シグマってどんなメーカー?
シグマは日本の老舗レンズメーカーで、キヤノンやニコン、ソニーなどのカメラに対応する、サードパーティーの1社としてレンズを開発・販売しています。レンズの性能や画質の美しさからファンも多く、シグマ製レンズを愛用するプロカメラマンも多数います。
レンズだけでなく、カメラ本体も製造しており、2018年には、ライカ、パナソニックとともに「Lマウントアライアンス」に参画。世界最小・最軽量(2019年7月現在)のフルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp」を発売するなど、高い技術力を誇っています。
シグマのレンズについて コスパがよくて高品質
「キヤノンやニコンなどの純正レンズは、価格帯が高めで手が届かない」という人にうってつけのシグマレンズ。
キヤノンのEFマウント、ニコンのFマウント、ソニーのEマウントの対応交換レンズを主力として、カメラ量販店や家電店でも商品が並ぶほど、人気のあるレンズです。
純正にも負けないくらいの性能が搭載されているので、自身のカメラに合ったものや表現したい対象に適したものを選んでみましょう。
シグマの主なレンズシリーズ 小型・軽量、高解像、望遠など、用途によって選べる
シグマのレンズは、撮影シーンやコンセプトに合わせて3つのシリーズに分けた商品をメインに展開されています(そのほか、超広角のフィッシュアイレンズや接写に向くマクロレンズなどもあります)。自身の用途に合わせたレンズを選んでみましょう。
Contemporaryシリーズ 幅広い撮影シーンに対応
性能と携帯性、ふたつのバランスを保って設計されているレンズのラインナップ。また、比較的に安価なレンズが多く初心者の人にも適しているのですが、ハイアマチュアやプロの人も使用していることが多いレンズです。
Artシリーズ 高解像度と優れた描写力
光学性能を重視し、解像度や表現力といった写真のクオリティを引き出すことを追求したレンズのラインナップ。大口径でサイズが大きく重いレンズが多いので、慣れていない人は扱いが難しい場合があるかもしれません。
Sportsシリーズ スポーツシーンや野鳥、乗り物撮影に
おもに望遠レンズを扱っているレンズのラインナップ。スポーツ写真に適した設計がされており、速いオートフォーカスによる動体撮影向きです。
自分のカメラで使えるかを確認 対応マウントやセンサーサイズをチェック
シグマのレンズに限らず、サードパーティー製レンズは製品によって使えるカメラメーカー(対応マウント)が違います。機種によっては、マウント別のモデルも用意されていますが、よく確認しましょう。
また、35mmフルサイズ、APS-Cサイズ相当といった対応センサーサイズの違いもあります。型番が前者は「DG」、後者は「DC」がつけられています(ミラーレス一眼カメラ専用高性能レンズは「DN」)。自分のカメラに合うものを選びましょう。
取りたい写真のシーンで選ぶ ズームレンズか単焦点か
ズームレンズであれば、広角から望遠までをカバーできます。利便性がある反面、サイズが大きいものであったり、重量がアップ。高性能のものになると金額も上がります。
単焦点レンズは描写やボケの美しさが際立ちますが、画角は固定されます。比較的安価でコスパのよい製品もあります。
シグマのレンズはズーム(広角~標準~望遠まで)、単焦点のほか、マクロレンズや魚眼レンズなどもラインナップされているので、撮りたい写真をイメージして各スペックを比較しましょう。
プロカメラマンからのアドバイス シグマレンズを選ぶうえで
フリーランスライター/カメラマン
純正レンズと肩を並べる描写性能を、比較的安価に入手できるシグマレンズ。そのラインアップは多岐にわたります。自分のカメラのマウントやセンサーサイズをよく確認して、対応しているものを選ぶようにしましょう。
シグマのレンズおすすめ10選 ポートレートからスナップ、接写、夜景撮影まで
フリーランスライター/カメラマンの武石 修さんと編集部が選んだ、シグマレンズのおすすめ商品を紹介します。
フリーランスライター/カメラマン
24-70mm F2.8 DG DNはプロも愛用するモデル。大口径タイプなので、背景を大きくボカすことができます。同じスペックの純正レンズよりグッと買いやすい値段も魅力。対応ボディなら瞳AFも可能です。

