豆皿とは? 使い方いろいろ! 薬味やお菓子、フルーツやお惣菜なども盛り付けにも!
豆皿とは小皿のなかでも約6~10cmの大きさものを指し、手のひらに収まるぐらいのサイズの食器です。古くは盛り塩を入れるなどして活用していましたが、時代が進むにつれて醤油、生姜、ネギなどの調味料や薬味を添える用途としても認知されるようになりました。
また、最近は、お菓子やフルーツ、小盛のお惣菜などを盛りつけするときや、箸置きなどにも使用されるほど、その使い方は多種多様です。
使い方だけでなく、おしゃれなものやかわいらしいものなど、デザインが豊富なのも魅力のひとつ。コレクションとしていくつか揃えておく人もいるほどなんだとか。お気に入りの豆皿を見つけて、食卓に取り入れてみませんか?
豆皿の選び方 素材の特徴、大きさや深さ、セット品に注目!
では、お気に入りの豆皿を見つけるためには、どのように選べばよいのでしょうか?豆皿の選び方をチェックしていきましょう。フードアナリスト市岡充重さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりの豆皿を選ぶために参考にしてみてくださいね。
豆皿の材質で選ぶ
豆皿はさまざまな材質で作られています。各材質の特徴を把握しましょう。
和食との相性がよい「陶磁器」
陶器や磁器を材質にしている豆皿は変色などが起きづらく、長持ちすることが特徴。九谷焼や有田焼、古伊万里など伝統的な製法で作られている和食器も多く、日本料理との相性もよいです。
豆皿の大きさなら、ふだんは高めの和食器も控えめな価格で手に入ります。しかし、割れやすく電子レンジの使用が不可のアイテムが多いため、取り扱いに注意する必要があります。
デザイン性の高いものが多い「ガラス」
ガラス製の豆皿は透明感があり涼やかさがあります。色ではなく凹凸を施したり、曲線でデザイン性を高めていたりするアイテムが多いため、1枚加えると食卓のアクセントとして活躍します。フルーツや水菓子などを盛りつけるお皿として適している材質です。
しかし、ガラスは材質として割れやすいため、取り扱いに気をつける必要があります。
軽量で割れにくく扱いやすい「樹脂」
樹脂製の豆皿は軽くて割れづらい特徴をもっています。磁器製品とは違い落としても割れにくいため、小さな子どもがいる家庭でも扱いやすいアイテムです。
また、カラフルな色合いの豆皿が多く展開されているため、食卓をより鮮やかに彩ることができます。電子レンジや食器洗い機が使用できるかは、アイテムによって異なるためしっかり確認して購入しましょう。
温かみのある「木製」
木製の豆皿なら、ブラウンカラーの色合いで自然を感じさせてくれます。陶磁器や樹脂、ガラスよりも温かみを感じることも特徴で、主張しないカラーリングで食事や食材のよさを引き立ててくれます。
また、落としても割れづらいので扱いやすく、持ち運びにも便利です。しかし、食器洗い機が使用できるかはアイテム次第になり、水濡れを放置するとカビの発生も考えられるため、お手入れに気を配る必要があります。
大きさや深さで選ぶ
豆皿は6~10cm程度の大きさのお皿ですが、大きさや深さなどがアイテムによって異なります。調味料・薬味入れとして使用するのか、おかずを盛りつける小鉢として使うのか、フルーツやお菓子を乗せるためなのかなど、用途によって適切なサイズが違ってきます。
サイズ感が合っていないと、おしゃれな盛りつけにはなりづらいので、大きさや深さもチェックしましょう。
セット商品なら統一感が出せる
豆皿を1枚だけではなく、セット商品として販売しているブランドも多いです。違うサイズがワンセットになっていたり、デザインで統一感を出していたりするタイプが多数。
また、1枚だけ購入するよりもセット商品で買うほうがトータルの価格をおさえられるケースもあります。家族分や来客用など人数分用意しておくと、食卓に統一感を出すことが可能です。
豆皿は小さくても存在感バツグン! フードアナリストがアドバイス
フードアナリスト・日本箸教育講師
何気ない日常の食卓に特別感を演出してくれる豆皿。手のひらにすっぽりとおさまる小さな器ですが、色や形などのバリエーションが豊富で、ついついコレクションしたくなります。
薬味や調味料を入れるのが定番ですが、洋風の食事や箸置きとしても使え、お茶うけのお菓子やお酒のおつまみを盛りつけるのにもぴったり。お気に入りの豆皿で食卓に彩りを添えてみませんか。
豆皿の人気ブランドを厳選紹介! おさえておきたい!
豆皿をはじめて購入する人や、豆皿選びに悩んでしまったら、ブランドで選んでみるのもひとつの方法です。ここでは、豆皿の人気ブランドを2つ厳選して紹介します。
キハラ(KIHARA)
キハラは有田焼や波佐見焼の商品開発を行なっている会社です。有田焼で豆皿をつくったKOMONシリーズは、日本の伝統模様をモダンにアレンジしたデザインが特徴。
白地に藍色で色づけしたシンプルな豆皿が多いため、さまざまな食材や食品との相性もよいです。1枚だけ買うよりもトータル価格が低くなるセット商品も展開中です。
テーブルウェアイースト
テーブルウェアイーストの商品は、カラフルな色合いの豆皿が特徴。洋食・和食それぞれに合う豆皿を展開中です。四角や花の形でデザインするなど、見た目がかわいらしい豆皿が多く見られます。
また、使用している材質は磁器ですが、パステルカラーで色づけしたりキャラクターの絵柄を加えたりしているため、ポップな豆皿を手に入れることができます。
豆皿おすすめ17選! 北欧デザインや和風、セット商品も!
ここからは、フードアナリスト市岡充重さんと編集部が選んだ、豆皿のおすすめ17商品を紹介します。
フードアナリスト・日本箸教育講師
パーティーなどおもてなしのテーブルを華やかに演出したいなら、カラフルなカラーバリエーションが特長のテーブルウェアイースト『豆皿5色セット 菊の花』を。
コレクション欲を満たしたいという方には、好きな絵柄を一枚ずつ購入できる青郊『青郊窯 豆皿 名品コレクション』が楽しいですね。
お祝いの贈りものにするなら、縁起物をかたどった西海陶器『晴 型変り豆皿揃 カラー』はいかがでしょうか。

