芝生バリカンの選び方
芝生バリカンはさまざまなメーカーから販売されていますが、形状や機能もさまざまです。複数台保有するものではないので、後悔しないものを選びたいですよね。芝生バリカンのおすすめ商品を紹介する前に、選び方のポイントを見ていきましょう。
持ち手のタイプから選ぶ
芝生バリカンは持ち手の種類によって大きくふたつに分けられます。ハンディタイプはアイロンのように手で持って作業するタイプ。スティックタイプは柄つきで掃除機を扱うように使うことができます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ハンディタイプ
ハンディタイプの芝生バリカンは小まわりが利くのが魅力です。庭の端や飛び石、植木のまわりなどこまかいところの処理をするのに適しています。一方、しゃがんで作業する必要があるため広範囲を処理するのには不向き。大型の芝刈り機で広い範囲を処理した後のこまかい仕上げに使うのがおすすめです。
スティックタイプ
スティックタイプは立ったまま芝を刈れるのがメリット。しゃがむ姿勢がつらい人でもラクに作業ができ、3坪くらいまでなら芝生バリカンだけでも庭の手入れが可能になります。持ち手の部分を外してハンディタイプとしても使える商品を選べば、こまかい部分の手入れもしやすくなり便利です。
電源方式から選ぶ
芝生バリカンには電源プラグを直接コンセントに挿して使うコード式と、あらかじめ充電しておいてコードレスで使う充電式があります。それぞれメリット・デメリットを考慮して自分に合った電源タイプのものを選びましょう。
コード式ならパワー切れの心配なし
コード式はコンセントからじかに電源を取るため、思い立ったらすぐに使えるのがメリット。途中で充電切れになる心配がなくパワーもあるため、少々広い庭に使いたいという人にも向いています。ただし、コードを巻き込んで切断することがないよう注意が必要です。
コード式は10m分の延長コードが付属していることが多く、屋外にコンセントがなくても部屋のなかから電源を取ってくることが可能です。なかには延長コードが5mという商品もあるので、購入の際は念のため延長コードの長さもチェックしましょう。
充電式なら範囲に制限なく使える
使い勝手のよさで選ぶなら充電式がおすすめです。コードレスなので、動きを妨げられることなくスムーズに作業が進みます。
充電式を選ぶなら、連続使用時間を必ず確認しておきましょう。なかにはフル充電でも20分程度しか使用できない機種もあります。庭の広さや使い方に合わせて充分なバッテリー容量があるもの。を選びましょう
刃の形状と特徴から選ぶ
芝生バリカンを選ぶときには刃の形状にも着目しましょう。一般的には芝生用刃がついていますが、剪定用刃や回転式の刃がついたタイプもあります。特徴をふまえて、自分の目的に適した刃がついた機種を選びましょう。
芝生用刃
芝生を刈ることを目的とした形状の刃で、一般的な芝生バリカンにはこの芝生用刃がセットされています。2枚重なったギザギザの刃が交差して芝生を巻き込んでカットしていきます。
芝生バリカンの刃は消耗品です。摩擦で傷みやすいため、切れ味が落ちてきたら研磨剤などで研いだり、刃を交換する必要があります。替刃が手に入れやすいかどうかもチェックしておくといいですね。
剪定用刃
剪定用刃はおもに植木のメンテナンス用ですが、芝などの下草を刈るのにも使用できます。細長いギザギザの刃がこまかく動いて草や葉をカットしていきます。おすすめは芝生用刃と剪定用刃がセットになっていて、つけ替えられるタイプ。それぞれに最適な刃で芝生から庭木まで、庭のお手入れにマルチに活躍してくれます。
回転式
草刈り機のように円形の刃を高速回転させてカットしていくタイプもあります。切れ味のよさと、小石などがはさまっても止まらずにはじくパワーが魅力。パワフルなタイプを探している人にはおすすめです。ただし、回転式の刃を採用した機種は商品自体が少なく、選択肢はあまりありません。
刃のサイズは160㎜前後がおすすめ
刃のサイズも機種によって異なるため、ぜひチェックしたいポイントです。刃のサイズが大きいほうが刈幅が広く効率的に刈れますが、こまかい部分には使いづらいというデメリットも。バランスがいい横幅が160mm前後のサイズがおすすめです。
刈り込みの高さも確認しよう
刈り込みの高さは10~30mmくらいの間で、2~4段階調節できるものが一般的。芝の種類や手入れの頻度によって目安とするべき刈高が変わります。
とくに大型の芝刈り機で広範囲を手入れした後の仕上げに使う場合は、芝刈り機と同じ刈高にできないと高さがそろわず不格好に。自分のそろえたい刈り込みの高さにできるものを選びましょう。
刈り込み速度をあらわすストローク数にも着目
芝生バリカンの刈り込み速度をあらわすストローク数にも着目しましょう。ストローク数は「min-1」や「rpm」で表示され、数字が大きいほど刃が速く動き、芝刈りにかかる時間を短縮できます。芝刈りをスピーディーに済ませたい人は1200min-1以上のストローク数のものを選ぶといいですよ。
芝生バリカンの重さをチェック
芝生バリカンは軽いほうが操作性がよく、長時間でもラクに作業することができます。とくにハンディタイプの場合は手に持って使うため、重さは重要なポイント。重いと手が疲れてしまい、芝刈りが余計に面倒になってしまいます。
おなじハンディタイプでも、2.0kgくらいの重めのものから500gくらいの軽量タイプまであります。扱いやすい重量のものを選びましょう。
ガーデニング研究家からのアドバイス
ガーデニング研究家
芝刈りを美しく仕上げるポイントのひとつとしては、縁(エッジ)部分をていねいに刈り込むことです。子どもの散髪でも襟足を整えるだけで、仕上がり感が出ますよね。
芝生バリカンは建物際や景石と芝生の境など、まさにエッジ部分の仕上げに大活躍します。また、ツツジなどの寄せ植えや生垣(いけがき)の刈り込みにも使えるので便利です。
芝生バリカンおすすめ2選|マキタ(Makita)
人気メーカーマキタの芝生バリカンをご紹介します!
ガーデニング研究家
マキタ(Makita)『芝生バリカン(MUM1601)』は、キワ刈りガイドがついているので壁際なども美しく安全に刈り込めます。コード式で安定したパワーを持続します。10mの延長コードも同梱されているので、室内のコンセントからでも電源を確保できます。

