中華スマホを使うメリット&デメリットは? 安いけど使いにくい?
中華スマホのメリットのひとつは、やはりスペックがかなり充実した製品でありながら、リーズナブルな価格で手に入るでしょう。少し前までは、結局はiPhoneを超えられないという見方もされていた中華スマホ。今では誰もそう言い切ることはできないほどにグレードが上がっているのが現実です。
デメリットとしては、国内スマホ特有の機能と言える「おサイフ」や「ワンセグ」には対応できていない機種が多いですが、致命的とは言えないでしょう。機能・コスパ重視の人は、中華スマホもじゅうぶん選択肢のひとつとして考えてよいでしょう。
中華スマホの選び方のポイント カメラ機能・周波数帯・技適認定で選ぶ
中華スマホを選ぶときに気をつけるべきポイントがいくつかあります。それぞれポイント別に確認します。
日本の技術基準適合認定をパスしているのか? 中華スマホの選び方1
日本国内で使うスマホは電波法などの法律に違反していない製品であることが必要です。そのため、技術基準適合証明/技術基準適合認定という制度があり、これに合格すると「技適マーク」がスマホ端末につけられます。技適マークのない中華スマホを使用していれば、使用者が違法性を問われる場合もあるので、気をつけないといけません。
「技適マーク」があるかどうかを、中華スマホの端末もしくは設定画面を見てみましょう。国内正規販売品の中華スマホは問題ありません。
カバーしている周波数の範囲はじゅうぶんか? 中華スマホの選び方2
国内のキャリアは使う周波数帯が決まっています。一方、スマホ端末側も対応できる周波数帯が決まっています。これがマッチしていないとスマホ端末として正常な利用ができないということが起こりえます。端末が対応する周波数帯域を確認し、LTEバンドの周波数として国内外で広く使われている2.1GHz帯に対応していないものは避けましょう。
国内正規販売品は問題ありませんが、SIMフリータイプの中華スマホを選ぶときには、気をつけましょう。
故障時のサポートは日本国内で対応しているのか? 中華スマホの選び方3
サポート体制がどうなっているかも、重要なポイントです。不具合があったときに国内でサポートしてくれるものなら安心ですが、本国とやり取りをするのはたいへんです。国内に販売やサポートの事業所があるか、確認しておきましょう。
カメラ機能は充実しているか? 中華スマホの選び方4
中華スマホに限らず国内のスマホも同様ではありますが、スマホを選ぶ条件として、カメラ機能がどれだけ充実しているかも大きいポイントと言えるでしょう。
画素数がじゅうぶんであるかはもちろんのこと、最近はそれ以上に、ダイナミックで感動的な写真や臨場感あふれる写真を撮影するための機能が注目されています。超広角レンズであったり、光学ズームであったり、手ブレ補正にすぐれていたりなどのハイスペックなカメラ機能が求められています。
カメラや最新技術を重視する方は中華スマホも選択肢に ITライターからのアドバイス
ITライター
中国製の家電やデジタル製品が「安かろう・悪かろう」だったのは昔の話。最近は手ごろな価格ですぐれた性能をもつ製品が増えています。
とくにスマホは、高いカメラ性能や最新技術を盛り込んだ端末が多数すぐそろっているので、ぜひ選択肢に入れてみてください。
ITライターおすすめ中華スマホランキング 操作性・汎用性・カメラ機能をチェック!
数ある中華スマホのなかから操作性や汎用性、カメラ機能などに注目して厳選! ITライターの酒井さんが選ぶ、2020年版・Androidスマホランキングを発表します。
Motorola(モトローラ)『Moto G7 Plus』 中華スマホおすすめランキング 4位


































出典:Amazon
画面サイズ | 6.24インチ、2,270 x1,080 (フルHD+, 403ppi) IPS液晶 |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
カメラ機能 | 1,600万画素(f/1.7、1.2μm)+500万画素デュアルカメラ、デュアル相関色温度LEDフラッシュ、光学式手ブレ補正 |
HUAWEI(ファーウェイ)『nova 5T』 中華スマホおすすめランキング 3位