テーブルウェアイースト『豆皿5色セット 菊の花』












出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 口径×高さ:7.8×1.9cm |
枚数 | 5枚 |

青郊『青郊窯 豆皿 名品コレクション』






出典:楽天市場
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:10.5×2cm |
枚数 | 1枚 |

西海陶器『晴 型変り豆皿揃 カラー』

出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 松:12×7.5×2cm、竹:11.5×6.5×2cm、梅:11×9×2cm、瓢:11.5×7×2cm、山 :11×8×2cm |
枚数 | 5枚 |
KIHARA(キハラ)『KOMON 豆皿 5枚セット 季節紋』

出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:10.8×1.8cm |
枚数 | 5枚 |
きざむ『北欧豆皿セット』














出典:Amazon
材質 | 陶器 |
---|---|
サイズ | 直径9.3cm×高さ1.8cm |
枚数 | 8枚 |
KIHARA(キハラ)『Mamezara 5枚セット』

出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | - |
枚数 | 5枚 |
テーブルウェアイースト『蓮根 小皿5色セット 長角型』














出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 縦×横×高さ:9.8×7.5×2.2cm |
枚数 | 5枚 |
山勝美濃陶苑『吹き寄せ手塩皿揃』












出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 縦×横×高さ:7.7~8.7×5.5~8.1×2.1~2.9cm |
枚数 | 8枚 |
山加商店『スヌーピー 豆皿揃』














出典:Amazon
材質 | 磁器 |
---|---|
サイズ | 富士:8×8×1.5cm、市松:8×8×1.5cm、高波:9×1.5cm、瓢箪:9(8.5)×2cm、雲:7.5×9.5×2cm |
枚数 | 5枚 |
宮本産業『イルミオ 合成漆器 プレート S』














出典:Amazon
材質 | PET樹脂とABS樹脂の合成品、表面塗装の種類:ウレタン塗装 |
---|---|
サイズ | 幅×直径×高さ:約11.6×10.5×2.3cm |
枚数 | 1枚 |
せともの本舗『松花堂 菊豆皿 樹脂製 黒内朱塗』














出典:Amazon
材質 | 樹脂 |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:5.8×1.8cm |
枚数 | 1枚 |
籐芸『Mioまめざら おすわり トラ』

出典:Amazon
材質 | 木(ビーチ) |
---|---|
サイズ | 幅:7×9.2cm |
枚数 | 1枚 |
籐芸『MUTEまめざら』










出典:Amazon
材質 | 木(ビーチ) |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:8×1.5cm |
枚数 | 5枚 |
Primitive 陶舎 花*花『ウッド アミューズ はまぐり 豆皿』






出典:楽天市場
材質 | 天然木ブナ |
---|---|
サイズ | 縦×横×高さ:7.7×7.2×2cm |
枚数 | 1枚 |
ヤマキイカイ『ガラス 花 小鉢 6個組』








出典:Amazon
材質 | ソーダガラス |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:10×1.5cm |
枚数 | 5枚 |
東洋佐々木ガラス 和の器 風雅『のぞき 豆皿 6個セット』












出典:Amazon
材質 | レッドクリスタル24%PbO |
---|---|
サイズ | 口径×高さ:7.8×2.6cm(最大径7.8cm) |
枚数 | 6枚 |
廣田硝子『雪の花 豆皿 古代色(2239-OA)』

出典:Amazon
材質 | ガラス |
---|---|
サイズ | 直径×高さ:9.6×1.8cm |
枚数 | 1枚 |
「豆皿」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 豆皿の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの豆皿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのテーブルウェアの記事はこちら!
おしゃれな豆皿を使って食卓を楽しみましょう
本記事では、豆皿の選び方とおすすめの商品をフードアナリスト市岡充重さんと編集部で紹介しました。豆皿はおもに磁器・樹脂・木製・ガラスと、4つの材質でつくられています。それぞれ、風合いや取り扱い方が異なるので、自分の求める仕様で選んでください。この記事で紹介したおすすめ商品も参考にして豆皿を使い、食卓を素敵に演出しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
2005年、朝日新聞地域情報誌のライターとして取材執筆活動をスタート。 2014年、フリーライターとして独立、個人事務所iworks を設立。 2013年にフードアナリスト、及び日本箸教育講師の資格を取得し、以後、数々の飲食店や生産者、料理人を取材し、食にまつわる情報や食の魅力を高いレベルで発信。 2020年2月、エゾシカ産業に挑戦する北海道釧路市の人々の奮闘を綴った『北海道ジビエ物語』(シーソーブックス)を共著で出版。