片耳イヤホンの選び方 利用シーン、形状タイプ、接続タイプをみる

Photo by Emilio Garcia on Unsplash
片耳イヤホンがあれば音楽や映像などがどんな場所でも楽しめますね!
片耳イヤホンは使用するシーンによって必要な機能が異なり、形状や接続方法にも違いがあります。これからくわしく見ていきましょう。
利用シーンに合わせて機能がついたものを選ぶ 運転や仕事中、運動時、通勤通学など
どのような用途で使うかによって、必要になる機能が変わってきます。使用目的に合った機能がついたものを選びましょう。
運転中や仕事などで通話をする マイク機能、ノイズキャンセリング機能など
片耳イヤホンを使って通話をしたいなら、マイクが内蔵されたタイプを選ぶ必要があります。車の運転中の通話や、SNSツールなどで話しながら仕事をするという使いかたをしたい人はマイクの有無をチェックしましょう。
通話用に使うなら、マイクのノイズキャンセリング機能も重要です。また、通話メインで使うなら、応答や終話のしやすさにもこだわりたいところ。イヤホン本体に応答や終話に対応したボタンが搭載されているタイプなら、スマホを取り出すことなく使えて便利です。ボタン操作が不要で、声だけで通話をはじめられるさらに利便性が高いモデルもありますよ。
ランニングやフィットネスなどの運動時 防水性能を確認
ランニングやワークアウトなどの運動時でも片耳イヤホンを使いたいなら、防水性能も確認しましょう。防水機能がついたものを選べば、汗や雨などで故障してしまう心配をせずに使えます。
運動用として使うなら、生活防水をあらわす「IPX4」以上の防水性能はほしいところ。運動時の汗や多少の雨には耐えられます。完全防水のなかでも「IPX7」以上のものを選べば、プールやお風呂でも使うことができますよ。
通勤・通学などの移動の際に音楽を聴く ステレオ・HiFi対応、対応コーデックも確認
音楽を聴くのがメインの目的なら、「ステレオ・HiFi対応」のモデルを選べば、片耳イヤホンでもクオリティーの高いサウンドを楽しむことができます。ただし、無線タイプの場合は、対応コーデックにも注目しましょう。Bluetooth通信だと、音声データを圧縮する規格であるコーデックが音質に大きく影響してきます。AACやaptxといった高品質のコーデックに対応したモデルなら、高音質の音楽を聴けるのでおすすめです。
その際、イヤホンとオーディオ機器双方が同じコーデックに対応していないと意味がありません。イヤホンにつなぐ端末側が対応しているコーデックを確認するのも忘れないようにしましょう。
つけ心地、シーンで選ぶ インナーイヤー型・カナル型・耳かけ型の3種類
片耳イヤホンは形状によってインナーイヤー型・カナル型・耳かけ型の3種類があります。それぞれ疲れにくさや安定感が違うため、つけ心地や使用するシーンによってどの形状のものにするか選びましょう。
インナーイヤー型 長時間つけても疲れにくい
長時間つけていても疲れにくいイヤホンがいいという人には、インナーイヤー型がおすすめです。インナーイヤー型は耳の縁にひっかけて使うタイプで、浅くかけるだけなので耳をあまり圧迫せず長時間でも疲れにくいのが特徴です。
ただし、外れやすいためイヤホンの紛失には注意が必要。動きが少ないシーンで使うのに適しています。
カナル型 耳栓のように装着する
運動や移動中に使うなら、しっかりとした装着感を重視して、カナル型や耳かけ型がおすすめです。
カナル型は耳栓のようなイヤーピースを耳の穴に装着するタイプ。遮音性が高く、音漏れがしにくいのもメリットです。ただし、耳のなかにしっかり装着するため、イヤーピースのサイズが複数用意されているものを選べば、フィット感を調節できるので便利です。
耳かけ型 耳の付け根部分に引っ掛ける
耳かけ型はイヤーフックを耳にひっかけて使うタイプです。耳の形にフィットする形状のものを選べば、動き回るシーンでもイヤホンが落下するのをしっかり防いでくれます。耳の穴を圧迫することがないため、疲れにくさとしっかりした装着感を両立したい人にもおすすめです。
接続タイプもチェック 有線タイプかワイヤレスタイプか
片耳イヤホンには、機器とイヤホンをプラグで直接つなぐ有線タイプと、Bluetoothで接続する無線タイプがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで自分に合ったタイプを選びましょう。
有線タイプ
音の安定感を求めている人には有線タイプが向いています。有線タイプは音質の劣化が少なく、音が途中で途切れてしまう心配もありません。
また、イヤホンを充電する手間がかからず手軽に使うことができるのもメリット。価格も比較的リーズナブルです。
一方、ケーブルが動きの妨げになってしまうのが難点です。自宅でテレビを観たりゲームをするときに使うなど、動きの少ない状態で使うほうが適しています。
無線タイプ
運動中や通勤・通学中など、動いたり移動するシーンで使う人には無線タイプがおすすめです。無線タイプはBluetoothでスマホなどの機器とイヤホンを接続するため、ケーブルが邪魔にならず自由に動けるのがメリット。ワイヤレスなので音が途切れるなど音質の安定感では劣りますが、使い勝手のよさが魅力です。
無線タイプの場合は充電して使う必要があります。機種によって連続で使用できる時間が異なるため、自分の求める連続使用時間を満たしたバッテリー容量のものを選ぶとよいでしょう。
片耳イヤホンを2本同時に使うという方法も コール徳島店店長からのアドバイス
コール徳島店店長
最近では、片耳はスマホ、片耳はパソコンやゲーム機と、別々の機器をイヤホン接続する目的で、「片耳イヤホン 2本同時使用」という人もいます。
【リーズナブルモデル】片耳イヤホンおすすめ 安いけれども高性能
リーズナブルな価格帯の片耳イヤホンのなかから、高性能なアイテムをラインナップしました。
コール徳島店店長
audio-technica(オーディオテクニカ)の『モノラルイヤホン(DME-35)』は、音質面で非常にコスパが高いです。モノラル仕様のため、ステレオ端子への接続には変換アダプターなどが必要になります。