出典:Amazon
画面サイズ | 約6.26インチ FHD + (2,340×1,080ピクセル) TFT |
---|---|
内蔵メモリ | 8GB |
バッテリー容量 | 3,750mAh(一体型) |
カメラ機能 | (クアッドカメラ)約4800万画素(F1.8)/約1600万画素(F2.2) / 約200万画素(F2.4)×2 |
OPPO(オッポ)『A5 2020』 中華スマホおすすめランキング 2位














出典:Amazon
画面サイズ | 6.5インチ |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
カメラ機能 | 800万画素、119°の画角 |
HUAWEI(ファーウェイ)『P30 lite』 中華スマホおすすめランキング 1位














出典:Amazon
画面サイズ | 約6.15インチ FHD+ (2312×1080ピクセル) TFT |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 3,340mAh |
カメラ機能 | (トリプルカメラ):約2,400万画素+約800万画素+200万画素、AF |
ITライター
HUAWEI『P30』は、最大30倍のズームに対応した望遠レンズが魅力。アウトドアやスポーツの撮影で活躍します。また、ロック解除の指紋センサーがディスプレイに内蔵されている点も特徴。国内のスマホではまだ珍しいので自慢できますよ。
中華スマホおすすめ12選 ITライターと編集部が選ぶ
ITライター
Motorola『Moto G7』は、「予算をかけずにスマホを買い換えたい」という人におすすめ。大きめの画面サイズや急速充電対応など、低価格ながらストレスなく使えるスペックを備えています。ジェスチャーでさまざまな操作ができる独自機能も便利。

Motorola(モトローラ)『Moto G7』 中華スマホおすすめ商品1
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/412-W6St1wL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/311GHPYXTPL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/41L-RuToxQL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/21e6vWB7UyL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/3139tXxVGxL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/319NdQiD18L.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/31XTHjMswbL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/412-W6St1wL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/311GHPYXTPL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/41L-RuToxQL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/21e6vWB7UyL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/3139tXxVGxL.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/319NdQiD18L.jpg)
![Motorola(モトローラ)motog7powerセラミックブラック[6.2インチ/メモリ4GB/ストレージ64GB]PAEK0002JP](https://m.media-amazon.com/images/I/31XTHjMswbL.jpg)
出典:Amazon
画面サイズ | 6.24インチ、 2,270 x1,080 (フルHD+, 403ppi) LTPS液晶 |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
カメラ機能 | 1,200万画素(f/1.8、1.25μm)+500万画素デュアルカメラ、PDAF(位相差オートフォーカス)、LEDフラッシュ |
ITライター
日常での使い勝手のよさを重視するなら、おサイフケータイと防水機能は押さえておきたいポイント。OPPO『Reno A』はどちらも搭載していながら手ごろな価格が魅力。長く使える端末を探している人におすすめです。

OPPO(オッポ)『Reno A』 中華スマホおすすめ商品2














出典:Amazon
画面サイズ | 6.4インチ FHD+AMOLED,2340×1080ピクセル |
---|---|
内蔵メモリ | 6GB |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
カメラ機能 | 1,600万画素+200万画素 インカメラ:2,500万画素 |

HUAWEI(ファーウェイ)『P30』 中華スマホおすすめ商品3








出典:Amazon
画面サイズ | 約6.1インチ OLED/2340x1080ピクセル Full HD+ |
---|---|
内蔵メモリ | 6GB |
バッテリー容量 | 容量3,650mAh (一体型)(Typ値) |
カメラ機能 | インカメラ:3,200万画素 |
Motorola(モトローラ)『Moto G6 Plus』 中華スマホおすすめ商品4






























出典:Amazon
画面サイズ | 5.93インチ/2160×1080(407 ppi フルHD IPS液晶) |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
カメラ機能 | 1,200万画素(f/1.7)+500万画素(f/2.2)デュアルカメラ、デュアル相関色温度LEDフラッシュ |
Blackview『A80 Pro』 中華スマホおすすめ商品5














出典:Amazon
画面サイズ | 6.49インチ、1560×720(フルHD+, 265ppi)IPS液晶 |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 4680mAh |
カメラ機能 | メインカメラ:1300万画素、インカメラ:800万画素、SONY製高感度イメージセンサー搭載 |
OUKITEL『C18 Pro』 中華スマホおすすめ商品6
















