ラバーカップとは?
ラバーカップはホームセンターなどで売られていますが、大きく分けると3種類になります。
●カップの底が出っ張っているトイレ用
●カップの底が出っ張っていない排水口用
●ツバの付いた節水型便器トイレ用
それぞれの場所に適したラバーカップを使わないと、詰まりが解消できません。
使い方はほとんど共通ですが、「静かに押して、力を入れてからグッと引く」のがポイント。カップの先端を排水口をふさぐようにかぶせます。この動作を数回繰り返し、最後にバケツなどで水を流して詰まりが解消したか確かめてください。
排水溝が詰まる原因って?
トイレやキッチンの排水溝が詰まると利用できなくなるので、とても困りますね。ラバーカップがあれば助かりますが、そもそもなぜ排水溝が詰まるのでしょうか。場所別にその原因を見ていきましょう。
トイレが詰まる原因
トイレが詰まる原因は、大きく分けると2つあります。流したトイレットペーパーなどが詰まる場合と、排水溝自体に欠陥がある場合です。
トイレの排水口は狭くなっているので、大量のペーパーなどを流すと詰まりやすいです。トイレの排水口は外の排水溝につながっていますが、排水管が直角に曲がっていると、その部分でペーパーなどが引っかかって詰まります。
排水溝の構造に欠陥がある場合は、工事業者に頼んで修理する必要があります。
お風呂の排水溝が詰まる原因
ユニットバスの場合、浴槽のお湯を抜く排水栓と、洗い場の排水口はひとつの排水管につながっています。髪の毛や石けんカス、アカなどが溜まることで、詰まりの原因になります。
排水溝には悪臭が逆流しないように排水トラップといって、S字型に排水管がカーブした箇所に汚れなどが溜まりやすいです。それらを取り除く場合、雑菌が繁殖している可能性があるので注意してください。
キッチンの排水溝が詰まる原因
キッチンの排水管もS字型の排水トラップがありますが、野菜などの食べものカスやスポンジなどの固形物が排水口に流れてしまうと、排水トラップで詰まります。
キッチンでなにげなく流す植物油脂や動物油脂のかたまりなども、排水溝が詰まる原因になります。油は長年の蓄積によって詰まりが起こりやすくなるので、定期的に重曹などでぬめりを取るように心がけてください。
ラバーカップの選び方

