光デジタルケーブルは音声データをデジタルで伝送することで、ノイズの少ないキレイな音質を実現します。音声にこだわる方や映画館のような臨場感を体感したい方におすすめのアイテムになります。
外観からはどのような製品を選べばいいのかわからないので、いくつかのポイントをおさえる必要があります。
デジタルケーブルを選ぶには、端子・素材・長さを決めることがポイントです。どんなシーンで利用するか、なにを重視するかによって選ぶべき製品は変わってきます。
端子には、「角型プラグ」と「光ミニプラグ」があります。それぞれ、なにを楽しむのが目的かによって変わってきますので、ここで確認しましょう。
「角型プラグ」の特徴は、先端が角になっている点です。対応機器が多く汎用性が高いのがメリットで、大画面でゲームや映画、音楽を楽しむのに適しているとされています。
先端が細長いのが「光ミニプラグ」の特徴です。小型音楽プレーヤーのようなポータブル機器に接続する際に、光ミニプラグを利用するのがいいでしょう。
光デジタルケーブルでは、内部コア素材が音質に大きく影響してきます。石英(二酸化ケイ素を成分とした、ガラスのような鉱物)製やグラスファイバー製、そしてプラスチック製といった素材があります。
石英製やグラスファイバー製は、繊細で高音質な音に対応しているのが特徴です。その一方で素材自体も繊細なため、負荷がかかることで破損するリスクを有しています。
プラスチック製は負荷がかかっても壊れにくいのが強みです。しかし、その性質上どうしても高温に弱く、音質も石英製には劣ってしまいます。
ケーブルの長さも選ぶ際に重要です。短すぎると設置機器同士が届かない可能性があることはもちろん、無理にケーブルを引っ張ることで破損するおそれがあります。
長ければいいというものでもありません。ケーブルが長すぎると収納に不便ですし、信号損失によって音質が劣化する可能性も。使用する環境に合わせて、適切な長さのものを選びましょう。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
Amazon(アマゾン)『Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ』
|
SAEC(サエクコマース)『SUPRA ZAC』
|
AUDIOTRAK(オーディオトラック)『Glass Black II+』
|
CYBER(サイバーガジェット)『光デジタルケーブル』
|
CableCreation『光デジタルオーディオケーブル』
|
Audio-Technica(オーディオテクニカ)『光デジタルケーブル(AT-OPX1)』
|
Amulech(アムレック)『AL-SOP192SQ』
|
ELECOM(エレコム)『光デジタルケーブル(DH-HK15)』
|
Cable Matters『光デジタルケーブル』
|
iVANKY『光デジタルケーブル』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
端子タイプ |
角形-角形
|
角型-角型、光ミニ-光ミニ、角型-光ミニ
|
角型-角型(丸型変換コネクター付属)
|
角型-角型
|
角型-角型
|
角型-角型
|
角型-角型
|
角型-角型
|
角型-角型
|
角型-角型
|
長さ |
1.0・1.8・3.0(m)
|
0.15・0.3・1.0・2.0・4.0・6.0(m)
|
0.5・1.0・1.5・3.0(m)
|
1.5m
|
0.9・1.8・3.0・4.5・7.6・15.0(m)
|
0.5・1.0・1.5・2.0・3.0・5.0(m)
|
50cm、1m、2m
|
05・1.0・1.5・2.0・3.0・5.0(m)
|
0.9・1.8(m)
|
1.0・1.8・3.0・4.5(m)
|
コア素材 |
-
|
樹脂ファイバー
|
グラスファイバー
|
-
|
-
|
APF
|
PMMA(有機ガラス)
|
プラスティックファイバー
|
-
|
日本産TORAYファイバー
|
金メッキ加工 |
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
なし
|
あり
|
あり
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年2月8日時点 での税込価格
|
ここまで紹介した光デジタルケーブルの特性や選び方のポイントを踏まえ、おすすめの商品をご紹介します。
Amazon(アマゾン)『Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ』
デザイン性と汎用性の高さが魅力
ゲーム、音楽、映画など幅広い機器につなぐことができる互換性の高さが魅力の光デジタルケーブル。金メッキ加工のコネクタをつけることで、音源に近い音の再現を可能としています。
ラバーチップでケーブルを保護できるので、使用していないときの劣化を軽減できるでしょう。サイズも3種類から選べるので、自分に合ったものを選択できます。
使いやすく耐久性も高い
ノイズの遮断を徹底しており、耐久性も高いため、ポータブルプレーヤーに適した製品。ケーブルは0.15mから6.0mまでの長さを取りそろえているので、自身の環境にぴったりのものを選ぶことができます。
樹脂ファイバーに加工を施すことで、やわらかさと強度の高さを両立。そのため、取り扱いやすいうえに長年にわたって使用できそうです。周波数が広く、ハイレゾ音源にも対応。高音質で楽しむことができます。
AUDIOTRAK(オーディオトラック)『Glass Black II+』