マキタ(Makita)『芝生バリカン(MUM1601)』












出典:Amazon
持ちてのタイプ | ハンディ |
---|---|
電源 | コード式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 160mm |
ストローク数 | 1250min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 0.87kg |
マキタ(Makita)『ロングハンドル付芝生バリカン(MUM1600SP)

出典:Amazon
持ちてのタイプ | 2WAY |
---|---|
電源 | コード式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 160mm |
ストローク数 | 1250min-1 |
芝生以外の剪定 | × |
重さ | 4.52 Kg |
芝生バリカンおすすめ3選|リョービ(RYOBI)
人気メーカーリョービの芝生バリカンをご紹介します!
ガーデニング研究家
スティックタイプの場合、ハンディタイプに比べてコードを切断する可能性が高まるので注意します。RYOBI(リョービ)『充電式ポールバリカン(BPB-1800)』はコードレスですが、フル充電で60分作業できるので、ストレスなく芝刈りができるでしょう。

リョービ(RYOBI)『充電式ポールバリカン(BPB-1800)』






出典:Amazon
持ちてのタイプ | 2WAY |
---|---|
電源 | 充電式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 160mm |
ストローク数 | 1250min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 2.4 Kg |
リョービ(RYOBI)『回転式バリカン(ABR-1300)』












出典:Amazon
持ちてのタイプ | ハンディ |
---|---|
電源 | コード式 |
刃の種類 | 回転式 |
刈り込み幅 | 115mm |
ストローク数 | 1250min-1 |
芝生以外の剪定 | × |
重さ | 2.66 Kg |
リョービ(RYOBI)『充電式バリカン(BB-1600)』














出典:Amazon
持ちてのタイプ | ハンディ |
---|---|
電源 | 充電式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 160mm |
ストローク数 | 1250min-1 |
芝生以外の剪定 | × |
重さ | 2.1 Kg |
芝生バリカンおすすめ3選|充電式タイプ
コードレスで充電式タイプの芝生バリカンをご紹介します!
ガーデニング研究家
BOSCH(ボッシュ)『コードレスガーデンバリカンセット アイシオ(ISIO 2)』は、ガーデニングの助っ人として1台あれば便利です。コンパクト、コードレス、工具なしで刃の交換可能なので、庭で大活躍します。
刃の交換時の脱着はゆっくりていねいにすると、故障せずに長く使うことができます。

