものを選びましょう。
デザインやカラーはTPOで決める
三角巾のデザインや色は、TPOに合わせて選びましょう。家で使うときは自分の好みを優先して選んでかまいませんが、仕事で使ったり、料理教室などに参加したりするときは、その場にふさわしいデザイン・色の三角巾を着用してください。
仕事で使う場合や、冠婚葬祭の手伝いに行く場合などは、清潔感がある無地の三角巾が無難です。子供が調理実習などで使う場合は、学校から色柄を指定されることもあるので、購入する際は指示にしたがうようにしましょう。
用途やデザインを重視 管理栄養士からのアドバイス
温活料理研究家/管理栄養士
料理をするとき、掃除をするときなどエプロンとセットで使うことが多いもの。身につけるものがお気に入りのものだとやる気が出ますよね。そのため、用途を重視するのはもちろんですが、デザイン性などもしっかり気に入るものを見極めましょう。
三角巾|大人用おすすめ5選 おしゃれなものからシンプルなものまで
ここからは、管理栄養士の渡辺愛理さんと編集部が選んだ大人用の三角巾を5点紹介します。使いやすいものを見つけてくださいね。
温活料理研究家/管理栄養士
エプロンストーリー『三角巾(トリノストライプ) 大人用』は、シンプルなデザインでコーディネートしやすく、場面を問わず使えるところがおすすめです。

エプロンストーリー『三角巾(トリノストライプ) 大人用』










出典:Amazon
温活料理研究家/管理栄養士
米七 ヤマギシ『三角巾』は、冠婚葬祭まで使うことができるのが売り。ここまで使えるものってなかなかなありません。ふだん使いにも、冠婚葬祭にも使えるので、1枚持っておくと便利です。

米七 ヤマギシ『三角巾』




出典:楽天市場
井上企画・幡『かや三角巾』






出典:楽天市場
イーシス『三角巾』

出典:Amazon
東京科学『カーブが綺麗に出る三角巾 大人用』

出典:Amazon
三角巾|子供用おすすめ4選 使い方かんたん!
ここからは、子供用の三角巾を4点紹介します。かぶりやすさやデザインにこだわったものを紹介しますので、商品選びの参考にしてください。
温活料理研究家/管理栄養士
太陽被服『子供用三角巾』は、脱ぎ着しやすい形がおすすめ。ゴムタイプなので、すぐに取り外しが可能で、柄もあるため、子どもは喜んでつけてくれそうです。

太陽被服『子供用三角巾』
















出典:Amazon
K.K.P『三角巾(子供用)』






出典:楽天市場
クワッド よつば洋品店『ゴム入り三角巾』








出典:Amazon
美竹『キッズ三角巾』






出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 三角巾の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの三角巾の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
三角巾の結び方は?
三角巾の巻き方には、後ろに布を垂らすオーソドックスな巻き方と、布を垂らさないすっきりとした巻き方という2パターンの巻き方があります。
オーソドックスな巻き方だと、かわいらしい印象です。男性や頭まわりをすっきり見せたい人は、後ろに垂れる布の上に結び目を作ると、垂れる布ができず全体的にすっきりとした印象になります。
すっきりとした巻き方をする場合は、少し大きめの三角巾を選ぶと巻きやすいですよ。
エプロンとのコーディネートも楽しんで 【関連記事】
三角巾を選ぶときは、エプロンとのコーディネートも考えて選んでみましょう。エプロンと同じ柄の三角巾や、エプロンとのセットが売られていることもあります。エプロンとのコーディネートを考えれば、さらに三角巾選びが楽しくなるはずです。
柄物の三角巾は、無地のエプロンと合わせて、おしゃれのアクセントにするのもよいでしょう。
お気に入りの三角巾を見つけよう
三角巾を選ぶときは、ふだんよく使うものだからこそ、素材や機能性はもちろん、デザインにもこだわって選んでみましょう。自分にぴったりの三角巾をつければ、掃除や料理がもっと楽しくなるはずです。商品選びで迷ったときは、ぜひ記事中で紹介した選び方や商品を参考にしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。