キッズ携帯の選び方 キャリアやGPS機能など
一般的なスマホに比べると種類の少ないキッズ携帯。それぞれの個性があるので、どれを選ぶべきか迷うかもしれません。大切な子どもの安全にもかかわることなので、家族でなにを優先するのか話し合って決めるのがいいでしょう。あわせて、ITライターの酒井麻里子さんからのアドバイスもご紹介しますので、参考にしてください。
【1】まずは携帯のタイプを選ぶ
キッズ携帯は、フィーチャーフォンタイプとスマートフォンタイプに分類できます。フィーチャーフォンはシンプルな機能で、いわゆる「ガラケー」とも称されるものです。
また、スマートフォンの場合は多機能で一般型とも遜色(そんしょく)ないのが特徴。不適切なサイトへのアクセスを制限できる「フィルタリング機能」がついているので安心です。
【2】キャリアか格安SIMかを選ぶ
ドコモやau、ソフトバンクといった通信キャリアでは、それぞれ特徴的なキッズ携帯を発表しています。各社キッズ携帯向けの低料金プランがそろっていますが、キャリアにこだわりがない方は格安SIMも選択肢のひとつです。
【3】GPSなど子どもの安全性に着目
塾や習いごとなど、学校以外にも子どもだけで移動する場面があります。子どもに対する犯罪も多いため、親としては心配ですよね。そこで、GPS機能や防犯ブザー機能など、子どもを守ってくれる機能に注目しておきましょう。
【4】子どもだからこそ必要な機能がある
子どもは、テンションが上がって激しく動き回ったり、ついつい携帯を落としてしまったりすることがあります。大人にも起こりうることですが、とくに子どもは頻繁にアクシデントを起こしがち。ですから、耐久性や防水性により注目したほうがいいでしょう。
本体サイズにも注目して選びましょう ITライターのアドバイス
ITライター
キッズ携帯は、お子さんが使うものなのでサイズも大切。手の小さなお子さんなら、横幅のスリムなタイプを選ぶようにすると、持ちやすくスムーズに操作できると思います。
キッズ携帯おすすめ4選|スマートフォン 子どもに安心して持たせられる高機能
子どもであっても多機能な携帯を使わせてあげたい反面、SNSやインターネットを通じた犯罪も不安なところ。そこで検討したいのが高機能のキッズ携帯やジュニアスマホです。
ここからは、子どもにも安心して使わせることができるスマートフォンタイプのキッズ携帯のおすすめを4つ紹介します。

TONE MOBILE(トーンモバイル)『TONE e20』

出典:tone.ne.jp
タイプ | スマートフォン |
---|---|
重量 | 175g |
サイズ | (約)幅76.5×高さ159×厚さ8.2mm |
通信事業者 | 格安SIM:トーンモバイル |
GPS機能 | 有 |
ITライター
トーンモバイルの『TONE e20』は、裸の自撮りなどの不適切な写真撮影をAIが検知して、シャッターを切れないようにする独自機能が特徴。基本的な機能は一般的なスマホと同等なので、大人向けのスマホをほしがるお子さんでも満足できるのではないでしょうか。

京セラ『mamorino5』
タイプ | スマートフォン |
---|---|
重量 | 約105g |
サイズ | (約)幅56×高さ99×厚さ15.5mm |
通信事業者 | au |
GPS機能 | 有 |
ITライター
防犯機能が充実しているのが京セラ『mamorino5』。セコムへの通報機能を利用するには事前に別途有料サービスへの加入が必要ですが、ひとりですごす時間の長いお子さんが使う場合などには安心感が大きいですね。文字の字形を参考書などで使われているものに合わせるなど、細部まで配慮されています。
SHARP(シャープ)『キッズケータイ(SH-03M)』

出典:楽天市場
タイプ | スマートフォン |
---|---|
重量 | 約94g |
サイズ | (約)幅54×高さ101×厚さ12.2mm |
通信事業者 | docomo |
GPS機能 | 有 |
SEIKO(セイコー)『キッズフォン2』
タイプ | スマートフォン |
---|---|
重量 | 約112.4g |
サイズ | (約)幅54.6×高さ107.5×厚さ13.8mm |
通信事業者 | SoftBank |
GPS機能 | 有 |
キッズ携帯おすすめ3選|フィーチャーフォン スマホはまだ早いという方に
まだまだうちの子にはスマホは早い、でも子どもがどこにいるかは確認しておきたいと思ってる方にはフィーチャーフォンが便利です。塾の送り迎えのタイミングを知るために充分な連絡機能や、家族誰でも使うことができるフィーチャーフォンのおすすめ3商品を紹介します。
富士通『arrows ケータイ(F-03L)』

出典:Amazon
タイプ | フィーチャーフォン |
---|---|
重量 | 約133g |
サイズ | (約)幅51×高さ113×厚さ15.8mm |
通信事業者 | docomo |
GPS機能 | 無 |
ITライター
富士通『arrows ケータイ(F-03L)』はキッズ専用の端末というわけではありませんが、シンプルなフィーチャーフォンなので、お子さんにも比較的使いやすいと思います。通話機能を使うことが多い場合には、検討してみるとよいのではないでしょうか。
SEIKO(セイコー)『みまもりケータイ4(601SI)』
タイプ | フィーチャーフォン |
---|---|
重量 | 約101g |
サイズ | (約)幅51×高さ90×厚さ18.5mm |
通信事業者 | SoftBank |
GPS機能 | 有 |
京セラ『GRATINA(KYF39)』

出典:Amazon
タイプ | フィーチャーフォン |
---|---|
重量 | 約125g |
サイズ | (約)幅51×高さ112×厚さ17.4mm |
通信事業者 | au |
GPS機能 | 有 |
「キッズ携帯」のおすすめ商品の比較一覧表
まとめ
キッズ携帯のおすすめ7商品を紹介しました。キッズ携帯を選ぶ際は、まずフィーチャー携帯にするのかスマートフォンにするかを決めたうえで、より子どもの生活を守ってくれる機能性に注目するのがいいでしょう。これらを踏まえ、子どもに合ったキッズ携帯を選んでみてくださいね。
【関連記事】安心・安全のために通学の防犯ブザーもチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。