BOSCH(ボッシュ)『コードレスガーデンバリカンセット アイシオ(ISIO 2)』
















出典:Amazon
持ちてのタイプ | ハンディ |
---|---|
電源 | 充電式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 芝生バリカン用ブレード:80mm、園芸バリカン用ブレード:120mm |
ストローク数 | 1000min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 499 g |
HiKOKI(ハイコーキ)『コードレス芝生バリカン(FCG10DL)










出典:Amazon
持ちてのタイプ | ハンディ |
---|---|
電源 | 充電式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 170mm |
ストローク数 | 1200min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 1.1 Kg |
Kokkaen(国華園)『3-WAYコードレス芝刈り機(6503038)』

出典:Yahoo!ショッピング
持ちてのタイプ | 2WAY |
---|---|
電源 | 充電式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | - |
ストローク数 | 1000min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 970g |
芝生バリカンおすすめ2選|コード式タイプ
パワーが強いコード式タイプの芝生バリカンをご紹介します!
YAMAZEN(山善)『ポールアップグラスカッター(PUC-160)』




























出典:Amazon
持ちてのタイプ | スティック |
---|---|
電源 | コード式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 約160mm |
ストローク数 | 約1300m-1 |
芝生以外の剪定 | × |
重さ | 1.7kg |
BLACK+DECKER(ブラック・アンド・デッカー)『5in1ポールヘッジ&バリカン(GPSH1000)』










出典:Amazon
持ちてのタイプ | 2WAY |
---|---|
電源 | コード式 |
刃の種類 | バリカン式 |
刈り込み幅 | 芝生バリカン用ブレード:160mm、庭木バリカン用ブレード:260mm |
ストローク数 | 1650min-1 |
芝生以外の剪定 | ○ |
重さ | 1.2 Kg |
「芝生バリカン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 芝生バリカンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの芝生バリカンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
庭のお手入れに便利なアイテムはこちら! 工具や電動、手動タイプなど紹介
ご自宅の庭の手入れにひとつあればうれしい芝刈り機。暖かくなると芝が伸びてくるので購入を考える方も多くなります。芝刈り機は動力や刃の種類など選ぶポイントがたくさんあり、どれがよいのか見極めるのに迷ってしまうことが多いのではないでしょうか。そこで今回は、ガーデニング研究家のはたあきひろさんに、一般...
園芸におけるプロのグリーンアドバイザーである、ふじ えりこさんへの取材をもとに、ガーデニング用のはさみの選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。はさみはガーデニングの必需品ですが、これからガーデニングをはじめようとする初心者の方や、買い替えを検討している方も、チェックするべきポイントがたくさん...
ガーデニングをするなら、賢く活用したいのが「バークチップ」と「ウッドチップ」です。どちらも土のうえに敷いて使うものですが、敷くことで泥はねや地面の乾燥が防げるだけでなく、雑草が生えてくるのも抑えることができます。また、庭や駐車場に敷き詰めると一気におしゃれになります。この記事では、グリーンアド...
グリーンアドバイザーのふじ えりこさんに、草刈鎌を選ぶときのポイントやコツ、おすすめの商品を選んでいただきました。草刈鎌は、日本では昔から農具として幅広く使われてきたもののひとつで、地域によって特徴のある鎌があることが知られています。イギリスでは、大鎌と刈払機を使って雑草刈りレースを行うイベン...
延長コードに関する注意点 芝生を刈るなら気を付けてほしい
延長コードを買い足す場合は、黒色などの商品より、黄色やオレンジなど目立つ色の商品を選ぶと、作業中のコードを切断してしまう可能性が低くなります。バリカンの刃は使用後はハサミ専用クリーナーなどでメンテナンスをすると、切れ味のよさが持続します。
編集部からのひと言
今回は、芝生バリカンの11商品をご紹介しました。芝生バリカンにはハンディタイプとスティックタイプがあります。電源コードの有無や刃の形状による違いもあるため、用途に合ったタイプを選ぶといいですね。重さや刃のサイズも使い勝手に影響します。機能性の確認も忘れないようにしましょう。お気に入りの芝生バリカンを選んで、快適に芝生のお手入れをしてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2020/10/21 一部コンテンツ追加のため修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。 奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として8年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。 著書に「コップひとつからはじめる自給自足の野菜づくり百科」(内外出版社)、「現役サラリーマンの自給自足大作戦~菜園力で暮らしが変わる~」(家の光協会)が翻訳され台湾で発刊される。