トイレやキッチン、お風呂場など使う場所によって選ぶべき商品が異なります。
まずはラバーカップの選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方にぴったりのラバーカップを選ぶために参考にしてみてくださいね。
用途に合うタイプを選ぶ
ラバーカップはいろいろなサイズがあります。サイズが合えばトイレでも洗面所でも使えますが、合わなければ使えません。ラバーカップを選ぶときは、使う場所のサイズや形状を確認する必要があります。
和式・洋式トイレ用
トイレ用のラバーカップには、「洋式用」と「和式用」の2種類があります。
「洋式用」は、先端部のカップにツバがあり、狭い排水口に先端の突起を突っ込んで吸引します。
「和式用」は、先端に突起がなくカップが平らになっているタイプです。先端が平らなので、お風呂やキッチンにも使えます。
節水型便器対応のトイレ用
最近の洋式トイレには節水タイプのモデルがあります。通常の洋式トイレよりも排水口の構造が複雑になっているので、一般的な洋式トイレ用のラバーカップでは役に立たないことも。
節水タイプのトイレには、先端に帽子のようなツバがついたラバーカップを使ってください。ツバの部分が排水口にぴったりかぶさるので、吸引力が強くなります。
排水溝用
キッチンの排水溝用には、トイレの和式用と同じラバーカップを使ってください。カップの先端が平らになっているので、キッチンの排水溝にぴったりとかぶせることができます。
使い方のポイントは、水を流してシンクに水を溜めることです。先端のカップより水面が高くなるぐらいに溜めてから、強く押して、一気に引き上げます。
洗面所や風呂場の排水溝にも使えますが、その場合はサイズの合った和式トイレ用のラバーカップを使ってください。
真空式
ラバーカップを使って排水溝のつまりを直すのは、かなりコツが必要です。先端にカップのついている一般的なラバーカップは力を入れて押しますが、うまくいかずに何度もやりなおすケースも。
そのようなときは、吸引力のすぐれた真空式パイプクリーナーが便利です。力を入れなくても、真空による吸引力で排水溝の詰まりを解消できます。
置き場所を考慮して選ぶ
ラバーカップはそれなりの大きさがありますので、置き場所も考えて選ぶ必要があります。トイレ用などはカラフルな色合いのものを選べば、見た目もよくなります。
キッチン用や風呂場用などもデザイン性にすぐれたラバーカップなら、詰まったときにすぐ使える場所に置くことができます。
物置などにラバーカップをしまうと、緊急時に探さねばなりません。手近な場所に置くのなら、見た目も考慮してください。
カバー付きが衛生的
トイレ用に限らず、キッチン用も風呂場用もラバーカップは雑菌がつきやすいです。排水溝の詰まりを直したあと、そのまま床におくのは不衛生ですね。
カバー付きのラバーカップなら、しっかり保管できるので衛生的です。しかもカバーをつけたまま持ち運べるので、しずくが垂れることもありません。
ラバーカップの正しい使い方
トイレが詰まってしまったときの正しいラバーカップの使い方をご紹介します。いざという時、あわてずに対処できるように覚えておきましょう!
使い方の手順
1)便器内の水位が低い場合、バケツ等で便器に多めに水をためる
2)ラバーカップを排水口に密着させるよう、ゆっくりと押し当てる
3)カップがへこんだら、力を入れグッと引き抜く
4)詰まりが取れるまで、2~3を数回繰り返す
5)詰まりが解消したらバケツで水を流し、通常通り流れればOK!
ワンポイントアドバイス
ラバーカップを押し当てるときは、ゆっくりとやることがポイントです。また、引き抜く動作が大きすぎると、水がはね返って床などが汚れてしまうので慎重にやりましょう。
もし汚れるのが気になる場合、ビニール袋に小さく穴を開け、ラバーカップの柄を通して作業すると、床や壁など周囲を汚さずに済みます。
重要なのは使用場所のタイプに合っていること クリンネストからのメッセージ
クリンネスト・整理収納アドバイザー・調理師
ラバーカップが必要になるときは緊急事態です。夜中や早朝に必要になる可能性もあるため、使わないかもしれないけれど、とりあえず置いておかなくてはならないもののひとつです。
選ぶ際に外せない条件は、使用場所のタイプに合った形状のものであること。
まずは、トイレタイプや排水溝用など、ニーズに合ったカップの形を見つけましょう。
ラバーカップのおすすめ商品11選 クリンネストと編集部が選んだ
ラバーカップは使う場所によってサイズや形状が異なります。たくさんの種類があるので、選ぶのに迷う方もいらっしゃるでしょう。そこで厳選したおすすめ商品を11種類ご紹介しますので、参考にしてください。
クリンネスト・整理収納アドバイザー・調理師
1個目の買い置きなら山崎産業『トイレ つまり取り ラバーカップ 洋式 AL カバーケース付き』をおすすめ。トイレ・排水溝どちらも応用可能なのが安心。ホコリ除けにもなる白いケースがスマートです。
SkyLife『トイレ ラバーカップ ドレインバスター 真空パイプクリーナー』の強い吸引力と2つのカップが大きな魅力です。緊急時には詰まりをガッツリ解消してくれます。
RI.DA.P.(リダップ)『ラバーカップ 詰まり取り S』は見せる収納をかなえるデザイン。いざ詰まった時に、すぐに手に取って対処できますね。

山崎産業『トイレ つまり取り ラバーカップ 洋式 AL カバーケース付き(CL634-000U-MB)』


















出典:Amazon
サイズ | W16×D16×H62cm |
---|---|
形状 | 和洋兼用タイプ |
素材 | - |
重量 | 621g |
付属品 | ケース付き |

SkyLife『トイレ ラバーカップ ドレインバスター 真空パイプクリーナー』


















出典:Amazon
サイズ | 本体:W6×H43cm、先端ゴム(大):直径17cm、先端ゴム(小):直径6.8cm |
---|---|
形状 | 真空式タイプ |
素材 | - |
重量 | 621g |
付属品 | 2種類のキャップ付き |

RI.DA.P.(リダップ)『ラバーカップ 詰まり取り S【イタリア製】(906013828)』








出典:Amazon
サイズ | W12×H24cm |
---|---|
形状 | 和式タイプ |
素材 | 合成ゴム、天然木 |
重量 | 181g |
付属品 | なし |
日本クリンテック『ラバーカップ ミニ』








出典:Amazon
サイズ | W13×D13×H30cm |
---|---|
形状 | 和式タイプ |
素材 | 天然ゴム、スチール |
重量 | 680g |
付属品 | なし |
TERAMOTO(テラモト)『ニューラバーカップ FIT(節水便器対応)(CL-421-060-0)』