音楽シーンで活躍できる高音質な逸品
高純度ガラスを採用したグラスファイバーが、臨場感のある高音質を実現! 高品質の素材を使用し、レコーディング環境でも活躍します。黒を基調にしているので外観から高級感が漂(ただよ)い、機器まわりの景観を損ねないでしょう。
衝撃を保護するためにPE内部被覆が使用されている点、振動を軽減する構造・素材を取り入れている点も特徴的。機器が疲弊するのを防いでくれるので、長らく愛用できる製品となりそうです。
CYBER(サイバーガジェット)『光デジタルケーブル』
PS4に対応! ゲームに適した製品
ゲームでの利用を考えているなら、PS4に対応しているこの光デジタルケーブルがおすすめ。ゲームだけでなく、光デジタル音声端子があればブルーレイプレーヤーなどでも利用できます。
さらに、このアイテムが魅力的なのは防塵キャップつきの点。先端が細いため、本来であればどうしてもゴミや汚れがついてしまう可能性がありますが、使用していないときはキャップをつけておくと安心です。
CableCreation『光デジタルオーディオケーブル』
24k金メッキピンで先端をしっかり保護
自社製造工場を有する香港メーカーが手がける互換性の高い光デジタルケーブル。先端の金メッキ加工により見た目の洗練さを演出しているほか、サビにも強く劣化を防ぐ工夫が施されています。
ケーブルはPVCの外層で覆われており、充実の耐久性。柔軟性を兼ね備えているのも魅力です。先端にもキャップがついており、ホコリからケーブルの光角型プラグ先端をしっかり守ってくれます。
Audio-Technica(オーディオテクニカ)『光デジタルケーブル(AT-OPX1)』
気軽に取り扱える配慮がたくさん
角型光端子接続用のケーブル。ラバーグリップが抜き差ししやすく、また防振効果も持ち合わせています。ほかにも触るだけで方向がわかるようなマークがついており、オーディオの裏側に差しやすいように配慮。
また、コア素材が扱いやすいAPF(All Plastic Fiber)素材になっていて、なにかと気軽に取り扱える商品です。今まで使っていたケーブルが使いにくく不満だった方は、一見の価値ありです。
Amulech(アムレック)『AL-SOP192SQ』
ハイレゾ音源対応! ケーブルのやわらかさも魅力的
先端を球体にすることで効率を向上させ、高音質のハイレゾ対応。コア素材に有機ガラスを使用することで、幅広い音域を実現しています。
ポリ塩化ビニールで覆われており、やわらかくて取り扱いやすい点もこの製品のポイント。先端部分は頑丈なブラックニッケルプラグです。製品が壊れないか不安ならこのアイテムを検討してみるのがよいでしょう。
ELECOM(エレコム)『光デジタルケーブル(DH-HK15)』
プラスチックファイバーで扱いやすい
鮮やかなカラーが印象的な光デジタルケーブル。プラスチックファイバーなので、やわらかくて取り扱いやすいことがこの製品の特徴です。
キャップが先端をしっかり保護しているうえ、高信頼性外皮シースもケーブルを守ってくれます。ケーブルは折れ曲がりによる断線などのリスクがつきものですが、そのような心配を軽減してくれるアイテムです。
保護キャップつきで未使用時の劣化を防ぐ
コア素材にナイロンを使用し、ポリ塩化ビニールで覆うことで使いやすさと耐久性を兼ね備えた製品。亜鉛合金コネクタと金メッキ光角プラグを使っているので、長期使用してもケーブルの劣化を予防できます。
先端部分は繊細なため汚れやキズから守る必要がありますが、この製品ではケーブルに付属しているキャップがその役割。価格が比較的お手ごろなところも魅力的です。
しっかりとした接続と取り回しのよさが魅力
ナイロンケーブルを使うことで、取り回しのよさと耐久性を両立。軽量なうえにコンパクトなので、持ち運びに便利です。壁とAV機器のすき間でも接続しやすいので、テレビを壁につけている家庭にもおすすめ。
ToslinkやSPDIF(それぞれ音響機器間の接続に使われる規格)など幅広い機器に対応し、汎用性が高いのがこのアイテムの強み。また、AV機器同士の接続部分に工夫を施しているので、外れてしまう心配もほとんどありません。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの光デジタルケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冒頭で説明したとおり、プラグ部分には角型とミニプラグがあります。しかし、2種類のケーブルを用意しておくのは手間です。そこで、以下のような対応方法があります。
光デジタルケーブル以外にUSBケーブルも存在します。とくに、PCやスマホと接続する場合は、USBケーブルの方が現実的な場合も。音質はやや劣りますが、選択肢に入れておいてもよいでしょう。
変換アダプタがあれば、角型でもミニプラグでも対応できます。2種類のケーブル購入を考えるのであれば、変換アダプタを入手するほうが効率的でしょう。
1)「角型プラグ」はテレビや大型スピーカーなどさまざまな機器に対応
2)小型のオーディオプレーヤーには「光ミニプラグ」を使用する
3)音質重視なのか耐久性重視なのかでコア素材を選ぶ
4)ケーブルは長すぎても短すぎてもNG
5)端子が対応していない機器にはUSBケーブルや変換アダプタという選択肢も
見た目は似ていても、端子の形状やコア素材など用途に応じて選ぶべき光デジタルケーブルは異なります。ケーブルの長さにも注目して、使用環境に合った製品を選んでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。