audio-technica『モノラルイヤホン(DME-35)』

出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 有線 |
防水機能 | × |
マイク | × |
ステレオ・HiFi対応 | × |
対応コーデック | ‐ |
連続稼働時間 | ‐ |
ELECOM『スマートフォン/フィーチャーフォン用モノラルヘッドホンマイク(EHP-MM100MBK)』






出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 有線 |
防水機能 | × |
マイク | 〇 |
ステレオ・HiFi対応 | × |
対応コーデック | ‐ |
連続稼働時間 | ‐ |
【ワイヤレスタイプ】片耳イヤホンおすすめ 音声操作が可能なモデルも
快適に通話できる機能が魅力の商品を紹介します。
コール徳島店店長
PLANTRONICS(プラントロニクス)『Voyager Legend』は、置き忘れたヘッドセットを見つけられるAndroid用アプリや、設定カスタマイズが可能なPCアプリといったツールも充実しています。

PLANTRONICS『Voyager Legend』














出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇 |
マイク | ‐ |
ステレオ・HiFi対応 | 〇 |
対応コーデック | ‐ |
連続稼働時間 | 待受時間:最大約260時間、通話時間:最大約7時間 |
PLANTRONICS『Explorer 500』






















出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 待受時間:最大約12日間、通話時間:最大約7時間 |
KENWOOD『KH-M300』














出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | - |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | SBC |
連続稼働時間 | 待受時間:約320時間、音楽再生:約20時間、通話時間:約23時間 |
Jabra『Jabra Talk 45』














出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | 〇(ノイズキャンセリング) |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 待受時間:最大8日間、通話時間:最長6時間 |
BONX『ボンクスグリップ ワイヤレス 片耳 イヤホン』
















出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX5) |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 通話時間:約7時間~ |
【ステレオ・HiFi対応】片耳イヤホンおすすめ 高音質で聞こえる
片耳イヤホンでもクオリティーの高いサウンドを求めている人向けに、ステレオ・HiFi対応の商品をラインナップしました。
コール徳島店店長
YAZAWA(ヤザワ)『カナル型片耳イヤホン1Mステレオプラグブラック(TMS1061BK)』は、ケーブル長1m。音楽のステレオ音声を、左右漏れなく片耳で聞くのにぴったり。手軽に、ながらリスニングが楽しめます。