シグマ『24-70mm F2.8 DG DN』






出典:Amazon
レンズ構成 | 15群19枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 82mm |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
重さ | Lマウント:835g ソニー Eマウント:830g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 18-38cm |
シリーズ | Art |
フリーランスライター/カメラマン
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEは、魚眼レンズは強烈なデフォルメ効果も得られます。例えば「犬の鼻デカ写真」は多くが魚眼レンズで撮影されています。ちょっと変わった写真が撮りたい人はぜひ。

シグマ『15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE』

出典:Amazon
レンズ構成 | 6群7枚 |
---|---|
フィルターサイズ | リア(ゼラチン) |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
重さ | 370g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 15cm |
シリーズ | - |
フリーランスライター/カメラマン
シグマ自ら「ボケマスター」を名乗り、圧倒的な背景のボケが得られるのが特徴。被写体を浮き立たせられるのでポートレートを撮る人には105mm F1.4 DG HSMがとくにおすすめです。

シグマ 『105mm F1.4 DG HSM』






出典:楽天市場
レンズ構成 | 12群17枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 105mm |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
重さ | 1,645g |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 100cm |
シリーズ | Art |
シグマ『17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』














出典:Amazon
レンズ構成 | 13群17枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 77mm |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
重さ | 565g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 28cm |
シリーズ | - |
シグマ『16mm F1.4 DC DN』








出典:Amazon
レンズ構成 | 13群16枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 67mm |
絞り羽根枚数 | 9枚 (円形絞り) |
重さ | ソニー Eマウント:405g キヤノン EF-Mマウント:405g マイクロフォーサーズ:395g |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 25cm |
シリーズ | Contemporary |
シグマ『17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM』
















出典:Amazon
レンズ構成 | 14群16枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 72mm |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
重さ | 465g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 22cm |
シリーズ | Contemporary |
シグマ『70-200mm F2.8 DG OS HSM』






出典:Amazon
レンズ構成 | 22群24枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 82mm |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
重さ | 1,805g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 120cm |
シリーズ | Sports |
シグマ 『30mm F1.4 DC HSM』














出典:Amazon
レンズ構成 | 8群9枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 62mm |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
重さ | 435g |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 30cm |
シリーズ | Art |
シグマ『60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM』

出典:楽天市場
レンズ構成 | 19群25枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 105mm |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
重さ | 2,700g |
最小絞り | F22-32 |
最短撮影距離 | 60-260cm |
シリーズ | Sports |
シグマ『24-70mm F2.8 DG OS HSM』














出典:Amazon
レンズ構成 | 14群19枚 |
---|---|
フィルターサイズ | 82mm |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
重さ | 1,020g |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 37cm |
シリーズ | Art |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シグマレンズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシグマレンズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マウント交換サービスの対応も カメラ本体を買い替えた際には
シグマのレンズは、カメラボディの仕様に応じて、マウントの交換ができるサービスを提供しています(※有償)。本体を買い替えた際にマウント部分が適応せず使用できない、といった悩みを解決可能。購入時にマウント交換サービスに対応している機種かどうかをチェックしましょう。
カメラに関連するアイテムの記事はこちら 【関連商品】
レンズ買い足しの候補に加えてみよう 交換レンズで撮影の幅が広がる!
さまざまな機能が搭載されたシグマレンズ10選を紹介しました。自身が撮影したいシーンや、どのような写真を撮りたいかによって必要なレンズも変わります。ぜひ、比較して自身に適したシグマレンズをセレクトしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
1981年生まれ。2006年からインプレスのニュースサイト「デジカメ Watch」の編集者として、カメラ・写真業界の取材や機材レビューの執筆などを行う。 2018年からフリー。雑誌やWebサイトでの執筆の他、作品撮影も行い、ストックフォトサイトでの販売も行っている。 2019年はデジタルシネマカメラを導入し、ミュージックビデオなどの撮影・編集も手がけている。