出典:Amazon
画面サイズ | 6.55インチ |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
カメラ機能 | 1600万画素、120°広角カメラ、マクロカメラ |
OUKITEL『WP5』 中華スマホおすすめ商品7














出典:Amazon
画面サイズ | 5.5インチ、1440 ×720(フルHD) |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 8000mAh |
カメラ機能 | 1300万画素+500万画素+200万画素 |
UMIDIGI(ユミディジ)『A5 PRO』 中華スマホおすすめ商品8














出典:Amazon
画面サイズ | 6.3インチ、2280×1080(フルHD) |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 4150mAh |
カメラ機能 | トリプルアウトカメラ:1600万画素+800万画素+500万画素、インカメラ:1600万画素 |
OPPO(オッポ)『Reno3 A』 中華スマホおすすめ商品9














出典:Amazon
画面サイズ | 6.44インチ、2400×1080(フルHD) |
---|---|
内蔵メモリ | 6GB |
バッテリー容量 | 4025mAh |
カメラ機能 | メイン:4800万画素(広角800万画素、モノクロ200万画素、ポートレート200万画素)、インカメラ:1600万画素 |
ASUS(エイスース)『Zenfone Live(L1)』 中華スマホおすすめ商品10






























出典:Amazon
画面サイズ | 5.5 インチ、1440×720(HD)、TFTカラータッチスクリーン、 IPS液晶 |
---|---|
内蔵メモリ | 2GB |
バッテリー容量 | 3000mAh |
カメラ機能 | アウトカメラ:1300万画素、インカメラ:800万画素 |
HUAWEI(ファーウェイ)『nova lite 3』 中華スマホおすすめ商品11










出典:Amazon
画面サイズ | 6.21インチ、2340×1080 |
---|---|
内蔵メモリ | 3GB |
バッテリー容量 | 3400mAh |
カメラ機能 | インカメラ: 1600万画素、ダブルレンズアウトカメラ1300万画素、LEDフラッシュ |
Motorola(モトローラ)『Moto G8 Power』 中華スマホおすすめ商品12


























出典:Amazon
画面サイズ | 6.36 インチ、2300×1080 (フルHD+399ppi)、IPS液晶 |
---|---|
内蔵メモリ | 4GB |
バッテリー容量 | 5000mAh |
カメラ機能 | アウトカメラ:1600万画素(f/1.8)、インカメラ:1600万画素(f/2.0)、広角動画118°、ほか |
「中華スマホ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 中華スマホの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの中華スマホの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの中華スマホに関連する記事のご紹介! ほかのスマホ記事も確認してみよう
中華スマホのおすすめに関するQA
中華スマホを使うメリットとデメリットは何ですか?

中華スマホのメリットはスペックに対してリーズナブルな商品が多く、コスパが高いことです。デメリットは「おサイフ」や「ワンセグ」といった国内スマホによくみられる機能が無い場合があります。詳しくはこちらでご確認いただけます。
中華スマホの選び方を教えてください

中華スマホを選ぶ際は、4つのポイントに注目してみましょう。1.「技適マーク」が付いているか確認する。2.auやソフトバンクなどの.国内キャリアが使用している周波数帯に対応しているものを選ぶ。3.日本国内で故障等のサポートを行っているか確認する。4.カメラ機能が充実しているモデルを選ぶ。詳しくはこちらでご確認いただけます。
中華スマホのおすすめ商品を教えてください

ITライターの酒井 麻里子さんがおすすめするのは、最大30倍のズームに対応した望遠レンズが魅力のHUAWEI『P30』、コスパの高いMotorola(モトローラ)『Moto G7』、おサイフケータイと防水機能を装備したOPPO(オッポ)『Reno A』の3つです。そのほかのおすすめの中華スマホはこちらでご確認いただけます。
カメラ機能・周波数帯・技適認定を要確認 中華スマホの選び方をおさらい!
ここまで中華スマホの8商品を紹介しました。カメラ機能を中心に充実したスペックの中華スマホには目移りがしますね。人それぞれ使い方の個性があるので、自分にとって大切な機能をチェックして選びたいものです。
自分にとって生活や仕事、旅行が楽しくなる中華スマホを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。