YAZAWA『カナル型片耳イヤホン1Mステレオプラグブラック(TMS1061BK)』

出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 有線 |
防水機能 | - |
マイク | × |
ステレオ・HiFi対応 | ステレオ |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | - |
Eleproof『Bluetooth イヤホン 片耳』














出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX5) |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | HiFi |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 再生時間:約4時間 |
明誠『ワイヤレスイヤホン』

出典:Qoo10
タイプ | インナーイヤータイプ(カナル型) |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | ○(ノイズキャンセリング) |
ステレオ・HiFi対応 | HiFi |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 通話時間:4時間、待受時間:120時間 |
Glazata『Bluetooth 日本語音声ヘッドセット』
















出典:Amazon
タイプ | インナーイヤー、耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | ○ |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 再生時間:28時間、通話時間:30時間 |
【完全防水ワイヤレス】片耳イヤホンおすすめ IPX5以上、お風呂でもスポーツでも使える
IPX5以上の完全防水の商品を紹介します。雨や汗を気にせず使えて、なかにはお風呂で使用できる防水性の高いモデルも! スポーツや屋外で使いたい人におすすめです。
OMMQ『Bluetoothイヤホン』














出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX7) |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | HiFi |
対応コーデック | AAC |
連続稼働時間 | 再生時間:200時間、通話時間:10時間 |
ELECOM『防水ハンズフリーヘッドセット(LBT-HS50WPMPBK)』


















出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ+耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX5) |
マイク | 〇 |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | SBC |
連続稼働時間 | 待受時間:約100時間、再生時間:約4時間、通話時間:約4.5時間 |
TTMOW『Bluetooth ヘットセットV5.0』
















出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX7) |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | HiFi 対応 |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 通話/再生時間:6~8時間 |
【フィット感重視】片耳イヤホンおすすめ 長時間装着OK! 耳が痛くなりにくい
フィット感を重視した商品をラインナップしました。長時間装着していても疲れにくいアイテムがほしいという人はぜひチェックしてみてくださいね!
コール徳島店店長
QCY(キューシーワイ)『Mini2』は、とにかくコスパがいいにつきます。連続再生最大3時間も、この大きさなら納得できるでしょう。ただし、紛失だけはご注意ください。

QCY『Mini2』














出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 待受時間:約70時間、再生時間:約3時間 |
Aminy『UFO』
















出典:Amazon
タイプ | 耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | 〇(IPX5) |
マイク | ○ |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 待受時間:400時間、音楽再生:17時間以上、通話時間:8~9時間 |
JABRA『JABRA Stealth』


















出典:Amazon
タイプ | インナーイヤータイプ+耳かけタイプ |
---|---|
接続タイプ | 無線(Bluetooth) |
防水機能 | - |
マイク | 〇 |
ステレオ・HiFi対応 | - |
対応コーデック | - |
連続稼働時間 | 待受時間:最大10日間、通話・再生時間:最大6時間 |
「片耳イヤホン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 片耳イヤホンの売れ筋をチェック
Amazonでの片耳イヤホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの片耳イヤホン関連の記事はこちら 【関連記事】
用途に合う機能を選んで片耳イヤホンを快適に使おう!
片耳イヤホンを選ぶときには、用途に合わせて必要な機能のついたものを選びましょう。形状によって疲れにくさや安定感が変わるため、つけ心地や使用シーンに合わせて形を選ぶことをおすすめします。有線か無線かも重要なポイントになりますよ。
あなたのほしい片耳イヤホンを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
ソニーにてシステムエンジニアとして勤務後、徳島へUターン。ソニーショップと一級建築士事務所を運営する、株式会社コールの代表を務める。 店舗、Web、ブログ、SNSを使った、リアル&ネット融合型の運営を行っている。 得意ジャンルは、ホームシアターを中心に、映像、音響、カメラ、IT全般。 ソニー情報を中心に発信している、毎日更新ブログ「店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。」は、15年目を迎える。