出典:Amazon
サイズ | W18.4×D20×H60.4cm |
---|---|
形状 | 節水型タイプ |
素材 | 柄:スチールパイプにポリエチレン接着被膜、頭:合成ゴム |
重量 | 437g |
付属品 | なし |
アズマ『洋式通水カップケース付き(AZ474)』
















出典:Amazon
サイズ | W18×D18×H64cm(パッケージ込み) |
---|---|
形状 | 洋式タイプ |
素材 | ヘッド:合成ゴム、柄:アルミ、ケース:ポリプロピレン |
重量 | 590g(パッケージ込み) |
付属品 | ケース付き |
Ms.RAJA(ミズラジャ)『すっポンプ パイプクリーナー』














出典:Amazon
サイズ | 本体:W12×D7.5×H53cm、空気入れ:W11.5×H43cm |
---|---|
形状 | 加圧式タイプ |
素材 | ABS樹脂プラスチック、ゴム |
重量 | 本体:450g、空気入れ:240g |
付属品 | 空気入れ、ヘッド4つ |
オーエ『つまりとりS 収納ケース付(81532)』












出典:Amazon
サイズ | W15.5×D16×H45.5cm |
---|---|
形状 | 洋式タイプ |
素材 | ケース:ポリプロピレン、柄:アルミ、グリップ:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、ゴムカップ:合成ゴム |
重量 | 485g(包装重量) |
付属品 | ケース付き |
山崎産業『JCII ラバーカップ 中(414031)』

出典:Amazon
サイズ | W13×D13×H62cm |
---|---|
形状 | 和式タイプ |
素材 | キャップ:PVC、柄:PVC、フランジャー:合成ゴム |
重量 | 358g |
付属品 | なし |
KAKUDAI(カクダイ)『スポイドゴム(小)(6018)』






出典:Amazon
サイズ | W10×H27cm |
---|---|
形状 | 和式タイプ |
素材 | NR(天然ゴム)、木 |
重量 | 181g |
付属品 | なし |
山崎産業 Daily Clean(デイリークリーン)『排水口 つまり取り ラバーカップ(177820)』








出典:Amazon
サイズ | W11×D11×H29cm |
---|---|
形状 | 和式タイプ |
素材 | キャップ:塩化ビニル樹脂、柄:塩化ビニル樹脂、カップ:合成ゴム |
重量 | 185g |
付属品 | なし |
「ラバーカップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラバーカップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラバーカップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ラバーカップの収納・保管方法は?
使用後のトイレ用ラバーカップは雑菌だらけ。置き場所に困るという方も多いのではないでしょうか? 収納しやすさで選ぶなら、やはり収納ケース付きがおすすめです。頻繁に使わないのであれば、倉庫など目の届かない場所に保管しておくと生活感が出ません。
カバーが付いていない商品の場合は、カップ部分にビニール袋をかぶせて柄のところで結んで保管しておきましょう。収納前にカップ部分の水気をしっかり切り、アルコールスプレーやカビ取り剤を吹き付けておくと、雑菌やカビの繁殖を防げます。
ラバーカップの捨て方

Photo by Unsplash
ラバーカップを捨てる際は、住んでいる地域の分別方法にしたがって捨てましょう。指定の大きさによって粗大ゴミ・燃やすゴミに分かれるケースがあります。また、柄の部分が金属製の場合など、できる限り分解して捨てる必要が出てきます。
不明な場合は、お住まいの地域の市役所・区役所に問い合わせて確認するといいでしょう。
ラバーカップを使って快適な水回りに
ラバーカップを厳選して紹介しましたが、やはりポイントは使う場所によって選ぶことです。サイズも大きいものからミニサイズまであるので、トイレやキッチンなど場所ごとに常備しておくと緊急のときにもすぐに対応できます。
水回りが快適だと日常生活にもゆとりが生まれることでしょう。排水溝の詰まりはいつ発生するかわかりません。そのときのために、ご紹介したラバーカップを参考にして常備しておいてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
暮らしの中の課題解決へ一歩踏み出す記事のライター。 片付け、収納、掃除、洗濯、料理、ガーデニング、家事家電など、 日々のハウスキーピングとライフスタイルについて、 気付きと発見をお届けします。目指すゴールは「楽してきちんと快適に」。 雑多な家事のお悩みに寄り添います。